論語:51日目 礼譲を以て国を為めん
礼譲(れいじょう)を以て国を為(おさ)めん「子曰わく、能(よ)く礼譲を以て国を為(おさ)めんか...
論語:52日目 位無きを患えず
位無きを患(うれ)えず「子曰わく、位無きを患えず、立つ所以(ゆえん)を患う。己を知る莫(な)...
論語:53日目 君子は義に喩る
君子は義に喩(さと)る「子曰わく、君子は義に喩り、小人は利に喩る」■その意味は?① 君子は義に敏感であるが、小人は利に敏感である。(「論語」一日一言より)② 教養人は道理を理解し、...
論語:54日目 不賢を見ては内に自ら省みる
不賢を見ては内に自ら省みる「子曰わく、賢(けん)を見ては斉(ひと)しからんことを思い、不賢を見ては内に自ら省みるなり」■その意味は?知徳兼備の優れた人を見たら、自分もそのようになり...
論語:55日目 父母在せば、遠く遊ばず
父母在(いま)せば、遠く遊ばず「子曰わく、父母在せば、遠く遊ばず。遊ぶこと必ず方(ほう)あ...
論語:56日目 父母の年は忘れるべからず
父母の年は忘れるべからず「子曰わく、父母の年は、知らざる可(べ)からざるなり。一(いつ)は...
論語:57日目 躬の逮ばざるを恥ず
躬(み)の逮(およ)ばざるを恥(はじ)ず「子曰わく、古都(いにしえ)言(ことば)を之れ出(いだ)さ...
論語:58日目 約を以てす
約 を 以 て す「子曰わく、約(やく)を以て之(これ)を失う者は鮮(すくな)し。」■その意味は?慎ましくして行き過ぎないように心がけて、失敗する者は少ない。(「論語」一日一言より...
論語:59日目 徳は孤ならず
徳 は 孤(こ) な ら ず「子曰わく、徳は孤ならず、必ず隣有り。」■その意味は?① 報いを求め...
【論語 六十日目】 君に事うるに数すれば
君(きみ)に事(つか)うるに数(しばしば)すれば「子游(しゆう)曰く、君に事えて、数(はや)から...
- 現代語訳:十七条憲法(17)
- 雑記(142)
- 政治(88)
- 経済(56)
- 国防(24)
- 家族(18)
- 教育(31)
- 人権(32)
- 宗教(4)
- 時事(24)
- 特亜(22)
- 欧米(9)
- 海外(40)
- 科学(4)
- 通信・情報(36)
- 倫理・道徳(42)
- 和の心・聖徳太子(54)
- 國家・國民の在り方(40)
- N国党関連(30)
- 論語(180)
- 現代語訳:学而(17)
- 現代語訳:為政(24)
- 現代語訳:八佾(26)
- 現代語訳:里仁(26)
- 現代語訳:公冶長(28)
- 現代語訳:雍也(30)
- 現代語訳:述而(37)
- 現代語訳;泰伯(21)
- 現代語訳:子罕(30)
- 現代語訳:郷党(4)
- 現代語訳:先進(0)
- 道歌(0)
- 詩(17)
- お気に入り動画(20)
- お魚釣り(88)