goo blog サービス終了のお知らせ 

エア``ーーン?

2012-02-15 | travel
竹富島で絶望のエウリノーム(©ゼルさん)みたいなシーサー発見。
家屋には大体鎮座していたのでこれでもかと個性的なシーサー達の写真を撮りまくり*

つぶやいてはいましたが、ちょっと沖縄行ってました(´∀`)
また簡単にレポしたいです。

現地の人と思いがけず色んなお話が出来て、勉強になった旅でした。
もっと沖縄について勉強してから行きたかったなとちょっと後悔もしたけど。

うん、楽しかった。

下関から

2011-11-22 | travel
帰りました!
あんま時間なかった割には観光ばっちししてきましたよー(´∀`)
中でも下関~門司の人道トンネルの県境超えが面白かったです♪
夜9時過ぎに地下トンネルに降りましたが、ひっそりした地上入口からは想像できないくらい
地下は走ってるジョガーさんが沢山いて賑やか!でした。
適温で明るいし距離も1キロ弱で良勾配だし、夜のトレーニングにはもってこいな良コースですね(^^)


下関観光定番の唐戸市場でお昼!
世界一でかい?ふぐのモニュメントとかーまじかで見るとちょっとこわい。
うにいくら丼とふぐの味噌汁美味かったです(^q^)


市場お隣のカモンワーフ
ステージで武蔵と小次郎の巌流島対決の寸劇をやってました。
でかい木刀も忠実再現☆
巌流島400周年とかで色々イベントもしてたり。
島クルーズも楽しそうだなぁ。


夜の唐戸。
素敵な西洋建築がライトアップされててとても雰囲気良かったです。
郵便局は現役で使われてるみたいですが、レトロな雰囲気がすごくいい感じ!
旧英国領事館が改築中なのが残念でした…。
全体お目見えは2年後くらい?みたいです。


赤間神宮。赤く壮麗なお宮でした。
水天門とか見上げると竜宮城みたいです。。
平家一門のお墓があったり、耳なし芳一のお話の舞台だったり。
目の前に壇ノ浦が広がっていて、何とも景色が良い所でした。
来年は大河の平清盛もあったりして下関界隈も盛り上がりそうですね*


藤原義江記念館も行ってきました。
前に漂泊者のアリアを読んだ影響で、下関きたからには~と。
赤間神宮をちょっと上に上がった所にあるモダンなお邸です。
本当は予約が必要だったんですけど、チャイムを押したら素敵なマダムが快く入れて下さいました…(;∀;)
1階が展示室で2階は普通に使われてる?プライベート空間だそうで;
飛び込み見学にますます恐縮。
お部屋に入る前にマダムがそっとオペラをかけて下さいました。
ゆったりとしたBGMに耳を傾けつつ、男前な藤原氏の写真に囲まれながら雰囲気満喫してきました(^^)

弾丸下関観光でしたが結構まわれたかな…?
水族館とかタワーや門司の街方も行きたかったなと。
島根から微妙に行きにくいのでなかなか行けませんが、また機会があったら色々まわりたいですよ-*


黄金天地

2011-11-05 | travel

大馬木にある金言寺の大銀杏見に行きました。
樹齢400年とか!

昔、囲碁対戦で負けた住職が投げ捨てた碁盤から生えてきたという言い伝えが。
そんなむしゃくしゃしてやったみたいなのからか…(´∀`;

水面に映る逆さ銀杏が幻想的でした。
黄金に埋もれる茅葺屋根も葉っぱの絨毯も美しかったです♫
沢山のカメラマンが場所取り合戦してた。
夜はライトアップされるみたいで、綺麗だろうな~

眼福眼福(´ω`)~*

馬木の方面てそう行かないんですけど(吾妻山行くときとかしか)
広大な棚田とか、古きよき日本の原風景が広がってて癒されました。


『東北復興平泉宣言』
ちょww荒木先生ww
平泉ジョジョ立ちww
ポスター普通に欲しいんですけど…!!

まったり

2011-11-03 | travel
松江京店の千茶荘さんにて
懐紙買いに行ったらおすすめされた辰の浮き彫りがめんこくて即買*
お正月の菓子席で使おっと(*´∀`*)

お友達とランチがてら数年ぶりに京店界隈を歩きましたが、ここの商店街含めた町の感じが昔から大好きでv
こじんまりながら新旧お店の混じった見所あるとこなので、散歩してるだけで楽しいのんす(^^)

そこで素敵な雑貨屋さんを教えてもらったんですけど、えらい好みどストライクな要チェックや!なお店で*
テンション上がった~*
かわいい雑貨だらけでしたが、中でもポーリッシュな素敵陶器食器に心奪われ。。
マグとかもほんと可愛かったんですけど、コロンとしたリンゴポットにびびっと一目惚れ!
もっかお値段と相談中です…売れないうちに。
おばあちゃんバースデーにかこつけてゲットするかな…。
2階のカフェも気になります=3

あと近くのカラコロ工房も初めて入ったんですけど、あんなショップが入ってたとは!
プチワークショップ的なとこあり着付け教室とかもあり。
かわいいアクセや鷹の爪団のグッズも充実してたw
色々心踊るスポットでした*
楽しかった~(^w^)


(★`・ェ・)p(◆▼◆)m[ ☆・゜:*нαΙΙощёёй*:゜・☆]m(▼w▼m)(●´皿`)ノ

キタユメのハロウィン更新がmoeの宝庫すぎやで。。
亜細亜組とかもう(・∀・)ニヤニヤ
にーにヒロインwwwと思ったら猿兄貴ぃいww
湾ちゃんアイドル☆彡
にっさんに見せに行かなきゃとか何それ…///トゥンク
あと最近地味にマカオさん好きなんですけど。。
中国大会議ぱねぇですな。
あ~もう皆揃ってめんけ~~☆

船通山

2011-10-29 | travel
友達と登ってきました~(´∀`)
登山なんて久しぶり!だったんですがスゴク秋のお山を満喫出来た…!
鳥取の日南町から山入。
コースも後から調べたら島根側あわせて4パターン?あったみたいですが、鳥取側から一般コースで登山する事に。
健脚コースはきつい予感がしたので(^^;

ちょろちょろ流れる綺麗な小川を眺めて癒される。
斐伊川源流がある山なのです。
はじめはサクサクでしたが、日頃の運動不足がたたって一般コースでもかなり足がしんどくなりましたが;
途中休み休み、景色見つつもくもくと歩く!
いい汗かいてるかいてる(・∀・)
ブナ林も紅葉綺麗だなぁ~
空気もうまい(息切れしながら

登ること1時間強、頂上付近にある巨大なイチイの木を拝むことが出来ましたが
これがもうすばらしく立派で!!
1000年ものらしいとか…溜息でた。
ちょうどイチイの赤い実が生ってたので頂きましたよ。
ありがた美味しいなぁ*


↑途中採取したブツw
赤いのとか絶対毒キノコだよね~と言いながら採取する自分たち。
毒だったワケですけど…(毒ベニタケとかそのまんまw)
ムラサキシメジも沢山とれましたが、味はいまいちらしい >おとん談
食的な意味では惨敗でしたが、勉強になりましたよ(^‐^)-☆
木の実もいっぱい実ってました。
色豊かな秋です。

山頂にとうちゃーく!
それはもう見事なパノラマでした。
大山やら日本海?らしきものも遠くにうっすら見えたり、ナイスビュー*
周りの山もチラホラ紅葉し始めてたり、良い時に来れて良かったです=3
石碑や鳥居があったりして、ちょっと面白いとこも。
ヤマタノオロチ由で、前名古屋で参拝した熱田神社に祀られてる草薙の剣発祥の地だとか。
山の名前の由来は不明?なんですね。
何で船が通る山なのか。
ミステリー

ここで食べたお弁当お味噌汁、勿論最高!!でした。

帰りは足取りも軽く?オタトークをしながら下ったらあっという間で(´∀`)
登山いいなぁ。
春あたりにあったらまた計画しようかな。

その前に足が想像以上に疲労困憊してたので、冬でも足鍛えるべきだと。
がんばる。