遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

ネット上の情報

2010-01-13 06:50:03 | ブログ

膨大な情報がネット上にはあふれている

テレビはがんがん情報をぶちまけている

真実を見抜くのはなかなか難しい

でも

結構 若者も大事なものを掴み取るなと思うことがよくある

 

志村さんの記事から

たどったこの二つの記事

皆さんにも読んでもらいたい

派遣村に関する記事です

http://blog.goo.ne.jp/okunagairi_2007/e/ad545744eaefba1790b3338ce101e7d7

http://blogs.yahoo.co.jp/tocka_jikkoi/61051648.html

吉宗の締め付け政策が歴史上何をしたことになるのか

と言うことについて

ちょっと書いたけれど

関係も深いなあと思った

締め付けて管理すると

それは人殺しにつながる

2万円もらったけれどバックレタと言う人の

コメントからパワフルな生きる力を感じ取れた

テレビの報道では

そういう不届きものがいるから

もうお世話なんかしてあげられませんよ  的だったなあ

目線はどこに

私は誰と?と考えなければいけない。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幼かった頃 | トップ | 「風車小屋だより」ドーデー »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自己責任だと私も思っています。思っていました。2... (kazuyoo60)
2010-01-13 09:52:31
でもでも、病気だったり、どうしても働けなかったら、収入を得る道が無かったら、これも自己責任と決めつけられませんね。
バックレた、この言葉を知りませんでした。文化的な最低限の--、本当に必要な人にはむなしく響くでしょう。一部の怠け者も包含、これも仕方ないでしょう。
kazuyoo60 様 (遊工房)
2010-01-13 10:08:36
>バックレたと異様な言葉を使う子供とお知り合いがいないのですね
私はいるんです
見ようによっては怠け者と見えるかもしれない若者の
苦境も見聞きしたので
一言では言えないと思います
ともかく
まっとうに働いて
真っ当に食べられる世の中にならないといけないですね
どろぼうお遊さま。 (イケメンの夏生くん)
2010-01-13 13:56:37
バックれたってどう意味でしょうか。
日本は平成の御代になってから
どんどんおかしな方向に
向かっているようですね。
仕事がないなんて私にはわかりません。
おまけに派遣とは?
私たち(団塊の世代が若かったころは
みな正社員でしたから)
全部が全部自己責任と言われてもねえ。
イケメンの夏生くん (遊工房)
2010-01-13 14:12:49
悪い言葉です
ケツマクッテ逃げたというような意味。
ケツマクッテが判らないかもお嬢様。
「やってラレナイよ ふざけんじゃないよ!」という事を聞くのを拒否して逃げることです。
仕事が無いのは尋常ではありません。
わが息子は働き出すまで
すごいことでした。
その他たくさんの若者があえいでいます。

日本国に居る全ての人は全ての国民で守っていかな... (ゆすらうめ)
2010-01-13 14:20:04
どんな形であれ、世話になり世話をする事になるのだと思います。

桁違いな金額のニュースを聞くだけでも嫌になる。
ゆすらうめ 様 (遊工房)
2010-01-13 16:55:21
人口が減っていくのは
いわば殺されてるようなものなのだなと思います
生きていていいのだ
働けば報われるのだ
人の役に立ちたいときは生き生き働ける
そうでなくちゃうそだ
 
今やっと病院が終わった
怒られた
これから真岡に運動しに行きます
温泉は今日は休館日です

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事