遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

キャンプだ ホイ!

2019-05-05 04:23:54 | 日記

画像に含まれている可能性があるもの:4人、、スマイル、木、屋外、自然

 

群馬県 遊民谷だわ

毎年行ってるかな?

私も行ってみたいなあ💛

かなちゃんママおじちゃまも キャンプ よくした

水道がなくても ガスや電気がなくても

暮らせるようになるよ

薪拾いに出かけるとき

薪拾いは労働だと思い

こき使われて いやん!という子は

休暇を命じて 残りの子と 楽しく歌いながら

薪拾い

へへへ

休暇は嫌で~~す!って言ってたっけな

火を起こせるようになったのも キャンプ

それから ここ田舎に来てかまどでお米を蒸して

餅つき ってやったからだな

キャンプって必須科目じゃない?

そういう学校が 一つあった

キャンプを先導して行事に入れた先生もそういう風に言ってたよ

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 汽車ポッポ | トップ | 今日はよく寝た »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (marsha)
2019-05-05 08:16:53
おっ、かなちゃんにこっちゃんだー!!
相変わらず可愛いねー。

寒そうですねー。 頭からすっぽり防寒着で覆ってるー。そうそう、お外が良いのよね。

キャンプは生活の知恵を覚える最も良い方法ですよね。 
中学生数人を連れてお友達のロッジを借りて半ばキャンプのようなことをしたことがありますが、ボーイスカウトに入っているから知ってるとか、何でも知ってる子供がいざ外で火を起こすとなるとちっとも火が起きない。それで薪の積み方とかいろいろ教えて火をつけるとパッと燃え上がるのです。子供たち曰く、学校のキャンプもボーイスカウトも火は起こしてあって飯盒を吊るすだけ、前準備が整っていてj子供達は大して何もしないらしい。
今の教育は至れり尽くせりに準備してあって、対して何にも学ばないのです。

自分たちで苦労して覚えないと絶対ダメです。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事