遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

impressionism expressionism

2015-09-24 07:11:19 | 時々記事

アンフォルメル つながりで

この二つのことを なんか寝ながら考えてた

impressionism 中へ押す・・

外のものをどう取り込むか ということだし

expressionism は反対のこと


これって 相対立するものではなく

相互のものだよなあ

と思った


美術教育 私は 子供の認識の仕方の発達に

偏っていたなあと今は思う

こどもの通った学校が表現を通しての教育

という理念の学校で そのことを考えたのだった


この頃の 戦争法のこともそうだ

どうして自民党や日本会議の人々は

あのように考えるのか


そもそも 認識の違いからきて いるのだよね

impressionの違いだ

なんでこうなるのか

まだよくわからない


共産党が廃止の国民連合政府ってのを提案して

どのくらい大同団結できるか

気になるけれど

政策 というのは express だけれど

細かいことはまず置いといて まず 一致して廃案に

という提案は素晴らしいと思うけれど

うじゃうじゃ出てくるのは

これまでのもろもろとかそもそも認識の違いとか

裏を読みたい冷笑派とか


実際に この戦争法を廃絶する という作品を作り上げるには大変だな

SEALD’sの活動を見ると

表現を通して考える若者たちのしたたかさというのが頼もしいな

という風に思った


自分たちは 個なのだ 孤独に訴えるのだ

などというようなことも言ってた


民主主義ってなんだ これだ

って 何かに賛同することというのではなく

個々の express これだ!

ということよね


表現主義について考えるって 面白いかも!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近々 あるKINU洋画会の課題 | トップ | 無料だって!驚き桃の木 »

コメントを投稿

時々記事」カテゴリの最新記事