遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

茅の輪くぐり

2013-07-28 17:23:01 | ただの記事

私の育った町は菅原神社だったので

茅の輪くぐりというものはなかったので

(って湯島天神にはそういう行事やってるなあ)

知らなかったけど

大宝律令では宮中の年中行事として大祓の行事が決められたのだそうだ

茅の輪くぐりは身の穢れを払うのだそうで

神社からは形代の紙が配られるのでそれに名前と年齢を書いて

その茅の輪にぶら下げてくる

そうすればみんな穢れが払われることになるんだそうだ

くぐり方にもマナーがあるようだ

のマークのようにくぐるんだって

ともかく子供のころは神様というのが嫌いだったから

何しろ わからないことだらけだ

Img_8985


こういうのよ

ま 行ってきたからいいや

お稲荷さんのお使いもいいよと言ってくれた

Img_8984

今日から
穢れ無き老女の暮らしが始まり

せっせと穢れをためて

また祓ってもらいに行きますわ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雲描き始めたら面白いわねえ | トップ | 儒教的 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私もいちどだけこの輪をくぐったことがあります。... (花てぼ)
2013-07-28 19:41:16
うちの田舎の方でも見たことがありませんでした。だから穢れがいっぱいで・・・
花てぼ 様 (遊工房)
2013-07-28 20:08:39
私はこちらに来てからは毎年くぐるので
穢れ亡き老女なのです
でもすぐ穢れます

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事