論語:述而第七 〔27〕 多く見て之を識すは、知るの次なり
論語を現代語訳してみました。述而 第七《原文》子曰、蓋有不知而作之者。我無是也。多聞擇其善者而從之。多見而識之、知之次也。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、蓋〔けだ〕し知〔し〕らずして...
論語:述而第七 〔26〕 釣して綱せず 弋して宿を射ず
論語を現代語訳してみました。述而 第七《原文》子釣而不綱。弋不射宿。《翻訳》子〔し〕 釣〔ちょう〕...
論語:述而第七 〔25〕 難いかな、恒 有ること
論語を現代語訳してみました。述而 第七《原文》子曰、聖人吾不得而見之矣。得見君子者、斯可矣。子曰、善人吾不得而見之矣、得見有恒者斯可矣。亡而爲有、虚而爲盈、約而爲泰。難乎、有恒矣。...
論語:述而第七 〔24〕 子、四を以て教う
論語を現代語訳してみました。述而 第七《原文》子以四教。文行忠信。《翻訳》子〔し〕は四〔し〕を以〔もっ〕て教〔おし〕う。文〔ぶん〕・行〔こう〕・忠〔ちゅう〕・信〔しん〕。《現代語訳...
論語:述而第七 〔23〕 吾 行ないて二三子と与にせざるもの無し
論語を現代語訳してみました。述而 第七《原文》子曰、二三子、以我爲隱乎。吾無隱乎爾。吾無行而不與二三子者。是丘也。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、二三子〔にさんし〕、我〔われ〕を以〔...
論語:述而第七 〔22〕 天 徳を予に生ぜり
論語を現代語訳してみました。述而 第七《原文》子曰、天生德於予。桓魋其如予何。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、天〔てん〕...
論語:述而第七 〔21〕 三人行えば必ず我が師有り
論語を現代語訳してみました。述而 第七《原文》子曰、三人行、必有我師焉。擇其善者、而從之。其不善者、而改之。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、三人〔さんにん〕...
論語:述而第七 〔20〕 子は怪力乱神を語らず
論語を現代語訳してみました。述而 第七《原文》子不語怪力亂神。《翻訳》 子〔し〕、怪力〔かいりき〕・乱神〔らんし...
論語:述而第七 〔19〕 生まれながらに之を知る者に非ず
論語を現代語訳してみました。述而 第七《原文》子曰、我非生而知之者。好古、敏以求之者也。...
論語:述而第七 〔18〕 其の人と為りや
論語を現代語訳してみました。述而 第七《原文》葉公問孔子於子路。子路不對。子曰、女奚不曰、其爲人也、發憤忘食、樂以忘憂、不知老之將至云爾。《翻訳》葉公〔しょうこう〕...
- 現代語訳:十七条憲法(17)
- 雑記(142)
- 政治(88)
- 経済(56)
- 国防(24)
- 家族(18)
- 教育(31)
- 人権(32)
- 宗教(4)
- 時事(24)
- 特亜(22)
- 欧米(9)
- 海外(40)
- 科学(4)
- 通信・情報(36)
- 倫理・道徳(42)
- 和の心・聖徳太子(54)
- 國家・國民の在り方(40)
- N国党関連(30)
- 論語(180)
- 現代語訳:学而(17)
- 現代語訳:為政(24)
- 現代語訳:八佾(26)
- 現代語訳:里仁(26)
- 現代語訳:公冶長(28)
- 現代語訳:雍也(30)
- 現代語訳:述而(37)
- 現代語訳;泰伯(21)
- 現代語訳:子罕(30)
- 現代語訳:郷党(4)
- 現代語訳:先進(0)
- 道歌(0)
- 詩(17)
- お気に入り動画(20)
- お魚釣り(88)