遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

放射線管理区域

2012-02-20 04:46:42 | 原発

これがどういうことか知らなかったが年間5.2㍉?だ

これに相当するところがどれだけあるか

F

このオレンジ色の中のホットスポットは

優に超えてる

そういうところは

1、管理区域に入所する場合は、A・B・C・D教育を受け合格しなければなりません。
2、18歳未満は入所させてはなりません。
3、放射線管理手帳を発行する。
4、3ヶ月毎にホールボディーを受ける。
5、6ヶ月毎に一般健康診断と電離検診を受ける。
6、入所する場合は線量計(APD)を持参しなければなりません。
7、10時間以上滞在してはなりません。
8、1日1mSV超えてはなりません。
9、管理区域から出る際は、汚染検査をしなければなりません。
10、物品を持出す際は、表面密度がα0.4Bq  ・ β・γ4Bq以下とする。
11、管理区域内での喫煙、飲食は禁止です。


こういう決まりがあるんだ

 

何だ 年間20ミリシーベルトまでOKって

そういうところでも作物を作ったりしているんだ

この間の南相馬の黒い土100万?/㎏はα線も出ているそうで

恐ろしい

 

私はこの頃 3号機の爆発はやはり核爆発だったと思うようになった

燃料棒が飛んだんじゃないのか?

科学的なことがわからないから確かなことは分からないが

そう思うようになった

 

それでも確信的に今回の事故は大したことはない

安全だ 福島では故郷へ帰そう除染しよう

農業を守って できるようにしようと言う人々がかなりいるようだ

お気の毒だ

と言うこともある

でも 事態はとんでもないことなのではないかと言う気がしてきた

昨日はよく揺れたし

南相馬の黒い砂 核燃料なんてあるわけない

と私みたいのを放射脳と言って馬鹿にする人が

それを手に入れて

核種を調べなきゃ

って言ってる

専門家で扱いがわかる人ならいいけど

うかうかさわったり

移動しちゃ危ないだろ と よせばいいのに

気がもめる

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KINU洋画会 | トップ | お返事ありがとうございます »

コメントを投稿

原発」カテゴリの最新記事