
さてお絵かき会は
今度の日曜
大洗にスケッチ旅行
でも台風のせいで雨みたいだ
大丈夫か?
私は長時間車で移動は
体力持たないから欠席だけど
どうなるかな?
皆が海をスケッチなさる間
私は寺院や神社の
建築スケッチにしようと思ってたが
ここらの昔からの長屋門付き
入母屋造りのおうちの風景もいいな
この間描いた
お絵かき会場の窓から見える景色
このおうちも入母屋だ
然し
お絵かき課題
抽象画と
漫画が描きたい
お絵かき会の仲間は
結構コロナにやられてないのかな
最年長の親分は欠席
この頃スーパ-でも会わないから心配だ
次回はみんなは大洗にスケッチに行くが
私は欠席だ
長時間車で移動は自信がない
車の運転も申したくない
昨日は事故った
スーパーで前進しようと思ったら
バックってドンとぶつけちゃった
相手の方はかなり頭のよさそうな若い方
警察を呼んで車は旦那のものだから呼んで
色々始末のリードをしてくれた
車も傷つかなかったようだし
ともあれ連絡先を交換して
終了した
ここらでも老人で免許返上したような人は
結構自転車だったりするが
私は自転車は足首痛くて乗れない
電動カートってのでうろついてるおじさんもいる
貧乏だからあんなの買えない
遅れて会場に着いた
もうビデオ見ない
じゃまだ
これからお絵かき生活に戻ろう
ホジュンの時代倭寇が出てきた
鉄砲で攻めてた
鉄砲伝来はいつだっけ?
もうすっかり忘れてる
1543年か
なるほどホジュンの時代だった
倭寇って韓国ドラマでは
日本軍って感じで描かれるけど
海賊 日本人が多かったみたいだけど
でも倭というのは日本を表す文字らしい
日本政府が背後にいたわけじゃない
でも被害を受けた側はとらえ方は違うだろう
幼児期に御徒町に住んでて
朝鮮の人が多かった地域だったから
両親の話を記憶してる
朝鮮と日本の関係は
韓国ドラマでは
朝鮮側の視点が出てくるから興味深い
幼児期に耳にした朝鮮についての親の話も
第二次大戦直後の日本人の見方
ってのは推測できる
戦争は人間をめくらにする
今や戦前というような世界情勢になってきたが
お盆でご先祖様に
手を合わせることが多い日々だったけど
お祈りするのはちびたちの行く末に
sンそうなんか起きませんんように
ということばかりだ
夏休みに入ってからは
スーパーでも子供をよく見かける
子どもは癒しの天才
でも住んでる地球は
金に目がくらんでるやつらの引き起こす
惨事に侵されそうだ
三国一って前も調べた記憶があるが
インド中国日本で三国ね
今見てるオクニョは韓国ドラマだが
日本は海を隔ててるが
朝鮮は中国と陸続きだ
人間関係と国家間の関係も
類似だ
今の世界情勢も
人間という動物のありようが表れてて
鬱になりそうだ
?ちょっと揺れた
地震だな
気候も経済も危機的だけど
市内のお絵かき団体
数多いのだな
私の絵は右側の絵
左の方は知らないよその団体だ
しかしいろいろ古い友人にも会えた
市長も来たから
武藏の後輩だから挨拶したが
オヌキですって言ったから
わからんかったようだ
大橋じゃなきゃダメみたいだ
何しろ私は苗字大臣の貧乏人だ
生まれてから4つ目の苗字だ
でも記憶も????
言葉も聞き取れないで
参った
今日は雨が降ってきて
火傷しそうな日々から脱出できたようだが
また明日雨の後雨消えるようだが
40度近いのはしばらくおさらばかな
馬医という韓国ドラマ見てて
前は朝鮮は階級差別がものすごいなあ
と思ってたが
日本だってそうだな
そういうことは見えないような
風だけど
実際はすごい
大きな会社の社長の家族が
蔑視を受けたとき
なんで?
と理解できなかったが
士農工商というシステム
いまだに根っこにあるのだな
商由来の大会社だったからなのか
と
貧困層には見当もつかない
階級蔑視は日本にもあるなと悟った
朝鮮と日本の関係は
もっと知りたい
馬医の主人公は白
読み方はペクだ
日本ではハクって読むけど
そういう音声の違いも知りたいな
お絵かきではいろいろすごい
パターン化表現が出てくるが
今度画集借りてくるかな
昨日はオタマジャクシちゃんが
小さいカエルになってるの見つけた
写真撮ろうともたついてたら
どっかに行っちゃった
そろそろカエルちゃんになるんだな
庭には
アゲハ蝶やら色々な蝶がヒラヒラよ
個展用に借りる平面を測りに行った
思ったより広いな
選ばなくてもうじゃうじゃ持ってっても
展示できそうだ
さて今日はテレビ電話できるかな
このこっちゃんの
お姫様写真どういうときのだろう?
ライヴの時の動画に写ってるときは
こういう服装じゃなかったから
なんかで
こういう写真を撮りにに行ったのかな
この言葉わかってるようで
日本わかってなかった
日本画を勉強した人は
詳しいのだろう
お絵かき課題のイメージ呼び起こす言葉って
初めて知った
打打発止って丁々発止の間違えじゃないのかと思ったら
どっちもありだそうだ
今日はパネルから古い絵をはがして
水張りしてたが
この絵はがしてたら
額縁をうまくはがせない
ねじ止め式の仮縁
武蔵が手伝ってくれたが
この絵に未練持ってくれたみたい
ほかの額に入れて壁にかけてやろう
6号と10号水張りした
ハイビスカスももうじき咲くのかな
アジサイは庭のアジサイは八分咲きくらい
鉢植えで売ってるのは満開だ
今日はよく晴れて暑かった
庭には次々花が咲くけど
直ぐ交代していく
今日は3020歩 歩いた
明日も雨なさそうだ
地震もあったようだがここらは感じなかった