ゆうくんの徒然日記 

旅行と食べ歩き中心です。
下記に引越ししました。
https://pinkfloyd.blog.jp/

2021年6月 群馬・新潟旅行 09 野尻湖ナウマンゾウ化石博物館(長野)

2022年05月09日 15時14分28秒 | 長野県
野尻湖遊覧船のあとは、ナウマンゾウ化石博物館です。野尻湖の端のほう。このあたりから、化石が出たそうです。発掘地から博物館まで、5分ほど。途中のお店のシャッター。かなり充実した施設でした。野尻湖人に変身!野尻湖への入り口の交差点に、大きな実物大のナウマンゾウがいました。 . . . 本文を読む

2021年6月 群馬・新潟旅行 08 野尻湖(長野)

2022年05月09日 15時07分10秒 | 長野県
昼食の後は、まだ、長野県。野尻湖です。天気もいいので、遊覧船に乗ります。コロナ渦で営業していないかと思いましたが、運航していました。ただ、平日でもあり、私たちを含めて2組のみです。大型船もありますが、小さな船です。気持のいい遊覧船です。波もないので、のんびり眺めることができます。運転してる気分。湖に浮か琵琶島(弁天島)。この島には赤い鳥居で有名な「宇賀神社」1時間の遊覧ですが、こちらの神社には15 . . . 本文を読む

2021年6月 群馬・新潟旅行 07 そうげんラーメン(長野)

2022年05月09日 14時58分04秒 | 長野県
新潟に向かう途中、長野県中野市にある地元で人気のラーメン屋さん。お昼ちょっと前に到着したものの、クルマはかなり停まってました。運良く、カウンター2席空いてました。あっさり地鶏白湯ラーメン中濃魚介系地鶏白湯スープ麺は、白龍ストレート。中細ストレート。もう一つ、黒龍ストレート(細麺サクサク)も選べます。スープも器が逆三角形のため少ないですが、麺の量も少なめです。上品な味でした。 . . . 本文を読む

2021年10月 長野・新潟旅行 08 戸隠神社 宿坊 山本館

2022年01月06日 15時56分12秒 | 長野県
今宵の宿泊は、1000年の歴史をほこる宿坊です。この近辺には、宿坊が多いです。温泉ではないですが、一度は泊まってみたい宿。同じ敷地内には、お蕎麦屋さんもありました。このお蕎麦屋さんは、宿の中ではつながっていました。想像以上にきれいなお宿です。ここが食事処ですが、お蕎麦屋さんとして、お昼は使っているようです。フロント近辺には、歴史を感じる置物があります。宿泊は、2階3階ですが、エレベーターもあり、車 . . . 本文を読む

2021年10月 長野・新潟旅行 07 戸隠神社宝光社

2022年01月06日 15時37分14秒 | 長野県
チェックインには、少し早いので、すぐそばの戸隠神社の宝光社に立ち寄り。戸隠神社の端のほうです。戸隠神社は、以前、行きましたが、かなり歩きました。この階段も、かなりあります。上るのに躊躇しました。古い階段なので、上り下りには注意が必要です。10分くらい上って、到着。今回は、戸隠神社は、宝光社のみで終了。 . . . 本文を読む

2021年10月 長野・新潟旅行 06 鏡池

2022年01月06日 15時32分25秒 | 長野県
戸隠方面に向かうため、途中で、パワースポットで人気の場所に。結構、狭い山道を抜けていくことになります。池があるだけですが。風が弱ければ、こんな感じで水面に山が映り込みます。少しでも風があると、こんな感じです。天気のいいときは、のんびりするのも、気持ちいいですね。山小屋風の休憩、お土産、食事処になっています。まだ、紅葉時期ではないので、こんな感じでした。気持ちのいい昼下がりでした。 . . . 本文を読む

2021年10月 長野・新潟旅行 05 麒麟児

2022年01月04日 16時56分18秒 | 長野県
森将軍塚古墳見学の跡は、お昼。近くのラーメン屋さんです。千曲市ではなく、長野市です。14時30分までに食券を買えばOKのお店。店内に、8人ほど座っていました。回転はいいです。建物は大きいです。駐車場も、20台弱は止められます。こちらは、鶏搾りつけそば麺は、きれいに並べられています。最近は、はやりですね。味変用に塩、ニンニク、とうがらしこちらは、塩そば。スープがきれい。上品な味わい。全国どこに行って . . . 本文を読む

2021年10月 長野・新潟旅行 04 森将軍塚古墳

2022年01月04日 16時14分16秒 | 長野県
2日目は、科野の里歴史公園内にある千曲市森将軍塚古墳館と森将軍塚古墳(国史跡)を訪問。まずは、古墳館に。 古墳からの出土品があります。森将軍塚古墳の竪穴式石室。こちらは、現地では見ることができません。竪穴式石室の一番下のところ。こちらに埋められていたんでしょうね。発掘されたものもたくさん飾られていました。古墳館からは、歩いて20分くらい上ります。シャトルバスもあるので、歩くのが大変な場合は、バスに . . . 本文を読む

2021年10月 長野・新潟旅行 03 松茸山荘

2022年01月04日 15時58分58秒 | 長野県
10月は、毎年恒例の松茸山荘。こちらは自分の山で採れる松茸を使うお宿。松茸の採れる時期にぴったり合うのが難しい。こちらでは、特別な方法で冷凍保管するので、安心感はあるが、それでも、大変らしい。2021年は、少し早めに豊作だったけども、この時期は少なめということで、網焼きにできるものを別提供はできませんでした。部屋は、コロナ渦でもあり、すでに布団が敷かれています。こちらの宿は、お風呂も気持ちいいので . . . 本文を読む

2021年10月 長野・新潟旅行 02 平出遺跡

2021年11月30日 20時20分44秒 | 長野県
美味しいお蕎麦のあとは、平出遺跡。広い土地の中に、縄文時代~平安時代の大集落跡(渋川沿いに東西1km、南北300m)。その中心が、公園になっています。無料です。博物館は、お休みの日でした。縄文のムラ平安時代の村この日は、天気も良く、散歩がてら見学するには、最高の日でした。広大な土地の中にありますが、私たち以外、人がいませんでした。 . . . 本文を読む

2021年10月 長野・新潟旅行 01 唐沢そば集落 山法師

2021年11月30日 20時11分14秒 | 長野県
毎年この時期恒例の長野に行き、そのあと、新潟。5日間のドライブ旅行。まずは、以前にも行ったことのある唐沢そば集落で、お蕎麦。前回とは違うお店です。ふつうの家の玄関のよう。中も、田舎の広い部屋のようなところに、いくつかテーブルが並んでいるので、お店らしくありません。お蕎麦の打ち方が、山法師流。こちらのは、十割ではなく、つなぎを先に、水を混ぜて、こねてから、そば粉と混ぜ合わせるとか。そば粉には、かなり . . . 本文を読む

2020年10月-12 長野旅行(3泊4日)道の駅 上田

2021年09月16日 20時36分03秒 | 長野県
道の駅 上田馬肉うどん 一度は食べてみたかったのですが、癖もなく、淡白で、普通の味でした。日本百景「岩鼻」頂上の千曲公園からは、千曲川や上田市、坂城町が一望できるようですが、雨も降っており、予定もなかったので、下から見るだけ。3泊4日の長野旅行も終了です。 . . . 本文を読む

2020年10月-11 長野旅行(3泊4日)北向観音等観光

2021年09月16日 20時32分14秒 | 長野県
北向観音 本堂が北を向いている珍しいお寺。恋愛成就の愛染かつら、別名「縁結びの霊木」安楽寺への参道 別所温泉に来る人は、必ず来るといわれている八角三重塔は一見四重の塔にも見えるが、一番下は裳階といって「ひさし」の役割をしているため、正確には三重塔常楽寺石造多宝塔という2m85cmの安山岩でつくられた塔は国の重要文化財 . . . 本文を読む

2020年10月-10 長野旅行(3泊4日)かしわや本店

2021年09月16日 17時56分42秒 | 長野県
別所温泉 かしわや本店【旬の食旅】【秋の味覚の王様】【信州産「本格松茸尽くし会席」9品】炭火焼×串揚×土瓶本館柏和亭【源泉掛け流し/温泉露天風呂付】和室10畳+次室(和室) 玄関を入ったところから、結構広いスペースに。いろいろと歴史を感じる置物があります。部屋も落ち着いています。部屋風呂でのんびり。食事は個室。贅沢すぎる松茸会席でした。こちらは、貸し切り温泉。二つ . . . 本文を読む

2020年10月-09 長野旅行(3泊4日)小布施散策

2021年09月16日 17時19分52秒 | 長野県
小布施の栗は有名ですが、旬の時期なので、かなりの人出でした。とはいえ、前年の2019年に通りすぎたときは、もっと人出が多かったと思います。街並みがきれいですね。北信流さんで、お酒を二本買いました。「よろずや」さんの方に教えておらった栗のお店。町からはかなり離れていました。ナビでは、お店の裏側に到着し、迷いました。ほかのお店のと食べ比べをしたわけではありませんが、かなり美味しいかったです。 . . . 本文を読む