カミさんがどこかへ行きたいと言う。
とはいえ人混みは避けねばなりません。
山菜でも取りに行こか?と言ってはみたが、
よく考えてみればそのノウハウがありません。
お袋が昔から好きなんですが、今は会わない方がいいでしょう。
ということで、山菜取りは諦めました。
それでもとりあえず山へ向かった。
犀川上流の辰巳町に着いた。

ここか、
ブラタモリでタモさんと桑子さんが来たんだよなぁ、
ずいぶん前に行きました⇒ブラオイラ#58
そうだ辰巳用水の隧道を見てみよう。

カミさんは初めてだよね。
ここだ、ここ。

辰巳用水です。

水量が多い。

辰巳用水の三段石垣です。

その前にビオトープを造成中だとか。
犀川河原にて、カミさん砂金を探す。
犀川は昔より砂金が取れる川として有名でした。

金沢の地名の由来にもなっています。
辰巳ダムへ。

辰巳用水の取水口もここにあります。

帰り道に、目立つ樹木を見つける。

なんだあの木は!
綺麗な木だなぁ

あまり見たことがありません。
かえって調べると花桃という木で、観賞用として改良されたモモの木、中国が原産です。

お出掛けは、こういう新しいモノを発見するのが好きなんだよなぁ、
はい、少しは気分転換になりました。
とはいえ人混みは避けねばなりません。
山菜でも取りに行こか?と言ってはみたが、
よく考えてみればそのノウハウがありません。
お袋が昔から好きなんですが、今は会わない方がいいでしょう。
ということで、山菜取りは諦めました。
それでもとりあえず山へ向かった。
犀川上流の辰巳町に着いた。

ここか、
ブラタモリでタモさんと桑子さんが来たんだよなぁ、

ずいぶん前に行きました⇒ブラオイラ#58
そうだ辰巳用水の隧道を見てみよう。

カミさんは初めてだよね。
ここだ、ここ。

辰巳用水です。

水量が多い。

辰巳用水の三段石垣です。

その前にビオトープを造成中だとか。
犀川河原にて、カミさん砂金を探す。
犀川は昔より砂金が取れる川として有名でした。

金沢の地名の由来にもなっています。
辰巳ダムへ。

辰巳用水の取水口もここにあります。

帰り道に、目立つ樹木を見つける。

なんだあの木は!
綺麗な木だなぁ

あまり見たことがありません。
かえって調べると花桃という木で、観賞用として改良されたモモの木、中国が原産です。

お出掛けは、こういう新しいモノを発見するのが好きなんだよなぁ、
はい、少しは気分転換になりました。