湖巣ゆったりドライブ 雑記

温泉、ドライブ、花とポートレート写真の「湖巣ゆったりドライブ」の雑記です。

X-H1

2018年03月30日 | 写真
未だにだらだらとした生活送ってます…大汗。

んで、今月はメインカメラ入れ替え。
X-T2、そしてついに往年のNikon D90、D300s、なぜか残していたEF17-40mmを出してまた新たなカメラバッグをもらったのでした…。
今回は縦グリ諦めてX-H1本体のみ。

ファーストインプレッション的なものは価格comに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#21659882

いや、まあより使いやすくはなりました。ただ正直X-T2から買い替えるほどかというと、自分でも疑問です(笑)。一応T2もシャッター数は15万超えてるのでそろそろ時期ではありました。
実際には7万シャッター位から電子シャッターを多用しているので、余裕はまだまだたっぷりあったはずではありますが。

ちなみにX-M1の時に買った互換バッテリー、サイズが合わなくて入れたはいいけど出てこなくなって焦りました。少々乱暴に振ってぎりぎり無理やり出せましたが。セッション撮影会の時だったのでドキドキものでした。

ところでマニュアアルマクロに使ってるTamron 60mm f2.0、カメラバッグがら出したらレンズキャップめりこんでフィルター割れてました…。正直いつどうして?と思ったんですが、一度カメラバックを地面にずり落としたことがあったような…?バッグが落ちたんで特に気にしてなかったんですが。
フォーカスリングもひっかかって最初無限遠出なくなったんですが、回してるうちになんとか復帰。
とりあえずは写りは大きな狂い無く大丈夫そうです。
気を付けないと…。





写真は60mmトラブル発見のぐんまフラワーパーク東秩父村花桃の郷です。





2017年11月の紅葉

2017年11月26日 | 写真
まずは小諸市小諸城址懐古園の紅葉



紅葉を映す鏡石



富士吉田はよく通っているのになかなか立ち寄れなかった、北口本宮冨士浅間神社は雨始まり。






久しぶりに日野市高幡不動尊






お手頃、府中市府中市郷土の森博物館



お団子1本80円(8%税込)と紅葉



X-T20のEVF筋故障で保証期間内修理。ついでにお願いしたセンサークリーニングは大事になってセンサー分解清掃になった模様。バッテリー残表示の異常は再現せず、接点の清掃だけ。
当面、X-T20とX-T2の2台を適宜使っていきますん。

2017年10月、秋

2017年10月29日 | 写真
今月最後は2週続けて週末台風。コロッケは食べてませんが(笑)。

10月、思い付きで突発短期ドライブ強化合宿は新潟県。出発時間が中途半端になって夕焼けに微妙に間に合ってない時間になりました…(天気も悪かったけど)。ぎりぎり着いた長浜・大崎・石地海岸


久しぶりに(でもないか)双葉サービスエリア(下り)の朝食バイキング。土日祝日限定で1,100円(8%税込)、10月末までの10%引き券あったので990円。会計の時にくれた割引券も期限10月末だったので、割引サービスも終了の模様。あ、バイキング自体は続けてくれるんだろうな?


その後はいつものハイジの村へ。
ハロウィンのかぼちゃ真っ盛りでした。



飯能市トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園も10月。小さい公園ですが雨で静かな時に行ったのでいい雰囲気でした。
平成30年1月5日(金)~3月31日(土)は修繕工事のため臨時休園だそうですのでご注意を。



10月下旬に久しぶりの中禅寺湖
半月山展望台に登りました。コースタイム30分と書かれていますが、なかなかに厳しい山道(登山用の靴でどうぞ)。体力ぼろぼろの私は30分の道のりに4~5回立ち止まって呼吸を整えないと登れませんでした…。
展望台は小さく、中禅寺湖絶景ポイントは非常に限られます。そこをまた三脚構えて長時間動かないカメラマンがいるのがなんとも…。人が多いときはどうするのかな、というくらい小さな展望台でした。
そこから200mの半月山山頂は見晴らしのない小さな標識だけでした。

9月の奥多摩湖

2017年09月29日 | 写真
9月上旬は久しぶりに奥多摩湖小河内ダム)に行ってきました。



ネコいた。ネコ。



でもネコ、人を呼ぶような鳴き声をしてたのに、寄って行ったら逃げられた…涙。



春から時間に余裕ができたので、今月もドライブや植物園、動物園などに出かける機会が増えました。


んで、先日もカメラ機材を少し整理。サブになっていた富士のカメラ3台等を下取りに出して、サブカメラを新しくしました(汗)。X-T20
新型X-E3が出る寸前で迷ったんですが、価格に差があるので、サブカメラにあまりお金をかけても仕方がないと割り切りました。

オートフォーカスやら操作性やらがメインのX-T2に割と近くなったので、普段使いにはとても良さそうです。
これでX-T2のシャッター数も少しは延命できるというものです…。
縦グリップの接触不良修理は前よりは良くなったものの、完治はせず…涙。少し様子を見てまた修理に出そうと思ってます。

8月上旬、明野のひまわり

2017年08月28日 | 写真
8月上旬、いつものように北杜市明野のサンフラワーフェスに行ってきました(今年2017年は7/22~8/20)。
行動範囲がワンパターン化してます…?。



行った8月上旬は早め時期で、まだ咲いていない畑なども。





西の方から輪行、甲府の方から自転車で上がってきた女性とかいてすっごいなと思いました。

今年も暑かった。お盆のころ雨ばっかりで涼しくなってましたがいまはまた残暑厳しきおり。
でも8月上旬のひまわりもすでに遠い想い出…。






ちなみに昭和記念公園のひまわり、去年は8月中旬でやっと見頃でしたが、今年は7月下旬に行ったらすでに見頃過ぎのぎりぎりでした。





今年からひまわり畑の場所がこもれびの丘の方に変わってました。
西立川口からすると一番奥の方。散歩量が増えました(笑)。

サーバルジャンプ

2017年05月30日 | 写真
今月も、けもの撮ったり花や風景撮ったり女性撮ったりしてたわけです。

今回の特徴は動きモノ撮影ということで、ミラーレス(今はメインFujifilm X-T2)もそこそこ動きモノが撮りやすくなってきたのでいろいろチャレンジしてます。

多摩動物公園サーバルジャンプの日に行けたのでチャレンジ。

ルナとアポロが3m近く~3mの高さにぶらさげられた肉をジャンプしてゲットするものです。
こちらの写真は♂のアポロが見事に肉をしっかりつかんだもの。















この日はルナ、アポロとも複数回のジャンプを披露。
露出・ISOマニュアル、オートフォーカスは親指AFで置きピン、カメラの最高連写設定(ブースター付きで11駒/秒)で引き気味に撮影。
でもアポロは露出設定ずっこけて露出不足だったので、この写真はレタッチ掛けてます。さらにアポロを中心にトリミングもしています。

ルナのジャンプはtwitterの方で、一発ゲットの連続写真一部のアップ写真

こちらは取り損なったジャンプと高さは十分だったのにちょっとしかつかめなかった写真

と掲載してます。

いろんな写真を撮ってみたいです♪

平成29年4月の桜

2017年04月29日 | 写真
今年はいろんなところで桜撮れました。

まずは定番、千鳥ヶ淵の桜。


こちらは大國魂神社


多摩動物公園


足利学校


埼玉県こども動物園


井の頭自然文化園


道の駅どうし


道の駅加治川


おまけ

佐野サービスエリア(下り)の朝食バイキング

税込(8%)1,080円。

双葉サービスエリア(下り)は8%税込1,100円(次回以降使える10%引き券配ってました)


2017年3月のお出かけ

2017年03月27日 | 写真
私的動物園ブームは続いていて、多摩動物公園行って、何だかえらいブームになってるけものフレンズで人気上昇のサーバルちゃん撮ったりいろいろ。

久しぶり(でもないか)の佐野サービスエリア(下り)で朝食バイキング食べて。


からのあしかがフラワーパーク


このときは足利を挙げての「特別展『今、超克のとき。山姥切国広 いざ、足利。』開催」の大フィーバー中でフラワーパークでも関連の催しでこんのすけ撮影会開催とのことで撮ってきました。刀剣乱舞ブーム、女性パワー半端ない。


そうかと思うと新潟行こう!と体調いまいちなのに久しぶりの夜行日帰りで結局南魚沼の牧之通りを中心に。




もう一つは用事ついでに南足柄運動公園で早咲きの桜撮ってきました。




今月で一つ区切りをつけて、来月からまたがんばりますです。

西湖、大洗水族館、横瀬町芦ヶ久保、上野動物公園

2017年02月26日 | 写真
ますます手抜きの月一ブログ…。

ということで、毎年のように訪れてる西湖樹氷まつり」は西湖野鳥の森公園



大洗アクアワールド茨城県大洗水族館はまたイルカ・アシカオーシャンライブ見てきました。



珍しくネットで前日に調べて見つけた埼玉県は横瀬町の「あしがくぼの氷柱」見てきました。



あったかいドラム缶薪ストーブありました。



そんでもって、最近突然私のtwitterにまわってきたけものフレンズの人気に乗じて上野動物公園に行ってハシビロコウ撮ってきました。



以前、動かない鳥としてマニア筋に注目を浴びましたが、今はけものフレンズのハシビロコウのオリジナル(笑)として注目されてる感じでしょうか。


ということでまたふらふらと写真撮りに歩こうと思います。

2017年1月新春

2017年01月29日 | 写真
ということで今年もいろいろありそうですが、私の方はいつも通りふらふらと写真撮ったりして暇つぶしに励んでます!

今年の朝食バイキングお喰い初めは佐野サービスエリア(下り)


栃木市は四季の森星野でロウバイ。


明治神宮にもお参りしてきました。


水戸市弁天池水戸市植物公園。弁天池は家出るのが遅れた上にファミレスでゆっくり食事してたから白鳥2羽しか残ってなかった。





身近なところでは昭和記念公園府中市郷土の森博物館で梅やロウバイを中心に。昭和記念公園の日本庭園は改修で池の水なしでした。




これからもうろうろしたいと思います。