goo blog サービス終了のお知らせ 

歯科医物語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

こどくの名ゼリフ「俺はまるで人間火力発電所だ」誕生の裏話

2022-10-08 17:39:06 | ★「谷口ジロー」中心街
『孤独のグルメ』名ゼリフ「俺はまるで人間火力発電所だ」誕生の裏話
 
(日刊SPA!)
 食マンガの金字塔として長く愛され続け、ドラマシリーズも人気の『孤独のグルメ』。その名シーンを、主人公・井之頭五郎の自由気ままで、時に奥深い「独り飯名ゼリフ」ともに振り返り、その誕生秘話を原作者の久住昌之氏に語ってもらった。 ⇒名ゼリフ「このワザとらしいメロン味!」

名ゼリフ「うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ」

●1巻・第8話「京浜工業地帯を経て川崎セメント通りの焼き肉」より 「もぐもぐ」「むしゃむしゃ」という擬音に「俺はまるで人間火力発電所だ」というインパクトある(そしてよく考えるとバカみたいな)一言! 川崎の焼き肉屋での一コマだ。 「京浜工業地帯があって、焼き肉屋があって、近くに色街もある。エネルギーに溢れたすごい街だなという気持ちが詰まったセリフですね。このセリフは、谷口さんの絵を見てから変更したんです。五郎ってよく見ると結構変な顔をしてるんだけど、そこがまた面白いんですよね」

名ゼリフ「マズくない! けっしてマズくないぞ!!」

●1巻・第10話「東京都杉並区西荻窪のおまかせ定食」より 「ちょっとこういう店は苦手だけど」と、空腹に負けて五郎が入ったのは、西荻窪にある自然食のレストラン。 「今で言うと“意識の高い”店という感じなんだろうけど、そうやって一言で冷笑して終わらせちゃうのはもったいないですよね。五郎も最初は苦手意識丸出しで、『道端の草を食っているようだが』とかヒドいこと言ってるんだけど、最後には『けっしてマズくないぞ!!』『くやしいけどうまい』って。勝手だなあ(笑)」

名ゼリフ「このワザとらしいメロン味!」

●1巻・第11話「東京都練馬区石神井公園のカレー丼とおでん」より  懐かしい佇まいと「ワザとらしい」味わいの炭酸飲料「チェリオ」は、久住さんにとって思い出の味。 「小学生のころ、近所の映画館にしか売ってなくて、映画に行くと必ず飲んでいました。だから、石神井公園に行ったときに発見して、懐かしくて買ってしまった。五郎の顔もいいですよね。炭酸を一本飲むだけでも人っていろんな表情をしている。谷口さんがそういう細部まで考えて描いていることがわかるコマです」 【マンガ家・音楽家 久住昌之】 ’58年生まれ。『孤独のグルメ』のほか、『花のズボラ飯』(作画・水沢悦子)、『食の軍師』(泉昌之名義、作画・和泉晴紀)など代表作多数 <取材・文/週刊SPA!編集部 マンガ彩色/廣木陽一郎>  ―[『孤独のグルメ』名ゼリフ傑作10選]―

 
コメント

もうウクライナ は  他人ごとではない

2022-10-08 12:07:42 | ☆エッセイ・コラム


北朝鮮 の脅威 をもっと考える べき  ミサイル 核
 


 
コメント

みやざきフェニックス・リーグ

2022-10-08 11:52:01 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
みやざきフェニックス・リーグは、毎年10月に宮崎県で開催される日本のプロ野球の教育リーグのひとつ。




概要[編集]
年2回開催される教育リーグのうち10月のファーム日本選手権終了直後から2 - 3週間にわたって開催されるいわゆる「秋季リーグ」で、過ぎたシーズンを反省して、チーム及び個人の課題を明らかにし、翌シーズンに向けてその克服を目指すのと併せて、公式戦で出番が少なかった若手選手を積極的に起用し、試合を通じて若い選手を育てることを大きな目的としている(リーグパンフレットより)。そのため、各球団は概ね二軍の監督・コーチ陣が指揮を執り、帯同するのはおもに若手選手のみだが、2004年以降、プレーオフ・クライマックスシリーズが導入されたことから、一軍がクライマックスシリーズに進出したチームは、リーグ前半は調整のために一軍の監督・コーチが指揮を執り、主力クラスの選手を出場させるチームも多い

 

また、2012年に日本代表チーム(侍ジャパン)が常設されて以降はシーズン終了後に開催される国際大会に出場する日本代表選手が調整のためフェニックスリーグに参加することも増えており、2017年には自身の監督初采配となる「2017 アジア プロ野球チャンピオンシップ」を控えた侍ジャパン監督の稲葉篤紀が監督としての経験を積むため、現役時代に所属していた日本ハムの10月25日、26日の試合で指揮を執った[2]。


 




勝敗はあまり重視されないが、毎年優勝チームを決定しており、優勝チームには賞品として宮崎牛などが贈呈される。特にオリックスは2008年 - 2010年(2008年は前身のサーパス)に三連覇している。フェニックス・リーグに出場した翌年に一軍に定着する選手は多く、いきなりタイトルを獲得する者も少なくない(中村剛也、T-岡田、山田哲人など)。

 


2016年からはスポナビライブやイレブンスポーツ、阪神の球団公式動画配信サービス「虎テレ」、パ・リーグのライブ配信サイト「パ・リーグTV」などで一部試合のインターネット配信が行われており、2019年以降はBSスカパーなどで一部試合がテレビ中継されている。

 


基本的にフェニックス・リーグ期間内はイースタン・リーグ同士、ウエスタン・リーグ同士のカードは組まれていなかったが、2020年以降NPB12球団のみの参加となったことで、ウエスタンのチームと対戦しないイースタンのチームが2チーム出るため、イースタン同士のカードが1日1試合組まれている。また、宮崎県内でキャンプを行っている球団は自身がキャンプを行う球場で多くの試合を行う。

 


全試合入場無料。開催期間中は地元ファンとの交流イベントや野球教室に力を入れている。なお、新型コロナウイルスの感染が拡大し、一軍レギュラーシーズンの試合も観客数を制限した2020年、21年は無観客試合で開催された。また、試合が予定されていない日に練習試合が組まれることもあり、2019年には「2019 WBSCプレミア12」に向けて宮崎で一次合宿中の侍ジャパンが、フェニックスリーグ出場中の日本ハム、オリックスと練習試合を行った。主催は一般社団法人日本野球機構、イースタン・リーグ、ウエスタン・リーグ、みやざきフェニックス・リーグ支援実行委員会。


 
コメント

ガンバレ  立浪監督  ➡  応援してます

2022-10-08 11:36:49 | ☆エッセイ・コラム
【中日】立浪監督2年目の逆襲へ競争意識高める フェニックスL、秋季練習などで若手底上げに全力

 


中日立浪和義監督(22年9月撮影)
<ニッカンスポーツ・コム/プロ野球番記者コラム>  中日立浪和義監督(53)の就任1年目は、6位で終わった。66勝75敗2分けの借金9。優勝したヤクルト、広島に勝ち越して作った貯金9は、DeNA戦の6勝18敗の負け越しなどで消えた。

 

チーム防御率はリーグ2位の3・28。チーム打率は2割4分7厘と4位ながら、62本塁打、414得点はリーグ最下位だった。  「ここ1本が今年も打てなかった。昨年からの課題はクリアできなかった。最下位になった原因だと思う。監督就任1年目でみなさんに期待していただいたが最下位というこの成績は自分の責任」。

 

NPB歴代8位、通算2480安打の打撃職人は、就任直後から打線のてこ入れを口にしてきただけに、打力向上に力が及ばなかったことに肩を落とした。  今季は若手の起用重視、対話重視を前面に出した。高卒3年目の石川昂、岡林、新人鵜飼らを積極的に起用。岡林はチーム最多の142試合に出場し、イチロー以来の高卒3年目での最多安打のタイトルを獲得した。しかし、石川昂はケガで、鵜飼も不振などでシーズン完走はできなかった。

 

シーズン中に、京田を遠征中の試合途中に名古屋に強制送還するなどのカンフル剤も空振り。「チームに刺激を入れるために、京田をああいう形で叱咤(しった)もしてきたが、何も変えられなかったのが反省。

 

選手の力を発揮させられなかった」と、振り返った。現役終盤に兼任コーチを務め、WBCコーチも務めたが、一からチームを任されたのは初めて。現役引退から12年間チームに携われなかったこともマイナスに作用した。 

 

 来季に向けて、現地視察などドラフト補強にも積極的で、新外国人の獲得にも目を光らせている。みやざきフェニックス・リーグ、秋季練習、キャンプでの若手の底上げにも力を注ぐ。「今年は何とかレギュラーに育ってもらいたいとやっていた。打てなくても使っていた。来年からは、勝ちにいく。良ければ使うし、レギュラーを与えることはしない」。2年目の逆襲へ向け、立浪監督は選手すべてに競争意識を高めさせることを誓った。

 

 

 
コメント

家内と 次男が 外食に でかけやがった 私は いつも留守番  亭主

2022-10-08 11:05:14 | ☆個人日記

家内と 次男が 外食に でかけやがった 私は いつも留守番

バカヤロー!!!

 


 

 

 



 
 
 
 
コメント