石垣島の慌ただステイ後、夕方にいそぎ那覇移動!
もっとゆっくりしたかった。。
いつか沖縄離島の渡り旅が出来たらいいな(゜ω゜)
那覇について国際通りにあるホテルにやっとこ着いたら丁度晩ご飯タイム。
時間もあまりなかったのでお目当ての居酒屋へゴハン食べに直行ーー
古酒と琉球料理のお店「うりずん」さんへ!
人気店&予約ナシ&週末で無謀かな…?とダメ元で行ったらば、カウンターが丁度空いてました。ラッキ*
いい感じにほの暗いお店にお客さんがぎっしりで。流石人気店や!
座ったカウンター奥の各種取り揃えられた泡盛の充実っぷりは圧巻。
とりまお店オススメの古酒を頼んでそのサカナに島らっきょうやらミミガーの刺身、お店名物のドゥル天を頂きました!
ドゥル天、田芋に鶏肉?ぽいの混ぜた沖縄風コロッケらしいのですが、家でも似たようなの作れないかななんて。嵌まる味でした(*´▽`)ν
あと見た目インパクトでスクガラス豆腐なんて変わった料理を頼んでみましたが、これは生臭くて苦手系だった。。
(料理数がかなりあって色々食べましたが、食べるのに夢中になりすぎて写真このスクガラスのみ。。)
他に炊き込みごはんや沖縄そばとか、食べすぎてお酒あんま飲めなかった…けど満足。
移動移動で疲れてたのもあって、そのままホテルにつくなりぱったり。
翌日は名護移動もあってさらなる密観光スケジュール。
翌3日目。午前中那覇いる間に行ける所に行っておこうと旧海軍司令部壕へ

知人に那覇行ったら行っとこうぜ!とは言われてたけど、これは…ウン…
戦争の生々しさが感じられる、想像以上に壮絶な場所でした。
地下30m程の地下壕は非常案内灯や案内板がなければ過去在りし時の雰囲気がそのままな。
迷路の様な壕をぐるぐる周りましたが、本当に驚くばかりのスケールです。
同じところ数回通ったり…軽く迷う。
作戦室、司令官室、下士官室、幕僚室…
幕僚室の手榴弾跡の壮絶さたるや…言葉をなくします。
この中でどれだけの人の思惑が駆け巡り、命の遣り取りがあったのだろう…と思うと身が竦んだ。
話が重くなってきた…スミマセン
おりしも建国記念日の日でした。
今の平和な日本で生きられる幸せに感謝し、過去の現実を目に焼き付け悼み、考える。
そんな感じで悶々としてたら
お昼前には名護行きのバスに乗ってる予定だったのが遅れ、2本遅いのに乗ることに。
予定では14時に余裕で美ら海水族館のはずだったのに…アレ?
名護まで高速バスに乗って2時間弱。
ホテルに荷物置いて、休むまもなくタクシーに飛び乗り水族館閉館1時間前に滑り込みセーフ…!
名護市街から水族館、結構遠いのネ…
往復考えるとタクシー代ほんと馬鹿にならヌ(;ω・)
そしてえらい雨。
カラっとした那覇に比べて名護方面は熱帯特有のスコールが多いとの事。

美ら海水族館
沖縄といえばのメジャースポット*
エントランスのお花で作った亀やカニやらのモニュメントがお出迎え!
眼前に海を望むウミンチュゲートからの眺めも天気良かったら良いんだろうなぁ。
入場は泊まったホテルプランで500円&4時から割引でキャッシュバックで入れた。
時間ビミョだったけどラッキー!
ショーはほとんど終わってたんですけどネ…o(TヘTo)
翌日仕切り直しも出来ないので、そこは諦めてゆったり水槽をながめていきました。。
クマノミの安定のかわいさ。
ジンベエザメ貫禄のでっかさになごみマンタ。
大きな黒潮の海水槽に広がる異世界に目がくらむ。

(名前忘れた)おさかなカーテン!
キレイネ~・:*:・(*´∀`*)・:*:・

個人的に水族館MVPなチンアナゴ。
こっちみんな(^ω^)ニョロかわいい。
1時間ぽっちの色々残念だったけどそれなりに楽しめた水族館滞在の後、近くの今帰仁城跡にも行ってきました!

今帰仁城跡※暗闇の為、精一杯の照度アップ写真
パワースポット&BASARAファンとしては沖縄で是非とも行ってみたかった処!
着いた頃には辺り真っ暗でろくに城壁も見えないorz
桜まつりでライトアップされてるとか言われてたから期待してたのに…。
一応閉鎖されてる?ぽいゲートを見て打ちひしがれていると、連れてきてくれたタクシーの運ちゃんが「まだ行けるからYouいっときなyo!メーター止めて待っててやるから!」とムチャ言って下さったのでありがたく真っ暗な城跡で肝試しもどきな散策をしてきました。
街灯も何もない石畳をおそるおそる歩いて城の広場?らしき所に出て目を凝らしてみる。
暗闇でもうっすらわかる、城壁の長さ、広大さ。
ガイドブックとかの昼間の写真を見ると、城壁向こうに広がる海も見れたりして、かなりの絶景との事。
…見たかったなぁ。
本拠地もったばかりの幻水のリーダー的な気分になれただろうに…!(それか
半時もしない内に本格的に何も見えなくなったので、待たせてる運ちゃんにお礼を言ってホテルに戻りました。
もう駆け足の観光すぐる。。
もっとゆっくりしたかった。。
いつか沖縄離島の渡り旅が出来たらいいな(゜ω゜)
那覇について国際通りにあるホテルにやっとこ着いたら丁度晩ご飯タイム。
時間もあまりなかったのでお目当ての居酒屋へゴハン食べに直行ーー
古酒と琉球料理のお店「うりずん」さんへ!
人気店&予約ナシ&週末で無謀かな…?とダメ元で行ったらば、カウンターが丁度空いてました。ラッキ*
いい感じにほの暗いお店にお客さんがぎっしりで。流石人気店や!
座ったカウンター奥の各種取り揃えられた泡盛の充実っぷりは圧巻。
とりまお店オススメの古酒を頼んでそのサカナに島らっきょうやらミミガーの刺身、お店名物のドゥル天を頂きました!
ドゥル天、田芋に鶏肉?ぽいの混ぜた沖縄風コロッケらしいのですが、家でも似たようなの作れないかななんて。嵌まる味でした(*´▽`)ν
あと見た目インパクトでスクガラス豆腐なんて変わった料理を頼んでみましたが、これは生臭くて苦手系だった。。
(料理数がかなりあって色々食べましたが、食べるのに夢中になりすぎて写真このスクガラスのみ。。)
他に炊き込みごはんや沖縄そばとか、食べすぎてお酒あんま飲めなかった…けど満足。
移動移動で疲れてたのもあって、そのままホテルにつくなりぱったり。
翌日は名護移動もあってさらなる密観光スケジュール。
翌3日目。午前中那覇いる間に行ける所に行っておこうと旧海軍司令部壕へ

知人に那覇行ったら行っとこうぜ!とは言われてたけど、これは…ウン…
戦争の生々しさが感じられる、想像以上に壮絶な場所でした。
地下30m程の地下壕は非常案内灯や案内板がなければ過去在りし時の雰囲気がそのままな。
迷路の様な壕をぐるぐる周りましたが、本当に驚くばかりのスケールです。
同じところ数回通ったり…軽く迷う。
作戦室、司令官室、下士官室、幕僚室…
幕僚室の手榴弾跡の壮絶さたるや…言葉をなくします。
この中でどれだけの人の思惑が駆け巡り、命の遣り取りがあったのだろう…と思うと身が竦んだ。
話が重くなってきた…スミマセン
おりしも建国記念日の日でした。
今の平和な日本で生きられる幸せに感謝し、過去の現実を目に焼き付け悼み、考える。
そんな感じで悶々としてたら
お昼前には名護行きのバスに乗ってる予定だったのが遅れ、2本遅いのに乗ることに。
予定では14時に余裕で美ら海水族館のはずだったのに…アレ?
名護まで高速バスに乗って2時間弱。
ホテルに荷物置いて、休むまもなくタクシーに飛び乗り水族館閉館1時間前に滑り込みセーフ…!
名護市街から水族館、結構遠いのネ…
往復考えるとタクシー代ほんと馬鹿にならヌ(;ω・)
そしてえらい雨。
カラっとした那覇に比べて名護方面は熱帯特有のスコールが多いとの事。

美ら海水族館
沖縄といえばのメジャースポット*
エントランスのお花で作った亀やカニやらのモニュメントがお出迎え!
眼前に海を望むウミンチュゲートからの眺めも天気良かったら良いんだろうなぁ。
入場は泊まったホテルプランで500円&4時から割引でキャッシュバックで入れた。
時間ビミョだったけどラッキー!
ショーはほとんど終わってたんですけどネ…o(TヘTo)
翌日仕切り直しも出来ないので、そこは諦めてゆったり水槽をながめていきました。。
クマノミの安定のかわいさ。
ジンベエザメ貫禄のでっかさになごみマンタ。
大きな黒潮の海水槽に広がる異世界に目がくらむ。

(名前忘れた)おさかなカーテン!
キレイネ~・:*:・(*´∀`*)・:*:・

個人的に水族館MVPなチンアナゴ。
こっちみんな(^ω^)ニョロかわいい。
1時間ぽっちの色々残念だったけどそれなりに楽しめた水族館滞在の後、近くの今帰仁城跡にも行ってきました!

今帰仁城跡※暗闇の為、精一杯の照度アップ写真
パワースポット&BASARAファンとしては沖縄で是非とも行ってみたかった処!
着いた頃には辺り真っ暗でろくに城壁も見えないorz
桜まつりでライトアップされてるとか言われてたから期待してたのに…。
一応閉鎖されてる?ぽいゲートを見て打ちひしがれていると、連れてきてくれたタクシーの運ちゃんが「まだ行けるからYouいっときなyo!メーター止めて待っててやるから!」とムチャ言って下さったのでありがたく真っ暗な城跡で肝試しもどきな散策をしてきました。
街灯も何もない石畳をおそるおそる歩いて城の広場?らしき所に出て目を凝らしてみる。
暗闇でもうっすらわかる、城壁の長さ、広大さ。
ガイドブックとかの昼間の写真を見ると、城壁向こうに広がる海も見れたりして、かなりの絶景との事。
…見たかったなぁ。
本拠地もったばかりの幻水のリーダー的な気分になれただろうに…!(それか
半時もしない内に本格的に何も見えなくなったので、待たせてる運ちゃんにお礼を言ってホテルに戻りました。
もう駆け足の観光すぐる。。