数社面接した中で、本日の会社が本命だった。
私が「作りたい」と思った大手企業の広告も取り扱っていて、デザイナーがデザインしやすい環境作りに全力を挙げているという会社だった。
大手の広告を取り扱っていて、クオリティーにこだわれる会社は、大抵応募できる条件が業務経験○年以上か新卒採用なので、業務未経験の時は受けられなかった会社。(応募したけど、書類審査で落ちた)
業務未経験の時に採用試験を受けられた会社の実技と言ったら、作文や一般常識程度と言った感じだった。
今勤めている会社も、作文が実技だった。
今回の転職活動ではクオリティーにこだわる会社の実技ってどんなもんかなー、って言うのが身を持って体験できている。
一般常識の試験+面接の後に、その会社でメインで扱っている業種のチラシなどをmacで制作して後日メールで送るとか言ったところもあったけど、大抵その場での試験。
今日の会社では
1.好きな言葉を20個くらい書く
2.デッサン
3.ある課題の広告のラフ
の3つの課題を1時間で書く、と言う課題が出た。
だけど、実質上課題に取り組めた時間は1時間なかった。
応募時、1次面接→2次面接→内定という順序だとあったのだけど。
最初の面接(1次面接)は集団面接。
集団面接と言っても、会社側の説明を受けただけだったのだけど、その後課題を告げられた。
んが、課題をやっている間に個別に面談が行われ、それが終わった時に
「では、課題に続けて取り組んでください。合否は一週間以内にお伝えします。」
と言われた。
てっきり1次面接に受かった人だけ後日にまた面接があると思ったのだけど(今までの会社がそうだったから)、この会社は違ったらしい。
そう。みんなで会社の説明を受ける+課題が1次面接。
その直後の個人面接が2次面接だったのだ。
ということで、課題をやるのに与えられた時間-面接時間=課題に取り組めた時間は40分だった。
この実技に悔いはなく、やる事はやった!
という状態だけど、この面接で一つ失敗した事がある。
今までは「作品を持ってきてください」か「郵送してください」だったのに、今回初めて
「面接に作品をコピーした物を数点だけお持ちください」
と言われた。
その通りにしたら、みんなコピーした物の他に分厚い作品を持ってきていて、個人面接時に見せていた。
そう、私はコピーしか持っていかなかったのだ。
今度から、何があっても全部持っていこう!と、決めた。
私が「作りたい」と思った大手企業の広告も取り扱っていて、デザイナーがデザインしやすい環境作りに全力を挙げているという会社だった。
大手の広告を取り扱っていて、クオリティーにこだわれる会社は、大抵応募できる条件が業務経験○年以上か新卒採用なので、業務未経験の時は受けられなかった会社。(応募したけど、書類審査で落ちた)
業務未経験の時に採用試験を受けられた会社の実技と言ったら、作文や一般常識程度と言った感じだった。
今勤めている会社も、作文が実技だった。
今回の転職活動ではクオリティーにこだわる会社の実技ってどんなもんかなー、って言うのが身を持って体験できている。
一般常識の試験+面接の後に、その会社でメインで扱っている業種のチラシなどをmacで制作して後日メールで送るとか言ったところもあったけど、大抵その場での試験。
今日の会社では
1.好きな言葉を20個くらい書く
2.デッサン
3.ある課題の広告のラフ
の3つの課題を1時間で書く、と言う課題が出た。
だけど、実質上課題に取り組めた時間は1時間なかった。
応募時、1次面接→2次面接→内定という順序だとあったのだけど。
最初の面接(1次面接)は集団面接。
集団面接と言っても、会社側の説明を受けただけだったのだけど、その後課題を告げられた。
んが、課題をやっている間に個別に面談が行われ、それが終わった時に
「では、課題に続けて取り組んでください。合否は一週間以内にお伝えします。」
と言われた。
てっきり1次面接に受かった人だけ後日にまた面接があると思ったのだけど(今までの会社がそうだったから)、この会社は違ったらしい。
そう。みんなで会社の説明を受ける+課題が1次面接。
その直後の個人面接が2次面接だったのだ。
ということで、課題をやるのに与えられた時間-面接時間=課題に取り組めた時間は40分だった。
この実技に悔いはなく、やる事はやった!
という状態だけど、この面接で一つ失敗した事がある。
今までは「作品を持ってきてください」か「郵送してください」だったのに、今回初めて
「面接に作品をコピーした物を数点だけお持ちください」
と言われた。
その通りにしたら、みんなコピーした物の他に分厚い作品を持ってきていて、個人面接時に見せていた。
そう、私はコピーしか持っていかなかったのだ。
今度から、何があっても全部持っていこう!と、決めた。