三歩歩くと忘れるので メモ
東漢氏というのはあまり知らない
頭に残っていたのは
法隆寺の四天王を作った人が東漢氏だった
というくらいだ
この裾に 截金が施されている
というのを最近調べたんだった
見てきたい! こっそり
懐中電灯持って行って
パッと照らしちゃわないとみられないな
暗いもの
これ作った一人漢山口直大口 って 漢の(あや)というから
渡来人だ
と思い 直とか 山口大口費と書いてあるのもあるから 費とかも
官職の名前みたいだ
私は止利仏師より後の白鳳期の仏像だと思ってきた
東漢駒というのが蘇我馬子にそそのかされて崇峻天皇を殺した
話ってあるよねえ
あれはなんだ?物語に出てきたのか?
子供たちの読んでいたマンガに出てきたかもしれない
http://satonaka-machiko.com/tenjo/tenjo_gallery.html
ともかく思い込みで
中国からの帰化人だと思っていたが
朝鮮半島を通ってきたようだ
先祖が後漢の霊帝の子孫だと言っていたそうだけれど
それは 秀吉が藤原氏だ と言っているようなもので
権威づけのでっち上げのようだ
やまとのあや と読むけれど東漢って 後漢のことも前漢は西漢というようだし
???
と思ったら
大阪にあった漢氏と区別するためみたいだ
これまた製鉄技術と関係もあるみたいだけれど
何にも知らない
で 結局東漢氏は壬申の乱の時まで
強いほうにするすると身をひるがえしてこっそり
裏切り者できたみたいで
うまくやってきたようでも
藤原氏ほどうまくはやらなかったようだ
坂上田村麻呂の先祖だそうだ
それは知らなかった
書いたらいくらか頭に入ったかなあ
頭小さいからなあ
帽子は大きいけれど
中国からの朝鮮半島に逃げた難民ですね?
渡来系の人たちですね?
河内の漢人と東(ヤマト)の漢人が有名ですが、
朝鮮半島南部の任那(伽耶)の中にある小国で安耶国があります。
半島では、多くは鉄製産民ですが、
ヤマトでは藤原氏に利用されていたようです。
京都に綾部と言う所があります。綾織でしられています。
ここもアヤから来た渡来人の根拠地です。
また、京都の太秦は、秦氏の根拠地ですが、
中国の秦始皇帝の末裔と言っています。
秦・幡・旗・羽田・畑と一族は職業によって、姓を変えています。
海を渡ってきた事から、波多(パタ)とも言い、
パタは朝鮮語で海の事を言うそうです。
多くの渡来人が日本の文化の根源を作りました。
秦河勝 聖徳太子の腹心ですものね
蘇我氏が滅びるまでは
新羅系が文化の担い手だったと考えていいのかな
私は645年が飛鳥と白鳳の分かれ道と思い
仏像の造形的な違いが
その担い手が変わったからだと思い込んでいるのです
羽田 もそうなのか!
長野和田峠が 羽田元首相の本拠地ですよね
私の後輩というか友達というか
羽田君というのが居てその元首相のおとうと?おい?
かなんかなんだわ
和田峠の話をさんざん聞かされた
諏訪にタケミナカタが祭られていると教えてくださいましたよね
長野のそのあたりも
いろいろなゆかりがあるのでしょうか?
・・
面白!