遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

呼称

2013-06-09 06:39:00 | 原風景

ここの所呼び方についている色考えていて

呼び方というのはかなりかたくな

ヒエラルヒーの考え方がかなり家族的に 方言的に違う

意識しないでも相当頑固なものだ と

分かった

家族と言っても私と武蔵 子供たちでは感覚が同じ家族でも育った家庭が違うので

かなり違う

そういうことは意識しなかったし

無意識に自分が絶対的なもので 相手がどう感じるか

無神経なことがあるのだろうと思った

人に対しては寛容になれないといけないよなと思うけれど

厭な感じがするときは自分の感覚は抑えられないところがある

他人に対しては読めない相手には標準語を心掛けないといけない

さて おばちゃん おばちゃん おかあちゃんおとうちゃん

これは標準的には粗野な呼称だと思うけれど

関西の人 田舎もこの地区の人は このようにいう感じがする

とうちゃんかあちゃん とおなしで呼ぶ

これって男の人だけだろうけど?古い人は女の人もいいそう

わたしも陰では武蔵のかあちゃん とか武蔵はおまえのかあちゃん

とか言われていると思う

相手はひどい言い方だと思っちゃいない

でも私は面と向かって言われたら

むっとくる

息子も陰では 父ちゃんとか呼ぶけど面と向かっては言わない

これは男の子の感覚かもしれないけれど

東京の子は言わないな

(でも東京弁は複雑だ ほとんどが地方出身者で方言の背景を持っている人あるいはその何代目かだからだ)

おやじ おふくろ という言い方をする

チャン付が ヘンだという感覚は日本のなかじゃ かなり狭い範囲かもしれない

息子たちは おじちゃんおばちゃん と彼らの伯父伯母を呼ぶ

がそれは親族が集まる武蔵の長姉の家が皆そういう呼び方だったからだ

何の違和感も感じないでおじちゃのばちゃんといけれど

外の人に 自分にはどこそこにおばちゃんが居て

という風に話したらかなり変だ

そういう感覚が子供にあるかないか

分からない

然し武蔵が自分の伯父さん叔母さんをおじちゃんおばちゃんと呼ぶのは聞いたことがない

かあちゃん とはいっていた でもそれ 親族のなかだけで使う言葉だけどな

Yさんと話していて分かったが

武蔵の姉たちはうちのおばさんを おつやさん と呼ぶ

これって 結構失敬だ

この呼称のわけがわからない

失敬な呼び方だという感覚はないのだろうけれど

ほかの場所でお〇〇さんと呼ぶのは使用人に対してしかないな

と思う

使用人 という私の言葉づかいも

相当おかしい

いまどきそんな言い方はしない

労働者は対等に扱われて当然の世のなかなんだから

とはいえ 

背後にそういう感覚があるので おつやさんは失敬だろうと思っちゃう

もっとも仰天したのは

子供が高校生の時担任を呼び捨てにした時

それはまずいよと叱ったら

もう信じられないような関係

クラス旅行でスキーに行ったとき担任が集合時間になっても来ないので

放送掛けたというだ

〇〇学園の○○くん(担任の名前)先生がお待ちですからどこそこへ

集合しましょう!

って 遅れてきた担任が このやろ~~~!!

と大笑い って 私には信じられない関係(これ娘のクラスの話)

担任呼び捨て って ひどくないか?

わたしも呼び捨てされたがなあ

でもそれってヤンキーな奴たち 悪がき そういう子たちだったが

?わが子らも悪がきかあ

わたしは自分のおじおばはおじちゃんおばちゃんとは呼べない

小さいとき親しく行き来してないから

小さい子の呼び方もしたことがない

小さいとき親しかった しんぞくではないおじさのばさんは

おじちゃまおばちゃまと呼んでいたので

いまだにそう呼ばないと違和感がある

この ちゃまづけは武蔵の家族からは嘲笑された

武蔵も違和感があるのだろうが

一人は母が亡くなるまでお付き合いがあったかたなので

合わせてかよこおばちゃま と呼んでいたが

普通に考えると 相当変なのかもしれない

小森のおばちゃまもテレビではそういう扱いだったようにも思う

自分で おばちゃまはね  ていう人は珍しいのかもしれない

でもなあ  ありなんだよ 私には

わたしはおばさんでいるのは武蔵の家族に対してだけだ

(自分が一人っ子だから)私はのりこおばさんだ

武蔵の姉が時まで一緒 のりこおばちゃんという人がいるからだろう

だいたいは  さんづけが 普通だけど さま付でないと失礼にあたる

という人はいる

目上の人だ 

目上じゃなくても雰囲気で様漬けしなきゃいけないような人は

結構ハイソな雰囲気の人で

それまたむかつくが

まるっきり ハイソな連中の中に入っちゃうと

普通に さまづかいで別にむかつきもしなくなる

あああ階級社会だ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝が来た | トップ | 君付け »

原風景」カテゴリの最新記事