ブラオイラも200回を目前に、ここにきてペースアップしてまいりました。
今日の朝は雨でしたが、さくさくっと金沢の裏通りに・・・

昨日、図書館で借りた本。

その何ページかに、

小立野通りの絵図があって、
素敵な坂道、木曽坂と・・・

木曽の山中の風景に似ているから名付けられたとある。
金沢の街中に、木曽の山中!?
と気になったので、向かったのだ。
鈴木大拙館の裏から入る遊歩道を歩く

この道もオイラのお気に入りさ

あっキレイ

この滝の場所がいいんだね

最近できました「歴史の小径」

オイラ初めて通ります。
筆頭家老の本多家の石垣が残っています。

登りきりました。

さて、小立野(石引通り)へ向かいましょう。
おっキレイな藤

いいね

辰巳用水です。

辰巳ダムの取水口から長い道のりを経て兼六園まで
ふむふむ

さて、目的の木曽坂はこの裏あたりにあると思うが・・・

これか!

木曽坂である。オイラ生まれて初めて通るね。

今この風景を見ても木曽の山中なんて思わないけど、昔はそう見えたんだろうね。
でも、

たしかにこの場所は、

両サイドに谷が迫って、ここはまるで切り通しのような場所だな。

なるほど

昔は日中でも薄暗い場所だったのかな

なかなか興味深い場所です。

あった、あった。

「木曽の山中のような幽すいな所なのでこの名がついた」とある。

もう少し歩くと、

金沢の坂ではけっこう有名な八坂です。

いい感じの坂で、眺めもいいのだ。

兼六園小立野口の前に来て、兼六園を覗いてみると・・・

毎週土日は県民鑑賞の日で無料だった。

雨の兼六園は初めてだ
ということで、兼六園に入って行ったヒゲ親父でした・・・
・・・ここでタイムアップ
いまから映画を観に行く、兼六園編は夜に打ちます

【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
今日の朝は雨でしたが、さくさくっと金沢の裏通りに・・・

昨日、図書館で借りた本。

その何ページかに、

小立野通りの絵図があって、
素敵な坂道、木曽坂と・・・

木曽の山中の風景に似ているから名付けられたとある。
金沢の街中に、木曽の山中!?
と気になったので、向かったのだ。
鈴木大拙館の裏から入る遊歩道を歩く

この道もオイラのお気に入りさ


あっキレイ


この滝の場所がいいんだね

最近できました「歴史の小径」

オイラ初めて通ります。
筆頭家老の本多家の石垣が残っています。

登りきりました。

さて、小立野(石引通り)へ向かいましょう。
おっキレイな藤

いいね

辰巳用水です。

辰巳ダムの取水口から長い道のりを経て兼六園まで
ふむふむ

さて、目的の木曽坂はこの裏あたりにあると思うが・・・

これか!

木曽坂である。オイラ生まれて初めて通るね。

今この風景を見ても木曽の山中なんて思わないけど、昔はそう見えたんだろうね。
でも、

たしかにこの場所は、

両サイドに谷が迫って、ここはまるで切り通しのような場所だな。

なるほど

昔は日中でも薄暗い場所だったのかな

なかなか興味深い場所です。

あった、あった。

「木曽の山中のような幽すいな所なのでこの名がついた」とある。

もう少し歩くと、

金沢の坂ではけっこう有名な八坂です。

いい感じの坂で、眺めもいいのだ。

兼六園小立野口の前に来て、兼六園を覗いてみると・・・

毎週土日は県民鑑賞の日で無料だった。

雨の兼六園は初めてだ

ということで、兼六園に入って行ったヒゲ親父でした・・・
・・・ここでタイムアップ

いまから映画を観に行く、兼六園編は夜に打ちます


【ヒゲ親父】



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます