自転車通勤日記改め単身赴任&JOG日記

自転車通勤の記録(2005年4月~)単身赴任の記録(準備を含めて2008年6月~)ジョギングの記録(2008年10月~)

昨日は23K走る

2009年12月20日 | Weblog
今日は休憩中
30Kが目標だったけど15K地点から急にがくっとくる
練習不足です~
水曜日に5K走りました

いいことに目を向ける その3

2009年12月16日 | Weblog
いいことに目を向けだすと次々と思い出します。

1)電車でなぜか座れる。
2)駅伝やマラソンの時、なぜかいつも晴れる。
3)仕事で東大にいけた。赤門見れた。旧岩崎邸見れた。
4)超勤し放題
5)大阪方面の出張を入れてもらえた。3泊4日もつけてもらえて大助かりでした。
6)楽オクで安くチケット落とせて
7)おまけに偶然1回分おまけまでついてきた
8)そもそも今の職場に来れたことがついてます

ほんとついてます。感謝

いいことに目を向ける

2009年12月16日 | Weblog
たくさんいいことありました。

1)ボーナスの成績が優秀だった(夏に続いて2回連続)
課長!ありがとうございます!!夏の時に記載するの忘れました。
久々にボーナス優秀もらえてホントよかったです。
夏冬2回連続もらったの初めてです。うれしーー。
2)隣の係長のくれた福引券で福引したら3等の米5kがあたって拍手してもらえた
ありがとう!!
3)ハーフマラソンのタイムが予想よりだいぶよかった。そもそも完走できてよかった。
うれしい!
4)六本木ヒルズに連れていってもらった。感謝、おいしい回転寿司食べました。

これからも調子にのらず感謝して謙虚に行きたいと思います。

意外とずーっと当てている経済予測

2009年12月09日 | Weblog
民主党大恐慌というか鳩山大恐慌がもうすぐきそうです。というか確実にきます。
経済対策はまったくの無策なんで、きっとこのままなにもせず
どっかーーん!スリムドカーン!
大体不景気の時に経済を閉めてどーすんの(事業仕分けなんか特に)
不景気の時はインフラと教育、科学技術に、ドカーンと国債発行して景気対策するのが鉄則でしょ。不景気の時に閉める国なんかあんの?
今までの歴史でそんなことしてる国は経済がめちゃめちゃになってるんじゃないか?
麻生内閣はものすごく正しいことを、タイミングよくやってきたのに
それを誰も評価しない。大丈夫か?未曾有を読めないぐらいで、マスコミ各社大批判。マスコミが一番規制で守られているのに、規制緩和規制緩和と煽る。
大丈夫か日本?というか日本をつぶそうとしている人たちが、上の方々にたくさんいるんだろうな、きっと。
皆様、朝○新聞に騙されて大丈夫なんでしょうか
戦前は戦争を煽り
バブルの時は、不動産を買え買えと煽り、
民主に入れろと煽る
記事は悪口ばかり。
鳩山は4億円脱税して(普通の人は刑務所行き)、政治資金規正法?だっけに違反しているのに全然たたかない。大丈夫かマスコミ。自分達の広告主(自動車、電機等等)を破壊する気か?
ま、こんなこと書いても誰も読んでないので独り言ですが。
鳩山大恐慌の責任は誰がとるんでしょうかね???
やっぱり私ら下々の国民なんでしょうね。。。。。。。。。。
真剣に海外脱出考えねば。

所沢シティマラソン その4

2009年12月06日 | Weblog
今回の反省点は、足に豆ができるのを予防できなかったこと。
10K超えると豆たいさくしなければいけません。
豆ができそうなところにばんそこ貼っておくか、足指がわかれた靴下はくかだと思います。
◎今回の改善事項
①初めての駅伝の時に、水分補給を怠ってえらい目にあったんでそれは大丈夫でした。
②6月の駅伝の時は、靴下が走り出したらすべってすべって踏ん張れなくてえらい目にあったので、そこは改善したのですが。。
③膝痛はひたすら休憩したのと、スパイラルテープのおかげでなんとか乗り切りました。
以上備忘録。

所沢シティマラソン その3

2009年12月06日 | Weblog
いよいよ後半に突入し、畑のなかをゆるやかなアップダウンで走行です。
どこがシティマラソンやねん!とつっこみながら無事11.45キロ地点の関門クリアです。前日まではここがクリアできるかどうか不安で不安で。
20分以上クリアしていたはずなので、後はキロ7分から8分で大丈夫と思い、だいぶ気が楽になりました。
そのままなだらかな下りで芸術高校の横をとおり早稲田大の正門まで、
このなだらかな登りがこたえました。この辺りで歩こうかなと。
なんやかんやで登りきり折り返して下りです。カメラマンにピースして
給水所(ポカリがぶのみしてちょっと休憩)で
いよいよ一番きつい坂です。迷わず歩きました。走ることは無理です。
その後長い下りで右足ふくらはぎはつりそうになって
ペースダウンです。無事乗り切ってつぎは緩やかなのぼり、この辺りでエネルギー切れとフォームに乱れがでたのか、足に豆ができはじめて痛くなってきました。
やばいな~と思っていたところに
ゴレンジャーが「ないすらん、がんばれ!」(背中に「ないすらん」と書いたシャツ着てたので)と言ってあっという間に見えなくなりました。
狭山湖入り口から、もう歩いたり走ったりで給水所で例のごとくがぶのみしてゆるやかな坂、関門無事通過ですが、この時点で下りはなんとか走れましたが登りは歩きです。
19kの看板見たときは、「あーもう歩いても制限時間はいけるな~」とおもいつつ重い足を引きずりながら走っておりました。
最後の1k走れません。ほとんど歩き。ゆるやかな坂がきつすぎます。
「ないすらん。がんばれ~」といわれつつ無理して走ってなんとか球場前に。
小学生がハイタッチしてましたが気力がなくて、そのままふらふらで球場内に
ほとんど歩き状態で入場。よたよたしていると職場の人が「がんばれ~」と。
仕方がないので、気力をふりしぼり100m 走りました。遠い~。
タイムは1時間53分。2時間切りました。2時間20分が目標だったので上出来です。
最後に
ブログであまりトイレとか電車の混み具合とか書いてなかったので不安でしたが
その辺りは大丈夫でした。来年参加される方は安心してご参加を。

所沢シティマラソン その2

2009年12月06日 | Weblog
スタートするとなだらかな坂で
「このぐらいだったら帰りも走れるかな~」と考えながら
(帰りは走れなかったですが。。)
マイペース、マイペースと念仏のように唱えながら、呼吸が乱れないペースで走りました。やっぱり初めてのハーフということもあって、タイムをみるとオーバーペース気味。予定では6分から6分30秒ペースだったのに、キロ5分できざんでいました。
それでそのまま、10Kまでいきました。
10K時点で50分 あきらかにオーバーペース
ペースを落とさねばと思いつつそのまま行ってしまいました。
また、7Kの時点で、給水(ポカリと水) トイレも3Kぐらいおきにあってとても親切です。幸い、う○こも、し○こも大丈夫でしたが。トイレが各地点にあるのはほんと助かります。あと2回給水ポイントがありましたが(各3杯飲んで立ち止まって休憩しました)ちょうどいいところ、脱水しかけたな~と思ったら給水所がありました。後半はその3に続く

所沢シティマラソン その1

2009年12月06日 | Weblog
なんとか完走しました。
結局火曜日は7Kで左ひざ痛のため終了
木曜日は雨で中止、金曜日は最初から膝痛いので中止で
11月ほとんど走っていないまま、所沢シティマラソンにのぞみました。

他の方々がブログでアップしてくれていたそのままのコースでした。
坂そのものがきついのは1箇所だけで、早稲田のあたりを越えてからの坂です。
坂が見えてきたら
「あ~あれか~」と遠目でみて
迷わず歩きました(笑)
あと、最後の2K足が動かなくなって、歩き→よたよた走り→歩きで
まともにはしれませんでした。おそらくキロ9分ペースだったと思います。

当日はレオライナーから行くか、西所沢から行くか最後まで迷いましたが
西所沢から行くことにしました。西武のページで検索すると結構時間がかかるなーと思いつつ、列車に乗ってみるとあら不思議、連結がよくておもったより早くつきました。8時着です。西武のページでは8時9分着だったのに。
改札をでるとあら不思議、職場の人がいるじゃあーりませんか。
約束もしていないのに無事合流できて(彼は2回目なので空いているトイレを熟知していたので無事トイレをすませ)、ロッカーに貴重品を入れて(300円もとる。高すぎだ!)10分前に職場の人に合わせて「60分から80分」のところに並びました。目標は制限タイムをクリアすることだったんですが(汗)
無事スタートでほとんどロスタイムなしです。→その2に続く