goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆらりん面白日記

ゆらりんがブログはじめました!

4月23日

2013-04-27 | キモサベの気持ち
9日遅れで「ふくや山」の人形飾りつけ行いました。
ゆらりんランチを終え、バタバタとふくや工場に駆けつけました。
雨が少し降っていますが、土砂降りではなく助かりました。

中村人形師が、すでに人形をシオリに乗せてました。
ひょっとしたら、遅らせたことの責任を少しは感じているのかもしれません。


早速、標題をつけ、本格的に作業を開始しました。溝口人形師が中に入っています。


中村人形師と溝口人形師の師弟。


今のところ、何も役に立っていない西方寺前町の年寄り。問題ありません、想定内です。
若い頃、共に頑張った戦友です、手伝いに来ただけでも感謝です。


ちょっとは役に立っているところ。


溝口人形師と中村人形師Jrと緒方ヒヨカタ見習い。笑ってます。


どうにかできました。




何もしていないオッペケ山台苦、疲れています。標題板と台差しと台幕はつけました。


作業終了後の、西方寺前町年寄り組の記念写真。


山台苦・人形師・ヒヨカタチームの記念写真。


息つく暇も無く、ゆらりんへとんぼ返り。
この日の午後7時からは、土居流中土居町ご一行様の予約が入っています。感謝。
チロリ足や稲毛塾長が準備をしています。
定刻どおりスタートです。乾杯です。


お出しした料理の一部。三点盛り。


ご指名があった「肉豆腐」


あんかけ肉だんご。


チキン南蛮。


「やっさん」が「一緒に飲め」と。
かつて中組が当番町のときに、シオリから吹っ飛んだ話になり、特急でキモサベ酔っ払いました。
これがきっかけで、キモサベのドロドロ山台苦人生が始まったのです。
「やっさん」は、そんなこと何も気にしてません。キモサベ、ぐいぐい飲みました。

そんなとき、サプライズです。そのお詫びと言うことではまったくないのですが、
チョット早いキモサベの誕生ケーキが運ばれてきました。
ビックリ仰天ものです。男ばかりの山の集まりで、こんな企画をするとは!


涙が出そうになるのをこらえ、しおりから吹っ飛んだことは忘れ、
再来年の中土居町の当番町までは、山台苦を頑張ろうと決めました。
男の「愛」が一番ですね。
あらためて思います、みんなで仲良く楽しく「山」はしたいものです。

バタバタと後片付けをし、会社に戻りました。

翌日(24日)、役員札の準備に篠栗作業場に行き、
作業場の入口付近に咲き誇ったツツジを撮りました。






昨日(26日)まで、綱渡りの一週間でした。仲間のお陰で乗り越えることが出来ました。

今日のサービスランチは「トンカツ」。

大根切り

2013-04-20 | キモサベの気持ち
雨の土曜日ですね。
どれぐらい米を仕込むか悩みましたが、当りました。丁度なくなりました。
チロリ足も感心していました。
お客さんは多かったのです。軽く20人を超えました。

ウィッシュボンは「ランチバイキング」に出す「豚汁」を作っていたのですが、
大根を見事な包丁さばきで切っていると、一片の大根が「ピョン」と、見事な着地をしました。
今日は何か良いことがあるかなと思いましたが、今のところそんなことはありません。
ランチバイキングは雨の為中止でした。


午後3時半には、ゆらりんを片付けて「ふくや工場」へ。
昨晩遅くまでかかって作った「TNC用杉壁」の搬入です。
すでに息子(誠介)が、古ノ一の岩崎君(若手)と一緒にトラックで来ていました。

早速降ろしました。


しばらくすると、飾りが到着しました。


それを感慨深く見ている山台苦。(写真提供:息子)


この後すぐ帰りました。
チロリ足を地下鉄駅まで送り、栄進事務所に戻ってきました。
少し解放された気分なり。

さああて、一人直会で酒二合かな・・・・。

明日は何しょうかな?
今年はもう潮干狩りは無理かな?

お星様

2013-04-20 | キモサベの気持ち
ウィッシュボン・チロリ足、星野君の教育的指導をしながら頑張りました。
まあまあの売上でした。なんか、少しずつ、お客さん増えてきてます。
昨日の「豚丼」好評でした。ミニトマトなんかもトッピングしました。
写真は忙しくて撮ってません。

午後3時からは、篠栗作業所で山台苦作業があります。
2時頃からは、ばたばた片付け始めましたが、ざっとはいきません。
やっとかっと、3時15分頃、篠栗到着です。
すでに、緒方緑地建設の緒方君と息子が「大竹」を割っていました。
助かります。

無駄話一切ナシで、すぐに4人での作業開始です。
山台苦、テキパキと指示をし、見本を見せ、杉壁作業です。
「何で、こげなことせないかんとかいな?」やら、思う暇はありません。
以下、その様子。





























もう外は真っ暗です。博多と違い、静かです。
夜空を見上げると、月や星がいっぱいでした。癒されます。感動です。生かされてます。
いつの日か、お星様とお話ししに行こうと思いました。
地面に近いほど空気が汚れていることが分かります。

チロリ足と「まるみ」で直会し、キモサベ酒二合で酔っ払いました。
一人で中洲まで足を伸ばし「中洲ふじもと」に行きましたが、
「草ヶ江ヤングラガーズ」のコーチ会議があってました。
久しぶりに行けばこげなふうです。で、「中洲仁伊島」へ。
そばすすって一杯飲んで帰ってきました。


兎に角、23日までは死ぬわけにはいきません。
山台苦とウィッシュボン、頑張ります。

ゆらりん、今日のサービスランチは「メンチカツ」だよ。
昨日は岡本さん(西方寺前町元若手)ありがとう、鍋やら持ってきてくれて。

今日午後4時前には、ふくや工場に杉壁持ち込みます。
雨があんまり降りませんように!

焼酎水割り

2013-04-19 | キモサベの気持ち
ふくや山も終らぬうちに、本チャンの山も始まっています。
中洲流の役員札を連休前までに作らないといけません。
今年は篠栗作業所でつくることになり、材料納入について黒岩(長男)さんと打合せ。
「まるみ」でやりました。何とかなるでしょう。

それにしても黒岩さんは、焼酎水割りを水のように飲みました。
キモサベも焼酎水割り飲むとガンガンいけますが、極力お湯割りにします。
キモサベ、老婆心ながら「お湯割りにしたら!」と体を気遣って言いました。
考えてみるそうです。
チロリ足にも同じ事を言いたいです。
お湯割りなら、なんとなくゆっくり飲めます。


冷たい飲み物は程ほどにしないと体には良くありません。
昔、「日常で、体を冷やすスポーツマンは一流ではない」と、聞いたことがあります。

黒岩さんの帰り姿、久しぶりに本物のチロリ足を見ました。

昨日のゆらりんは、デイケアセンターへの出前もあり、大忙しでした。
星野君への教育的指導もしながらですので、並大抵ではありません。
だから、ミスもありました。揚げ物・焼き物、普通以上の注意が必要です。

今日(19日)も休む間もない一日ですが、注意力全開で生きます。
ゆらりんが終ったら、午後3時ごろから篠栗作業所で杉壁をつくります。
キモサベ・息子・チロリ足の三人でします。
夜、遅くなると思います。

今年に限って山台苦、季節労働者ではないことをお伝えし、煙草買いに行きます。

もっぺん寝ろうかな?

お誕生会

2013-04-18 | キモサベの気持ち
天気予報て、当日の予報もするんですね。
後出しジャンケンみたいなもんです。
昨日昼前から晴れました。良かったです。

そんな日差しに当てようと、元気が無くなった、室内を飾っている花を出しました。


残念ながら復活しませんでした。花が咲いたまま終ったのです。
寿命だったのか?、管理不行き届きなのか?。ちょっと考え込みました。

これはチロリ足が作ってくれた従食。残っていたチキンスープを混ぜてます。


丁度その時、古ノ一取締がご来店。
またまた、新旧取締会議です。なんか、ドンタクの話をしているようでした。


夜は、兎女史に誘われて、オッペケ山台苦がやっている焼肉の「周悦」へ。
何と!、ただの酒飲みではなくて、オッペケ山台苦の誕生会でした。知りませんでした。
どうも、本人もビックリさせようとの企画のようです。

こんなのを肴にしながら、


こんなことをさせられました。


こんなものを兎女史からもらったので、しないわけにはいきません。
止めを刺されたような感じ!
子どもの頃、母親から、「あんまり食べ過ぎたら鼻血が出るよ」と言われたことを思い出しました。


サプライズ誕生会の始まりです。何も知らないオッペケ山台苦がやってきました。
















キモサベ、チョット早めに帰りました。
鼻血が出そうです。

今日のサービスランチは「チキン南蛮」だよん。
たんぽぽ(デイケアセンター)への出前もある。
エネルギーが残っていたら、篠栗作業所で一人作業を。