
論語:公冶長第五 〔8〕 其の仁を知らざるなり
論語を現代語訳してみました。公冶長 第五《原文》孟武伯問、子路仁乎。子曰、不知也。又問。子曰、由也、千乘之國、可使治其賦也。不知其仁也。求也何如。子曰、求也、千室之邑、百乘之家、可...

論語:公冶長第五 〔7〕 桴に乗りて海に浮かばん
論語を現代語訳してみました。公冶長 第五《原文》子曰、道不行。乘桴浮于海。從我者、其由與。子路聞之喜。子曰、由也、好勇過我。無所取材。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、道〔みち〕...
論語:公冶長第五 〔6〕 子 漆彫開をして仕えしむ
論語を現代語訳してみました。公冶長 第五《原文》子使漆彫開仕。對曰、吾斯之未能信。子説。《翻訳》子 漆彫開〔しつちょうかい〕をして仕〔つか〕えしむ。対〔こた〕えて曰〔い〕わく、吾〔...

論語:公冶長第五 〔5〕 焉んぞ佞を用いん
論語を現代語訳してみました。公冶長 第五《原文》或曰、雍也仁而不佞。子曰、焉用佞。禦人以口給、屢憎於人。不知其仁。焉用佞。《翻訳》或〔ある〕ひと曰〔い〕わく、雍〔よう〕や仁〔じん〕...

論語:公冶長第五 〔4〕 女は器なり
論語を現代語訳してみました。公冶長 第五《原文》子貢問曰、賜也何如。子曰、女器也。曰、何器也。曰、瑚璉也。《翻訳》子貢〔しこう〕...

論語:公冶長第五 〔3〕 君子なるかな、若き人
論語を現代語訳してみました。公冶長 第五《原文》子謂子賤。君子哉、若人。魯無君子者、斯焉取斯。《翻訳》子 子賤〔しせん〕を謂〔い〕う。君子〔くんし〕なるかな、若〔かく〕のごとき人。...

論語:公冶長第五 〔2〕 子 南容を謂う
論語を現代語訳してみました。公冶長 第五《原文》子謂南容。邦有道、不廃。邦無道、免於刑戮。以其兄之子、妻之。《翻訳》子 南容〔なんよう〕を謂〔い〕う。邦〔くに〕に道〔みち〕...

論語:公冶長第五 〔1〕 子 公冶長を謂う
論語を現代語訳してみました。公冶長 第五《原文》子謂公冶長。可妻也。雖在縲絏之中、非其罪也。以其子妻之。《翻訳》子 公冶長〔こうやちょう〕を謂〔い〕う、妻〔めあ〕わす可〔べ〕きなり...
- 現代語訳:十七条憲法(17)
- 雑記(142)
- 政治(88)
- 経済(56)
- 国防(24)
- 家族(18)
- 教育(31)
- 人権(32)
- 宗教(4)
- 時事(24)
- 特亜(22)
- 欧米(9)
- 海外(40)
- 科学(4)
- 通信・情報(36)
- 倫理・道徳(42)
- 和の心・聖徳太子(54)
- 國家・國民の在り方(40)
- N国党関連(30)
- 論語(180)
- 現代語訳:学而(17)
- 現代語訳:為政(24)
- 現代語訳:八佾(26)
- 現代語訳:里仁(26)
- 現代語訳:公冶長(28)
- 現代語訳:雍也(30)
- 現代語訳:述而(37)
- 現代語訳;泰伯(21)
- 現代語訳:子罕(30)
- 現代語訳:郷党(4)
- 現代語訳:先進(0)
- 道歌(0)
- 詩(17)
- お気に入り動画(20)
- お魚釣り(88)