
論語:述而第七 〔1〕 述べて作らず、信じて古を好む
論語を現代語訳してみました。述而 第七《原文》子曰、述而不作、信而好古。竊比於我老彭。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、述〔の〕べて作〔つく〕らず、信〔しん〕じて古〔いにしえ〕を好〔こ...
論語:述而第七 〔2〕 何か我に有らんや
論語を現代語訳してみました。述而 第七《原文》子曰、默而識之。學而不厭、誨人不倦。何有於我哉。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、黙〔もく〕して之〔これ〕を識〔しる〕し、学〔まな〕びて厭...
論語:述而第七 〔3〕 是れ吾が憂なり
論語を現代語訳してみました。述而 第七《原文》子曰、德之不脩、學之不講、聞義不能徙、不善不能改、是吾憂也。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、徳〔とく〕の脩〔おさ〕まらざる、学〔がく〕の...
論語:述而第七 〔4〕 申申如たり、夭夭如たり
論語を現代語訳してみました。述而 第七《原文》子之燕居、申申如也、夭夭如也。《翻訳》子〔し〕の燕居〔えんきょ〕するや、申申〔しんしん〕...
論語:述而第七 〔5〕 吾 復夢に周公を見ず
論語を現代語訳してみました。述而 第七《原文》子曰、甚矣、吾衰也。久矣、吾不復夢見周公。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、甚〔はなは〕だしいかな、吾〔わ〕が衰〔おとろ〕えたることや。久...
論語:述而第七 〔6〕 仁に依り、芸に游ぶ
論語を現代語訳してみました。述而 第七《原文》子曰、志於道、據於德、依於仁、游於藝。《翻...
論語:述而第七 〔7〕 自ら束脩を行う
論語を現代語訳してみました。述而 第七《原文》子曰、自行束脩以上、吾未嘗無誨焉。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、自〔みずか〕ら束脩〔そくしゅう〕を行〔おこ〕なう以上〔いじょう〕には、...
論語:述而第七 〔8〕 憤せずんば啓せず
論語を現代語訳してみました。述而 第七《原文》子曰、不憤不啓。不悱不發。擧一隅、不以三隅...
論語:述而第七 〔9〕 哭すれば、歌わず
論語を現代語訳してみました。述而 第七《原文》子食於有喪者之側、未嘗飽也。子於是日哭、則不歌。《翻訳》子〔し〕...
論語:述而第七 〔10〕 事に臨んで懼れ、謀を好んで而して成す者たれ
論語を現代語訳してみました。述而 第七《原文》子謂顏淵曰、用之則行、舍之則藏。唯我與爾有是夫。子路曰、子行三軍、則誰與。子曰、暴虎馮河、死而無悔者、吾不與也。必也、臨事而懼、好謀而...
- 現代語訳:十七条憲法(17)
- 雑記(142)
- 政治(88)
- 経済(56)
- 国防(24)
- 家族(18)
- 教育(31)
- 人権(32)
- 宗教(4)
- 時事(24)
- 特亜(22)
- 欧米(9)
- 海外(40)
- 科学(4)
- 通信・情報(36)
- 倫理・道徳(42)
- 和の心・聖徳太子(54)
- 國家・國民の在り方(40)
- N国党関連(30)
- 論語(180)
- 現代語訳:学而(17)
- 現代語訳:為政(24)
- 現代語訳:八佾(26)
- 現代語訳:里仁(26)
- 現代語訳:公冶長(28)
- 現代語訳:雍也(30)
- 現代語訳:述而(37)
- 現代語訳;泰伯(21)
- 現代語訳:子罕(30)
- 現代語訳:郷党(4)
- 現代語訳:先進(0)
- 道歌(0)
- 詩(17)
- お気に入り動画(20)
- お魚釣り(88)