ゆうくんの徒然日記 

旅行と食べ歩き中心です。
下記に引越ししました。
https://pinkfloyd.blog.jp/

2021年12月 2泊3日三陸の旅(クラブツーリズム)(3日目‐4)松島観光

2022年06月12日 15時18分47秒 | 宮城県
昼食後は、高波のため中止になった北山崎断崖クルーズの代わりに、松島クルーズ乗船です。少し時間があるので、散策。 そして、乗船です。松島の観光船は、前回は乗らなかったので気が付きませんでしたが、カモメへのえさやりは禁止になっていました。環境保護のためだそうです。船に乗る楽しみの一つだったんですけど、残念ですね。これで、3日間のツアーは終了。仙台から新幹線で帰ります。コロナ過ではありましたが、楽しいツ . . . 本文を読む

2021年12月 2泊3日三陸の旅(クラブツーリズム)(3日目‐3)松島

2022年06月12日 15時00分02秒 | 宮城県
松島は、自由散策と自由昼食です。松島は、前の年にも来ているので、散策する必要はないので、美味しいお寿司でも食べようと思い、何件か事前に探しておきました。その中から、1軒目を訪問したところ、お客さんがいないので、そのまま入ってしまいました。お昼時で、表通りは、それなりに人がいたので、少し不安でしたが。建物の陰に隠れて、ほとんど目立ちません。「松島寿司幸(すしこう)」さんです。季節の親方おまかせにぎり . . . 本文を読む

2021年12月 2泊3日三陸の旅(クラブツーリズム)(3日目‐2)登米

2022年06月12日 14時58分48秒 | 宮城県
NHKの朝ドラ「おかえりモネ」のロケ地にもなった登米です。みやぎの明治村に来ました。行程表には、「話題のロケ地・バルコニーが印象的な明治時代の洋風学校建築」と書かれてありました。市名の読みは登米市(とめし)であるが、市内の登米町は(とよままち)と読むそうです。明治の初めこの町が登米県・水沢県の県庁の所在地となって地名の呼び方もわからない県庁職員が多数往来したので”トメ”と呼 . . . 本文を読む

2021年12月 2泊3日三陸の旅(クラブツーリズム)(3日目-1) 南三陸町さんさん商店街

2022年06月12日 14時37分25秒 | 宮城県
最終日は、宿からすぐの南三陸さんさん商店街で買い物です。朝食後なので、食べることはできませんでしたが、魚介類の食事処もおいしそうでした。そして、モアイ像にも会うことができます。トイレの入り口もモアイ像買い物後は、有名なロケ地に向かいます。 . . . 本文を読む

2020年7月 宮城・山形・福島旅行 (3) 時音の宿 湯主一條

2020年09月29日 19時13分27秒 | 宮城県
一泊目は、「時音の宿 湯主一條」さんです。宿への道は狭く、駐車場は手前にあります。そこから電話すると迎えに来てくれます。宿までの道は、すれ違えない道で、宿の土地の一角なんでしょうね。宿の真正面の建物は、2008年からすべて個室料亭に変更になっています。そして、2016年に「国登録有形文化財」 として登録されたそうです。本日の部屋は、最もシンプルな部屋です。部屋でのお菓子は、ずんだ餅です。最近では、 . . . 本文を読む

2020年7月 宮城・山形・福島旅行 (2) 宮城蔵王キツネ村

2020年09月28日 20時37分46秒 | 宮城県
次なる観光は、宮城蔵王キツネ村です。少し山の上のほうにあります。駐車場は広めですが、入り口は、かなり地味な作りです。なんといっても、キツネしかいないところですからね。この先に、受付があります。受付に入る手前には、なぜかゴリラがいます。守り神?受付でも、いろいろと注意をされたうえ、通路にも「キツネを見るのではなく、キツネに見られる」というような看板です。いよいよ、入り口です。入り口近辺では止まらない . . . 本文を読む

2020年7月 宮城・山形・福島旅行 (1) 宮城観光 白石編

2020年09月27日 17時56分28秒 | 宮城県
今回の旅行は、宮城・山形・福島を3泊で回りますが、クルマで宮城・山形に行くのは初めてです。まずは、宮城県白石市を目指します。白石城に行く前に、昼食を食べようと思い、早めに自宅を出発。10時30分頃に到着してしまいました。HP上では、お店の営業が始まっているはずでしたが、まだ、準備中。お店の人に聞くと、売店のほうの営業のみ早いということでした。でも、もうお湯も沸かしてあるから、準備してくれるというあ . . . 本文を読む

東北4大祭り(仙台七夕祭り) 2015-08-08

2015年08月19日 17時42分07秒 | 宮城県
東北4大祭りも、いよいよ最後。仙台七夕祭りは、七夕が飾ってあるだけなので、あまり興味がなかったのだけれども、実際に見てみると、すごい。アーケードの中に、大きな七夕が両脇から飾られており、歩いていても、前が見えない。             毎年、優秀賞をとる蒲鉾やさん鐘崎の七夕賞を取る七夕は、いろいろと手が込んでいて、飾りがきれいになっている、そして、手作り感があるもののようです。ということで、4 . . . 本文を読む