湖巣ゆったりドライブ 雑記

温泉、ドライブ、花とポートレート写真の「湖巣ゆったりドライブ」の雑記です。

平成31年4月

2019年04月30日 | ドライブ
平成最後の日。

個人的には平成晩年、いろいろ環境の変化などもありました。
もうじき○○も迎えます。そろそろしょうもないこともいろいろ考え始めることが多くなってきてます。

それはそうと、今年はゴールデンウィーク強制10連休。今の職場はカレンダー通りです。
ただ連休だから仕事が減るということはなく、逆に稼働日が少なくなった分、1日当たりの仕事量はたいへんなことになりそう。連休明けが憂鬱です…汗。
なんてことは今は忘れ、とりあえずまたドライブ強化合宿へ。

今年はまた東北方面にしました。
夜出発。夜の渋滞はたいしたことはなく、順調に進み…と思っていたんですが、そろそろ休みたいなというところになって、サービスエリア、パーキングエリアが大混雑。何か所か入ろうとしましたが、どこも大混雑で車を停めるまでに時間がかかりそうでパスを繰り返し。
結局体力的にやばくなってきたので中途半端なところで高速道路を降りて休むことにしました。



ということで結局またココスで朝食バイキング。作戦会議を経て、松島、奥松島。うろうろした後、奥松島縄文村歴史資料館に入って、資料館とその周辺をしばらく散策しました。



その後また少し北上。



その後は道の駅を少しめぐって道の駅米山米山チューリップまつり会場。





その後さらに北上、南三陸気仙沼



東日本大震災の跡などもありました。

もう少し北上しようと思っていたのですが、何の拍子か気仙沼大島大橋。平成31年4月7日開通だったそうなので、できたてのほやほやを渡れたのでした(笑)。



そのまま気仙沼大島に渡り、少し島内ドライブ、散策。



この後、カーナビで帰路検索掛けたら「ルート見つからず」のコメント…汗。地図が古いので大橋載っておらず検索不可になったようです。って、大橋できる前はカーフェリー有ったじゃん。

結局ここまでとして、橋を渡ってから再度帰路検索。会津によって帰ることにしました。
まずは道の駅ばんだいへ。夜になって山道は走りたくなかったので国道4号経由の大回り。
ここは裏手にも駐車場がありました。

こちらはまだ桜の季節だったようです。



せっかくなので磐梯山ゴールドライン磐梯吾妻レークラインを回っていくことにして、途中五色沼自然探勝路を散策しました。





全沼制覇にはならず青沼までで引き返しましたが、いい感じでした。写真は出発地の毘沙門沼です。

この後はひたすら下道を走って帰ったのでした。
夜行2泊3日の強行軍(当人比)、走行距離1.208kmの道のりでした。


諏訪湖SA(下り)と双葉SA(下り)の朝食バイキング

2018年02月28日 | ドライブ
ということで中央自動車道の諏訪湖SA(下り)と双葉SA(下り)で朝食バイキングしてきました。

諏訪湖SA(下り)の朝食バイキング(彩お好み膳)は大人980円(8%税込)。3月末までの割引券(大人、シニアのみ)もくれたけど…行けるかなぁ?
そば、温泉卵、わかさぎ甘露煮ももちろん押さえてます♪



諏訪湖の白鳥



予想外の降雪



5年ぶりの御神渡り




んでこちらは週末限定の双葉SA(下り)の朝食バイキング。大人1,100円(8%税込)。こちらも期間限定の10%割引券配布中。前回もらっていた割引券使って990円で食べてきました♪
週末以外の祝日はバイキングやってないようなのでご注意を。

地産レタス系が充実。ほうとうにスィーツも豊富♪



この後ハイジの村へ行ったら3月10日まで入場無料でした(2018年)。
実際、花はほぼ温室だけ、お休み施設もあり、後はウサギさんにヤギさん(ユキちゃん家[ち])です。





目・鼻がきびしくなってきました…涙。去年は花粉が少なかったようですが、今年は例年並みのゆおで、少なかった去年に比べると厳しい春になりそうです。
去年に続き点鼻薬(ナゾネックス)・点眼薬(パタノール)で乗り切りたい!(←処方薬です)。

2017年7月のお出かけとレンズと歯

2017年07月28日 | ドライブ
7月はまずはムーミン谷(トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園)ですかね?



たまたま大学のグランドホッケーの試合があって撮影チャレンジ。
腰が引けてるのと思いっきり広いグランド、レンズは高倍率ズームだけ、もちろん初めてで、まぁ…ってな感じの写真でした。

いつもの困った時の清里はまた双葉SA(下り)朝食バイキングを組み合わせて。

土日とGW等特殊日のみ。8%税込1,100円、前回の10%引き券使用して990円。割引券またもらいましたが、期限付きになってた。


個人的流行りのアニメ風レタッチ加工写真で。

赤城山覚満淵。ここも個人的定番。山下りに細い道走ったら今回対向車割と多くてドキドキしながら走ってました。


千葉方面は富津岬方面とか。

写真は帰りしなの海ほたるPA
割と早い時間に帰るのでふだん混んでるPAもそれほど混まずに入れました。

今月も○○活動継続中。まだ当てはなし。

古いレンズ何本か処分して、ついにFUJIFILMのXF50-140mmと2倍テレコンいっちゃいました。
今回は大撮用というよりは動物園での獣撮影を意識して。
それなりにでかくて重いけど、写りとオートフォーカス等の性能には満足してます。
実はX-T2が少々不安定なため、近日中にメーカーに出そうかと。
それとは別にカメラ寿命を延ばすため、電子シャッターをメインにしてます。いろいろ制限もあるんですが、私の通常目的だと電子シャッターで間に合うことも多く。

歯医者通い終了、気付いてなかった虫歯も完了。
と思ったんですが、神経抜こうかと言ってて結局そのとき痛みがなくかぶせた歯が最近痛み気味です(涙)。
もうちょっと様子を見て、続くようなら今度こそ神経抜くようかな…汗。

まあマイペースでがんばりまっす!

バラの回廊

2017年06月28日 | ドライブ
今年6月、早い時期にハイジの村、バラ祭り(バラの回廊)(今年は5月27日~6月30日予定)に行ってきました。



そんでもってそれをツイッターの方にアップロードしたら、意外に反響頂いて(←当人比)、ちょいと誘いを掛けてみたら約2名の方がポートレートの気分になって頂けて、結局最初の単独含めて1か月の間に三度往復しました♪


(高彩度等の極端なレタッチ)


(極端に露出オーバー)

こんなこともあるのかと、非常に充実した撮影期間でした!


その他、また佐野SA(下り)の朝食バイキングと今回は蔵の街とちぎなども。





その他コスプレにポートレート撮影会、植物園に動物園、今月もぐずぐずでした。

清里、富津岬、鏡石

2016年06月28日 | ドライブ
5月下旬に山梨県清里。週末限定、双葉サービスエリア(下り)朝食バイキングをセット。今は8%税込1,100円。


清里も一時の隆盛から比べると随分静かになりました…。今は駅前の駐車場とかも無料になってました。




清泉寮付近。


6月上旬はこれもよく寄ってる千葉県富津岬


朝は千葉県のどっかのココス朝食バイキングを組み合わせてます。ホリデーバイキングで8%税込842円。






6月中旬、福島県鏡石町であやめ祭り撮影会があるとの情報を得て、早朝出発。以前長野県は上田市塩田城跡あじさい祭りモデル撮影会ってのに行ったことがあったんですが、道のりを見るとこっちの方が遠かった…。往復500km弱(笑)。

残念ながらポートレート撮影会の写真は公開NGとのことで、風景写真だけ。


田んぼアート。今でも十分絵になってますが、稲刈り前の季節はもっと見栄えが良くなるようですね。近くの図書館展望室から見られます。




あやめはきれいに咲いてました。

新潟ドライブ合宿

2016年05月27日 | ドライブ
今更ゴールデンウィークのお話し。

今年のドライブ強化合宿は新潟。夜行二泊二日。



紆余曲折を経て出雲崎へお出かけとなりました。


こちらは北国街道妻入り会館

道の駅越後出雲崎「天領の里」も久しぶりに。


お昼はレストラン陣やのさざえ御膳、8%税込1,030円。


この日はまた石油発動機運転会やってました。


夢の森公園はシーズンオフ、誰も人がいなかった。


夕食は長峰温泉ゆったりの郷のレストランでトロまぐろ丼980円。


後は海を見たり(夕陽…というよりは日の入後だったみたい…)。



こちらは朝焼けです。道の駅あらい付近。


いもり池はぎりぎり水芭蕉も見られました。




朝風呂は久しぶりの馬曲(まぐせ)温泉望郷の湯で。早朝営業なくなってたのが痛かったけど、税込500円で開けっ広げの露天風呂。


最後は道の駅八ッ場ふるさと館に寄って帰ったのでした。

本栖湖の日の出と西湖の樹氷

2016年01月03日 | ドライブ
ということで新春最初のドライブは本栖湖の日の出に行ってきました。

朝6時少し前に本栖湖到着。去年と同じ場所で。

暗いうちから適当に撮り始めました。





一番人が集まるところではありませんが、それでも何人か三脚場所取りがされ、だんだん車も増えていきました。

明るくなってきてからが結構長い。



結局ここで富士山脇からの日の出は7時半頃でした。もうちょっと早いと思ってました(東京の日の出はこの日、6時51分)。



日が出始めると一気でした。


この後、すぐ西湖野鳥の森に移動します。
西湖樹氷祭りは今年、1月30日から2月7日。



以前1月に来たときはもっと凍ってたんですが、今回はまだ今一つでした。



朝なのに樹氷の中でカシャカシャと溶けて崩れる音が聞こえたりして。
まあ樹氷になってるところもあるので、写真を撮ったりはたのしめましたが。





この後、河口湖近くのステーキガストへ。このお店は土日は10時からやってます。それでもそれより早く着いたので少し時間調整してから食事しました。



8%税込1,186円のカットステーキに79円アンケートクーポンの合計1,265円でした。


ゆっくりとして11時半頃出発。中央自動車道の正月渋滞にはまりましたが、早めの時間帯だったのでめちゃくちゃなことにはならず、まあまあの時間に帰り着くことができたのでした。

アクアワールド茨城県大洗水族館その1

2015年07月11日 | ドライブ
また無駄遣いカメラしてしまいまして、そのテスト撮影を兼ねて久しぶりにアクアワールド茨城県大洗水族館行ってきました。
6月下旬、税込1,850円(8%)でした。駐車場は無料。

ちなみにカメラはFujifilm X-T10です。


AFが良くなった!(というか普通になった)。
暗いところでも迷わずそこそこに当たりました!


















Ocean Live イルカアシカショーの写真はまた後日、ということで。

[ 以前の大洗水族館 ]


5月上旬の食事

2015年06月30日 | ドライブ
ということで5月上旬のドライブ強化合宿の食事達。

最初は佐野SAでポテトうどん。600円。



串もポテトです。ボリュームたっぷりでした。

そして佐野SAといえば朝食バイキング。1,080円。



途中前沢SAの前沢牛ビビンバ丼セット、今だけ価格の1,450円。






夜の下北SAはレストラン・売店とも夜8時まで。

青森県の美味しい食材メニュー鶏丼は5月31日までの期間限定でした。680円。



途中道の駅で大ホタテ串500円。




岩手山SA上りは旬菜天丼、950円。




最後はまた佐野SA、上りから会談で下りSAに回ってまた朝食バイキング。メニューはあまり変わっていませんが。



またそのうちどこかドライブ合宿に行きたいです。