遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

生物か

2020-02-18 05:13:55 | 日記

絵を描いてもゴミが増えるだけ

自分の趣味が邪魔ものに思えて

というのが劣等感の元でもあるんだけど

お絵かきのない世界なんて考えられない

なんでだ?と思ったら

これも生物の世界だ

思い至った

かなちゃんたち グルグル描きさかん

これは発達過程の必需品だ

思春期までの美術教育にかかわる発達理論

って

私の頭の中はもう古いかもしれないけど

でも

子どものお絵かきはご飯を食べるくらい必需品

幼児期から 思春期へ

それで

大人になってもやめられない

ったって

大人になると消えていくお絵かき心ってのもある

こういうのは生物の法則の上に変身していく

今の世の中

金と権力の世の中って

悪人が跋扈してるからと思い込んでいるけれど

これまた

金と権力って

生き物が食い物をめぐって弱肉強食の力関係

ってのも生物の法則なのだろう

人間みたいに

自分が支配者のような面構えで

跋扈して

この種がのさばりすぎると

不況のあらしが吹きまくり

やがて戦争になり

種はその数を縮小していくさだめなのだろうか

という気がしてきた

しかし白髪一雄展を見てきて

あのオペラシティの所蔵作品を見て

絵を買ってもらえる世界

というのも商品化の世界

それとお絵かき心の乖離と癒着をいろいろ思いめぐらした

よくご飯を食べるスープ屋さんの壁に

タイルでできてる抽象画風の飾り物がある

生活空間の中に絵があるって なかなかいい

あそこに怪獣が最近描いてる大量の

ドローイングってやつ巧に額装すると

合う空間っていっぱいあるけどなあ

と思うけど

絵が売れない絵描きは貧困の水底に沈んでいく

さてFACEBOOKとInstagram

って

何がどう違うかわからないけれど

どうすれば出てくる?というのも一時わからなくなった

生物の様相というのも

複雑怪奇だな

さて

朝ごはん

女中業再開だ

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 揺れた! | トップ | はい 本日ゴミ製造会 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事