遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

私の度量の狭いわけ

2012-06-02 06:10:40 | ただの記事

昨日Yさんと話していて

分かったことが一つあった

遅刻恐怖症とかアポなし訪問 アポなしキャンセルに関して

ちょっとはた迷惑な かたくなさはどこから来るか

 

これ片付けが下手なせいだ

子供が子供のころは

家に帰ったら家の中に子供が鈴なりだったり

高校生の時は子供は地モティーだったから(家が地元という意味)

文化祭の時などは家が合宿所みたいになったり

食卓に子供がうじゃうじゃいる

こういうことがよくあった

私自身 よその家で食事をしたり泊まりこんだり

料理を母から教わったことはないけれど

友達のお母さんに教わった

お手伝いさんに教わったことがいろいろある

そうか!そういう風に入り乱れて暮らすという中で生きてきたじゃないかと思った

今 どうもせせこましいのは

家のなかが片付かないからだ

子供が子供のころは私の母が居て 

家を誰が来ても大丈夫なようにしてくれてあったからだ!

病気だった母なのに

偉かったなあ

どちらの母がまだ同居してなかったときは

子供が幼児で 危険な状態にはできないから

何とかなっていたんだ

それで 隣のなおちゃんもわが家でご飯をよく食べたし

行事ごとに 近所の子供は集まって

お誕生日だのお雛祭りだの子供の日だの

持ち回りで集まっては

ごちゃごちゃ暮らしていた

それのポイントは お片付けだ

今 我が家は あかちゃんは家の中をは今這い回ったら

病気になったり 怪我したりする程散らかっている

私が育った家は友達には来てもらえなく

とっても排他的で変な家だった

私の部屋以外はきれいに片付いていて

なめても大丈夫なくらいだったけれど

潔癖すぎる父が 他人を寄せ付けなかったし

面前で人と親しくしたら許されない雰囲気で怖かったんだが

あああ片付け能力は感染らないで

意地悪なところだけ感染した

地震で落ちないように片付けながら少しは片付けよう

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地震で | トップ | 放射能問題はほとんど宗教戦... »

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事