遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

横山町

2019-06-23 15:34:54 | 日記

395px-100_views_edo_007.jpg

さて 江戸初期(17世紀半ば)の横山町って

どういう風だったのだろう

やっぱり問屋街だったことは分かった

でもさ 上の 広重の 大伝馬町

これが 一番近そうだが

でも 19世紀半ばの絵よ


今日は クッキーママと会って

話の中に 北千住が出てきた

千住 って 私が5歳のころ行ったことがあるのよ

そのころ私は池袋に住んでて

近くのおじさんが千住でライター工場やってた

おやじさんと飲み友達なものだから

遊びに行くとき 連れて行ってもらった

あああ

昭和20年初めころ

あそこの景色は 今と まったく違う

この4本煙突 有名だった

見る場所を変えると本数が変わって見える

4本から 一本に変わって見えるのだ

これ

キューポラのある町にも登場してなかったっけ?

私も 親父さんにたきつけられて

一生懸命見た  


いろいろ考えて

横山町 どう表現するかだね

今日はもう

夕方の仕事終わったら

バタン キュ!よ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は 沖縄慰霊の日 | トップ |  やっぱり メール だめだ »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事