【論語 四十二日目】 知者は仁を利す
知者は仁を利す「子曰わく、不仁者は以て久しく約に処(お)るべからず。以て長く楽に処るべからず。仁者は仁に安んじ、知者は仁を利す。 」■その意味は?不仁の者は長く逆境におることはでき...
【論語 四十三日目】 仁者のみ能く人を悪む
仁者のみ能(よ)く人を悪(にく)む「子曰わく、唯仁者のみ能く人を好み、良く人を悪む。 」■そ...
天と地の架け橋(再)
ゆぅすけです。 過去に私が投稿した記事であります。 現在私は論語を学んでおりますが、その...

昨年11月・12月の釣果報告です
ゆぅすけです。うちの釣り道具たち君です。 仕掛けを作ったり、道具の手入れだったり、不器用ながらも楽しんじゃってます。ところが、昨年の11月、12月の釣果は散々でした。というわ...
最近の記事
カテゴリー
- 現代語訳:十七条憲法(17)
- 雑記(142)
- 政治(88)
- 経済(56)
- 国防(24)
- 家族(18)
- 教育(31)
- 人権(32)
- 宗教(4)
- 時事(24)
- 特亜(22)
- 欧米(9)
- 海外(40)
- 科学(4)
- 通信・情報(36)
- 倫理・道徳(42)
- 和の心・聖徳太子(54)
- 國家・國民の在り方(40)
- N国党関連(30)
- 論語(180)
- 現代語訳:学而(17)
- 現代語訳:為政(24)
- 現代語訳:八佾(26)
- 現代語訳:里仁(26)
- 現代語訳:公冶長(28)
- 現代語訳:雍也(30)
- 現代語訳:述而(37)
- 現代語訳;泰伯(21)
- 現代語訳:子罕(30)
- 現代語訳:郷党(4)
- 現代語訳:先進(0)
- 道歌(0)
- 詩(17)
- お気に入り動画(20)
- お魚釣り(88)
バックナンバー
人気記事