遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

鬼剣舞

2020-03-11 11:15:03 | 日記

私が初めて水彩連盟展に応募したのが

2012年

テーマは あの大震災で めちゃくちゃな政府の対応に

???の連続だった

それで

東北の鬼剣舞のことを思い出して結びつけて絵にした

そのために釜石に取材に行ったんだった

鬼剣舞を初めて見たのは

わらび座という歌舞団?で見たのが初めて

三閉伊一揆という 東北の一揆をテーマにしたものだったが

東北の民をないがしろにした幕府に対する

民衆の怒りを表現したものとしてみたが

これは本来念仏踊りの部類らしいけど

民俗芸能の背後に

何があるか

私は詳しくない

 

さらに何年も経ってかなちゃんママは

高校の体育の授業で鬼剣舞を習った

それで本物を見に行こうと

釜石出身のくまちゃん(従妹のだんな)

の紹介で 釜石に 友達と見学に行った

この時クマちゃんの紹介で

漁師のおじちゃんに浜辺の作業小屋に泊めてもらったそうだ

然し

お世話になったそのおじちゃんは

あの時の大地震で 海の様子を見に行って

津波に巻き込まれて亡くなってしまったのだ

クマちゃんのおかげで

東北に縁のなかったわれわれだが 

縁ができた

 

って武蔵も先祖は仙台藩だ

幕末に古河藩お預かりとなって

やがてここ茨城にきたそうだが

詳しいことはわからない

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は 3.11 | トップ | 信じられん!待ちぼうけ食わ... »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事