goo blog サービス終了のお知らせ 

てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

国旗国歌に思う

2012年05月26日 17時40分26秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
日本の国旗は最高レベルだと思う。

明確で、
美しくて、
なによりシンプルだ。
○(丸)というのがいい

イギリスやアメリカも合格レベルだ。



最悪なのは、
三色や二色だけで表すタイプ




どこの国やら、
紛らわしいわ
(ちなみに上記はロシアとルクセンブルク)
プププ・・もっとちゃんと
考えればよかったのに

とにかく日本の国旗はOK!
誰が考えたか決めたか知らんが
その人グッジョブ!


ところが、国歌はどうだ!
日本の
君が代は、
どうひいき目で見ても聞いても
よろしくない。

盛り上がりに欠ける。
あえて曲の盛り上がりをいうなら、
「こけ~の・・・」の部分?

(・・・これじゃダメやろ

だいたい、試合の前の国歌斉唱、
他国の曲の方が圧倒的にいい。
アメリカかっこいい!
ロシアもかっこいい!
イギリスやあの中国だってかっこいい!

なのに日本のこの君が代はなんなんだ!?

オイラいつも試合前の国歌を聞くと
心の中でつぶやく
いかりや長介ふうに
「ダメだこりゃ」

誰が、これを国歌と決めたんだ!
馬鹿モン!
これを聞くたびに、
欲求不満を感じるわい!!!
【ヒゲ親父】
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
にほんブログ村 中学生日記ブログ 中学1年生へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は古戦場巡りで良き日でした。

2012年04月15日 19時14分27秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
今日は高速にのってドライブに行ってきた。

最近息子が戦国武将と戦国時代に興味を
持ち出したので(ゲームがきっかけ・・・
ぜひ、生の現場を見せたかったのだ。

娘と妻は興味なしなので、
実家の爺と婆を誘った。

題して
近江・美濃、桜と古戦場巡り
である。

まずは、浅井長政とお市の居城
小谷城址である。


続いて、姉川古戦場へ行った。
織田・徳川連合軍浅井・朝倉連合軍
の戦いである。
(姉川を触る息子)


(そこで小休憩、川べりの桜も綺麗だった)



それから、今回のメイン会場
関が原古戦場だ。

石田三成徳川家康
天下分け目の決戦場!!

その笹尾山へ向かう。

(島左近陣地前を横切る息子)


(石田三成陣地から激戦地を眺める)


それから秀吉の初めての城、
琵琶湖湖畔の長浜城に行った。



(展望天守からの琵琶湖と眼下の桜はすんばらしかった。)


そして近くで
(ノンアルコールビールで遅い昼食)


約10時間の日帰り旅行
疲れたけど
天気も良かったし桜も満開で
息子も満足の古戦場巡りでした。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへにほんブログ村
にほんブログ村 中学生日記ブログ 中学1年生へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光秀の気持ち

2012年04月06日 21時06分24秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
明智光秀・・・・。



本能寺の変にて
信長を討つ。

自分を取り立ててくれた主君である信長を
討ち滅ぼしたために、
謀反人(反逆者)として歴史に名を残すことになった。

光秀の気持ち、
なんとなくわかるような気がして・・・。


できれば、NHK大河にどうか?
(また、その話題か!

光秀をもう少し、
もう少し評価してあげてほしい。

光秀、オイラはあんたの気持ちがわかるぜ!
【ヒゲ親父】
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
にほんブログ村 中学生日記ブログ 中学1年生へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長年の疑問が一瞬で解決し納得すること

2012年04月01日 10時11分02秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
昔疑問に思っていて、
その疑問をいつのまにか忘れてしまい、
ある日突然その回答と出会う時ってあります。

亡くなった司馬遼太郎は、オイラの好きな文人だが、
とにかく古書や資料を調べ尽くして
本を書くので、書かれている内容が、
知識として取ることが多い。


次の一文は、オイラがかって疑問に
思っていたことを、解決した回答文でした。
<街道をゆくより>
中国文明の特色の一つは、言語の文章表現が殷代という
早い時期にはじまり、紙以前の木簡・竹簡時代において
完成しきったことである。
木簡・竹簡時代は、うかつに冗漫に書けば、荷車にでも積んで
牛に曳かせねばならなくなってしまう。漢文が極端に簡潔であるのは、
一つは木簡・竹簡時代に文章語として完成してしまったからに相違なく、
さらには、紙の時代になってもこの基本的性格はかわることがなかった。

の一文です。(スゴイ!)
まったく、納得しました。
(竹簡の写真)



例えば漢詩で
「緑樹陰濃夏日長」
というのがあり、
意味は、
(緑樹の陰[かげ]濃[こまや]かにして夏日長し)
であり、夏の日の情景を詩ってるが、
こんなの中国人は7語で理解するから驚きだ。

俳句よりもっともっと短文
この短文過ぎる謎が解けた瞬間でした。

よって、日本語の文章が長いのは、
紙の時代に文章表現が完成されたからで、
いくらでも書くことができる物(スペース)
があったからに他ならない。
そう考えるとすごいでしょ。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
にほんブログ村 中学生日記ブログ 中学1年生へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃れた習慣エイプリルフール

2012年04月01日 09時27分56秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
エイプリルフール、
4月バカとも言ったかな?
まったく、最近では流行りませんね~。
オイラの子供の頃は、
マンガの中や、子供番組を中心に
もう少しあったような感じがします。

考えてみれば、エイプリルフールで
うそをつく行為は、
なんの目的かよくわからない。

うそはいつでもいけませんよ。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
にほんブログ村 中学生日記ブログ 中学1年生へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルスセンター

2012年03月21日 19時11分52秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
オイラが子供の頃、
地元に、「○○○ヘルスセンター」という名の
地元最大の娯楽施設があった。

子供達の憧れの地、
「○○○ヘルスセンター」だ!


動物園あり、
水族館あり、
ゲームセンターに
温泉、
そしてショーがある。
ショーと言っても仮面ライダーショーとか・・・。

オイラはここでオイラの家族と友達の2家族で泊まったことがあり、
これはオイラにとって、生涯ナンバー3に入るほど
嬉しいできごとであり、楽しいひとときだった。
その夜に出たハンバーグにいたっては、
オイラの今まで食べた料理の中で
最もおいしく感じた食べ物だった。


この○○○ヘルスセンターは、
今はありません。
もう、廃業となって、ずい分経ちます。

跡地風景、さびしいねぇ~


昔は、少々の刺激で、
多くの人が、大いに楽しめた気がします。
【ヒゲ親父】

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命の日

2012年03月11日 14時22分21秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
今から20年後、
オイラに孫なんかできて、
その孫から
「2011.3.11ってすごかったの?」
なんて質問されたら、
「この日を境に日本が大きく変わったんだ」
と答えるだろう。

大地震も、
大津波も、
原発事故も、
何もかも、
今までの規模も想像もはるかに超えた出来事だった。

オイラはその孫に言おう。
「もう少し運が悪かったら、この日本が無くなってたかもしれなかったんだ。
そしたらおそらくチミも生まれてこなかっただろうね」と・・・
【ヒゲ親父】
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史の教科書の最後の最後

2012年02月29日 18時54分16秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
息子の社会科
「中学生の歴史」帝国書院を開いてみる。

見たいのは最終章の最後の項。

第7章現代の日本と世界
2節これからの日本と世界
②いまの自分にたちかえって
<共生の時代へ>2004年新潟県中越地震がおこり、また世界でもスマトラ沖地震で大津波が発生しました・・とあり、
歴史をふまえて考えることが、課題を正しく
解決していく道を切り開いていくことにつながる、
と締めている。



次回改訂版は、間違いなくこの最後の最後の部分に
東日本大震災と福島原発事故が載るだろうね。

戦後日本の最大の危機であり、
最悪の出来事なわけだ。

こうやって歴史が記録されるわけだって、
感じるわけです。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカミは無理だが、カワウソなら

2012年02月20日 22時31分48秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
先日のEテレのETV特集で
ニホンオオカミを追いかける男を追った「見狼記」は
おもしろかった。

埼玉県の奥秩父の山奥では今でも、
目撃者がいるという。


オオカミを写した写真といわれるが・・・




さすがに100年前に絶滅したといわれている
ニホンオオカミはすでにいないと思うが、
オオカミと思われたのは野犬だと思うけど。


オオカミは無理だが、
ニホンカワウソには期待したい。

ニホンオオカミは絶滅種だが、
ニホンカワウソは目撃しなくなってから
まだ50年経っていないので絶滅危惧種だそうだ。

可能性があるのは、四国の四万十川。

1979年依頼目撃例がない。

何度見てもこの写真はすばらしい!
【ヒゲ親父】
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへにほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治は三流、君主は一流

2012年02月19日 09時07分24秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
天皇陛下の手術は無事成功!

多くの国民が安堵と喜びの声をあげた。

この国の政治家は三流だけど、
君主は一流だとつくづく思う。

やはり国民をつないでいるのは、
この御方しかいないんだろうな。

【ヒゲ親父】
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったく見る気せず!(きっぱり)

2012年02月18日 18時52分00秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
我ながら驚くべき事実として、
今年のNHK大河ドラマ「平清盛」は
まったく見る気がしない。

いくらなんでも第一話は見ると思ったが、
それもしなかった。

見たい気持ちにならなかったのである。

だから今年は日曜夜の楽しみが減ってるのだ。
これは痛いぞ!なんせ一年なんだからな。

なぜ清盛は見る気にならないのだろうか?
戦国時代ではないから、
さして期待ができないのかなぁ~。

そうなってくると不思議なのは、
織田~豊臣~徳川
だよね。

どんなけこの時代やってるんだってことよ。
内容がわかりきってるのに
なぜ飽きない?


清盛の次は、
福島出身の新島襄で「八重の桜」とか、
同志社大学創設の偉人とか・・・
震災復興祈念とはいえ、
これまた・・・・・の気がするが。

【ヒゲ親父】
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいって何だ!?

2012年02月16日 22時27分14秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
娘の教科書を見て
ふと思った。



新しい社会???

新しいって何だ?
どういう意味だ?

普通に「6年生の社会」でダメなのかい?


新しいって・・・

だったら、
古い社会ってのもあってもいいじゃない。

【ヒゲ親父】
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進み過ぎたんだ

2012年01月21日 18時50分52秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
どう考えたって、
人類社会は、来るとこまできた。
進み過ぎたんだとさえ思う。

福島原発で特に心配なのは4号機建屋。
今にも崩れそうなあいつが倒れたら一巻の終わり
執拗に何度も襲いかかる余震。

なんで、こんなもん作ったのかな人類は。
ホンマに必要だったのか・・・?

医学の進歩で、人は死ななくなった。
科学の進歩で、地球を何百回の破壊する兵器を作った。
便利な道具で、人の仕事が無くなった。

人類は、もう長くない。
進化しすぎた結果が滅亡とは、
なんて皮肉なことだろう。

オイラは思うよ、
このままでは後100年持たない・・・。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今はまだ皇室問題を議論するなかれ

2011年12月04日 20時03分01秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
秋篠宮殿下の発言から、

なにやら皇室を取り巻く風が
おかしな風になってる模様。


皇太子の廃嫡?
秋篠宮様への移譲!?

「ばかな!何言ってんだ!
国の根幹を壊す気か!」

【ヒゲ親父】
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日流外三郡誌

2011年10月24日 19時06分29秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
東日流外三郡誌(つがるそとさんぐんし)と呼びます。

日本版死海文書のような、
すごく興味のあるミステリー文書みたいなものだが、
すでに偽書と確定しているので残念である。


歴史は一歩間違えば、
偽物が正史や定説になるから怖い。

旧石器捏造事件はそのような汚点の中でも最たるもんだ。
⇒考古学研究家の藤村新一が次々に発掘していた、
日本の前期・中期旧石器時代の遺物や遺跡だとされていたものが、
全て捏造だったと発覚した事件である。
これが発覚しなかったら、どうなってただろうか?

その一方で、
長崎県松浦市の鷹島沖の海底に、13世紀の元寇(げんこう)の沈没船がほぼ原形をとどめた形で埋まっていることが分かった。琉球大法文学部の池田栄史(よしふみ)教授(考古学)らの研究チームが20日、明らかにした。この海域では元寇船のものとみられる船の木材や武器などがこれまでにも引き揚げられているが、船体の構造を保った状態で確認されたのは初めてだ。

こういうのが、
ポンと出てくるので
歴史好きはやめられない。

【ヒゲ親父】
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする