TUYUKOさんちの食いしん坊日記

私の家族の織りなす日常と毎日の晩ごはん日記

歯列矯正のこと。

2020-06-29 22:29:52 | 歯科矯正のこと。

いよいよ矯正装置を外す日を迎えました。

セカンドオピニオンの先生に相談してやっと決心がつきましたが・・・

正直、心の中は全然晴れやかではありません。

でもこれ以上矯正装置をつけ続けることのデメリットも教えてもらったので・・・

朝イチで歯医者さんに行って

ファイナルアンサーを尋ねられた上で

装置を外す段取りが進みました。

まずゴムが外され、さらに長い間触ってなかったワイヤーが外されました。

次にワイヤーを留めていた装置を

先生がパチン・パチンと

『取っ払う』

という表現がぴったりな感じで外して

続いてその装置を留めていた接着剤をのける処置がありました。

ちょっと丁寧にお掃除してくれて

また先生がきて

歯肉に埋められていたインプラントをグイグイ回して外していきました。

この後の保定装置をつくるのに

歯型を上下で何度もとって

レントゲンを何枚か撮って

午前の部は終わりました。

 

夕方までに保定装置ができあがるので

夕方もう一度診察?に来るよう説明がありました。

夕方歯医者さんに行くと

まず、下の前歯の根元に外れない装置をくっつける処置がありました。

舌の前歯は根っこが細く

舌の影響ですごく後戻りしやすいからとの事でした。

それから出来上がった装置の脱着を練習して。。。

アフターの写真を撮ってから

これからの定期検診の予定とそれにかかる費用の説明がありました。

約3年かけて装着する時間は少しずつ短くするけど

後戻りする可能性は2年後も常に高いので保定装置は

できればつけておいた方が望ましいとの事。

下の前歯の保定装置はほぼ一生涯的・・・。

先行きがかなり不透明なのに

また不安のタネが・・・

色々考えると

ブルーな気持ちがこみ上げてきます・・・。

いろいろ考えていてもしかたがないので。

とりあえず、今は保定装置に慣れて

それを習慣化できることを目指していこうと思います。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿