論語:公冶長第五 〔28〕 丘の学を好むには如かざらん
論語を現代語訳してみました。公冶長 第五《原文》子曰、十室之邑、必有忠信如丘者焉。不如丘之好學也。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、十室〔じっしつ〕の邑〔ゆう〕にも、必〔かなら〕ず忠信...
論語:公冶長第五 〔27〕 内に自ら訟むる者を見ず
論語を現代語訳してみました。公冶長 第五《原文》子曰、已矣乎、吾未見能見其過、而内自訟者也。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、已〔や〕んぬるかな、吾〔われ〕...

論語:公冶長第五 〔26〕 盍ぞ爾の志を言わざる
論語を現代語訳してみました。公冶長 第五《原文》顏淵季路侍。子曰、盍各言爾志。子路曰、願車馬衣輕裘、與朋友共、敝之而無憾。顏淵曰、願無伐善、無施勞。子路曰、願聞子之志。子曰、老者安...

論語:公冶長第五 〔25〕 左丘明 之を恥ず
論語を現代語訳してみました。公冶長 第五《原文》子曰、巧言令色足恭、左丘明恥之。丘亦恥之。匿怨而友其人、左丘明恥之。丘亦恥之。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、巧言〔こうげん〕・令色〔...

論語:公冶長第五 〔24〕 孰か微生高を直と謂う
論語を現代語訳してみました。公冶長 第五《原文》子曰、孰謂微生高直。或乞醯焉、乞諸其鄰、而與之。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、孰〔たれ〕か微生高〔びせいこう〕を直〔ちょく〕と謂〔い...

論語:公冶長第五 〔23〕 旧悪を念わず
論語を現代語訳してみました。公冶長 第五《原文》子曰、伯夷叔齊、不念舊惡。怨是用希。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、伯夷〔はくい〕・叔斉〔しゅくせい〕は、旧悪〔きゅうあく〕を念〔おも...
論語:公冶長第五 〔22〕 之を裁する所以を知らず
論語を現代語訳してみました。公冶長 第五《原文》子在陳、曰、歸與、歸與。吾黨之小子、狂簡、斐然成章、不知所以裁之。《翻訳》子 陳〔ちん〕に在〔あ〕りしとき、曰〔のたま〕わく、帰〔か...
論語:公冶長第五 〔21〕 その愚は及ぶべからざるなり
論語を現代語訳してみました。公冶長 第五《原文》子曰、甯武子邦有道、則知。邦無道、則愚。其知可及也、其愚不可及也。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、甯武子〔ねいぶし〕は邦〔くに〕に道〔...

論語:公冶長第五 〔20〕 再びせば斯ち可なり
論語を現代語訳してみました。公冶長 第五《原文》季文子三思而後行。子聞之曰、再斯可矣。《翻訳》季文子〔きぶんし〕...

論語:公冶長第五 〔19〕 焉んぞ仁なるを得ん
論語を現代語訳してみました。公冶長 第五《原文》子張問曰、令尹子文三仕爲令尹、無喜色。三已之、無慍色。舊令尹之政、必以告新令尹。何如。子曰、忠矣。曰、仁矣乎。曰、未知。焉得仁。崔子...
- 現代語訳:十七条憲法(17)
- 雑記(142)
- 政治(88)
- 経済(56)
- 国防(24)
- 家族(18)
- 教育(31)
- 人権(32)
- 宗教(4)
- 時事(24)
- 特亜(22)
- 欧米(9)
- 海外(40)
- 科学(4)
- 通信・情報(36)
- 倫理・道徳(42)
- 和の心・聖徳太子(54)
- 國家・國民の在り方(40)
- N国党関連(30)
- 論語(180)
- 現代語訳:学而(17)
- 現代語訳:為政(24)
- 現代語訳:八佾(26)
- 現代語訳:里仁(26)
- 現代語訳:公冶長(28)
- 現代語訳:雍也(30)
- 現代語訳:述而(37)
- 現代語訳;泰伯(21)
- 現代語訳:子罕(30)
- 現代語訳:郷党(4)
- 現代語訳:先進(0)
- 道歌(0)
- 詩(17)
- お気に入り動画(20)
- お魚釣り(88)