遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

昨日の選挙運動

2013-02-18 05:20:53 | ただの記事

自分のいる集落の自治会がある人を市長選候補に推すことになった

その人は応援者の学校の先輩で 野球部の先輩でもあった

ということで

選挙運動をなさりに来たのだが

家のポストにも入っていたチラシを配ったら

後援会入会申込書が配られ

選挙区が違いますという以外の人たちが

ドンドン記名を始めたので仰天した

皆の知っている人なのか?

多分そうだろう

「自民党だよね」

「そうだよ自民党だよ」

という声があり

雰囲気はだから信用がおける  みたいな?

会員の中には元市会議員の奥方もいて

応援しているよと言い出した

へえ!?

この雰囲気にはびっくりした

そうかあ

こういう風にして

農村地帯は自民党の地盤であり続けるのか

いったい誰がいまだに自民党なんかに入れるんだよ!?

と不思議だった謎が一つ解けた気がする

市長選は数年前もあって

なんだかなあ

当選した人のこともいろいろ聞いたが

市政はよくならなかった感じだが

その現役の人もたつらしい

現役の人 在職中に豪邸を建てた

という話の暴露もあったがな

話に聞くと 市議たちも 

なんかあからさまに利権に群がっている人々の感じがする

そういう 感じ

それを

市議さまになって 地域の顔役で・・

なんだこりゃ?

と思うことが多かった

だいたいそういう体質の元締めみたいな

それが 国まで駆け上ったら

税金使って 復興予算だって食い物にしているではないか

私は 自民党の後援会になんて入りたくないわよ

でも そんなことを言うと

角が立つからさ

「私 訳も分からず 今聞いた話でこういうのに名前を書くのは嫌いです」

と言って

お断りした

他には誰が立ってるのだ?

ときいたら

後 立てるとすれば

共産党だけだろうな  だそうだ

なるほど

皆に同調しないと

アカ呼ばわりされる下地はこういうところにあるのだな 

しかし 集落が 市長候補を推すって

ちょっとひどくないか?

これで 同調しないと 村八分になるのか?

集落で政党支持を決めるって

違反ではないのだろうか?

所属する集団の中で

頑固に異を唱えて ハブにされた苦い記憶がよみがえってきた

あのひと アカよ

と言われそうだから

赤い絵

確かに

私は赤い絵が多い

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 両側呼吸で行かなくちゃ | トップ | 話題の本だけど »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私のところは農村地帯の集落なので少し前までこう... (北国)
2013-02-18 09:10:19
私のところは農村地帯の集落なので少し前までこういうことがありました。最近は町同士合併して広域になったせいかあまり聞きません。集落の票を1つにまとめようとする力が動いていたのではないでしょうか。投票するときは誰も分からないので自分の意思ですね。それにしてもいい政治家が育つことを願います。
北国 様 (遊工房)
2013-02-18 11:03:05
わが市も 合併で広域です

件の候補者は遠くの集落の方ですけれどね

こういう空気を感じたのは初めてで
いやはや
都会は また逆で
自民党応援なんて 普通の庶民は 
例えそうでも言いにくい感じが逆にあるでしょう
でも
分かんないや
都会も変わった
石原慎太郎なんか知事にしてたんだし

どっちにしても
私の意見と気が合う人はいなさそうだし
地球は滅びそうだし
やけくそだわ 
昔ながらのムラの付き合い、厄介ですね~ (hisakoーbaaba)
2013-02-18 11:44:08
貴方の肩、早く良くなりますように。
私は、この辺これから雨じゃあ、リハビリに行くの億劫です。96歳のお話聴きたいけど~
hisakoーbaaba様 (遊工房)
2013-02-18 12:45:34
KINU洋画会は
そういう村社会っぽくはならないと思いますけれどね
武蔵のほうは
候補者自身が来て
運動していったようです
武蔵は
そういうことの対処の仕方は
絶妙です

肩は 痛みではないけれど
なんとも気持ち悪く
動かす気になれないのです
激痛に比べりゃ
赤ん坊のようなものだけれど・・・
トボトボ

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事