goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆらりん面白日記

ゆらりんがブログはじめました!

愛の連鎖

2013-05-05 | キモサベの気持ち
キモサベ、昨日もウィッシュボンを一人でしました。
12食作ったサービスランチ「すき焼き風煮」完売しました。
近くの建築現場で働いている職人さん達が7人来られたのが大きかったです。

写真はありませんが、はっきりいって、800円ぐらいのサービスランチでした。
すき焼き風煮は温泉たまごが乗ってます。ご飯味噌汁に、筍の土佐煮・大きなスイカも。

これは、その残り(破片)をご飯にぶっ掛けて食べた、ウィッシュボンの昼食。


ランチタイムは瞬間的に忙しかったのですが、救いの神と言いましょうか、
立花塾関係者の「香月君」を強制的に働かせました。

香月君はいつものように、稲毛塾長に話を聞いてもらいたくて、のん気に来店していたのですが、
何も食事を頼まず「休息して良いですか?」と言うので、「カウンターに座りなさい」と席を指定しました。
かつて、6人がけにひとりで座って休息(漫画を読んでいる)したからです。

店内の7人ぐらいと、出前の1人を対応して貰いました。
命令した時に目が点になりましたが、前向きに対応してました。愛が通じたのです。
最初、スイカを一切れサービスしたんですが、結局、5切れぐらいサービスしました。愛です。
いっつも「キョトン」とした表情をしてます。
本当は、漫画でなく推理小説が好きだそうです。


3時前には店を閉め、一人寝しました。
4時ごろ、どんたくで踊りつかれた、激しく化粧したおばさん達がやって来ましたが、断わりました。
で、麻婆の仕込しました。


6時ごろ、帰る準備をしていると金内酒店から配達が!
何と、ゆらりん常連さんの「井上ジッチャン(自立した独居的高齢者)」からのバースデイプレゼントです。


キモサベ、男の愛を感じました。
実は、この日に出したスイカは、同じような境遇の他のジッチャンから貰ったものでした。
「いっつも美味しいものを食べさせてくれるので」ということで。
一生懸命愛をこめて料理・接客をし、その愛が返ってくる愛の連鎖!最高です。

そんな温かい気持ちを抱きながら、一人直会に「里の恵み」。
会社に戻り、ゆらりん残りの野菜サラダを食べる。


5日・6日は休みです。
7日のサービスランチは「白菜と豚のミルフィーユ鍋」です。

水上ステージ

2013-05-03 | キモサベの気持ち
二日酔いにもかかわらず、ウィッシュボン、一人でゆらりん頑張りました。
サービスランチの「鶏マヨポン炒め(マヨネーズとポン酢で炒める)」完売です。
11人分作っていました。味見をしましたが、やはり、美味いです。
写真はありません。

2時過ぎ、そろそろ片付けて帰ろうかなとおもっていたら、
デイケアサービスの「よかよか」さんが8人来られました。
予告ナシでしたのでビックリしましたが、飲み物だけで助かりました。


夜、博多川の水上ステージを見に行きました。
栄進建設からも二人が待機しています。ご苦労さん。


大変な賑わいでした。ぜんざいも、8時前には完売したそうです。




明日のサービスランチは「すき焼き煮」。
初めて作りますが、問題ありません。美味いのが見えています。

ゆらりん、5日と6日は休みます。

どんたく前夜

2013-05-03 | キモサベの気持ち
キモサベ、久しぶりに二日酔いです。
問題ありません、ちゃんと、一人で帰りベッドに寝ました。
大人です、これまでの経験が活かされています。
道路や公園で寝ることはありません。
起きて、水をガブガブ飲みました。OKです。

昨晩は、博多川のドンタク水上ステージの完成検査でした。








検査後、中洲で直会しました。蛇の目寿司です。
なんやかんやで、最終的に5人になりました。

二次会も行きました。蛇の目むかえのビルにあるスナック?です。
本当に、久しぶりに、若い女性が居る店に行きました。
若い女性も良いもんですね。
女は60歳からと思っていたキモサベ、女性観が変わるかもしれません。

話も盛り上がりました。山笠大好き女性と意気投合しました。


三次会は一人です。屋台です。中洲5丁目にあります。
本当に久しぶりの屋台ですが、大変美味しかったです。
お客さんは、たまたま5丁目の役員さん方が占めていました。
飲まざるを得ないでしょう。


これは一昨日、貸していた「ウマ」を、ふくや工場に取りに行ったときに写したもの。


これは、昨日の「たんぽぽ(デイケアサービス)」の出前。
高級料亭のような出来栄えです。「なす丼」。


今日のサービスランチは「鶏マヨポン」。
ウィッシュボン一人で営業してますので、
お客さんがたくさん来られると、「ストップ」します。
悪しからず。
まっ、休日のお客さんですから、急いで作る必要は無いでしょうけど。

酔っ払い料理人、今日も頑張ります。

あさげ

2013-04-30 | キモサベの気持ち
4月29日の日記。いま30日の早朝5時18分。
モーニングコーヒーの替わりに「インスタント味噌汁(あさげ)」。


昨晩は「里の恵み」でゆったりと。焼酎お湯割りとマグロのサラダ。カルボナーラ、美味い!
帰りに筍もらった。今日のサービスランチの「ナス豚味噌炒め」に入れたらどげんかいなと思案中。


昼前に、博多川のドンタクステージ現場へ。息子が頑張っている。






昼食は中洲の「博多荘」で、麻婆定食。


帰りに、コンビニで買った「コーヒーゼリー」、なかなかの味。


気分転換に、パソコンで麻雀。数え役満上がった。


今日も合計10時間ぐらい寝ている。
鋭気は養った!頑張ろう!
4月最後のサービスランチは「ナス豚味噌炒め」、チロリ足とする。

業務連絡(ぜんざい広場山)
5月9日 3時~小縄解き・文字ペーパー
5月10日 木部洗浄  材料・用具搬出入
5月11日 9時半~小縄巻き・火打ち
5月12日 9時半~八文字・棒締・鼻環磨き・鼻取 棒下敷き
(11日と12日は山関係者の体験学習できます、昼飯・直会付き、
  参加者は山台苦に連絡を、定数になり次第締め切ります)

「昭和」遠くになりにけり

2013-04-29 | キモサベの気持ち
先週土曜日、ゆらりん担当はウィッシュボンと稲毛塾長でした。
昼前の掃除をしている塾長。男の哀愁が漂っています。


この後から、続々とお客さんが!男の哀愁やらは吹っ飛びました。
二人で一心不乱に大車輪。
サービスランチのトンカツは無くなり、ご飯も無くなり、味噌汁も無くなり、
スパゲッティも無くなり、午後2時には疲れ果て、店を閉めました。
いつも2時ごろ出前を頼みに来られる、お茶屋のお母さんも、諦めてお帰りに。
軽く1万5千円を超えました。感謝。

疲れた体を引きずり、ウィッシュボンは山台苦に変身し篠栗の栄進建設作業所へ。
息子が、上川端商店街のドンタクステージの準備(材料積込)をしてました。

中洲流の役員札できていました。(土居流は枚数が足りません)
アウトリガーの最後の調整もしました。これは役員札加工前の材料。


帰り道、作業所近くのスミレの花があまりに綺麗かったので、車を止めパチリ。
本格的に山台苦を始める頃は、田んぼ(稲作)になります。




会社に持ってきた役員札。半端な枚数ではありません。


一緒に持ってきた「アウトリガー」は、日曜日の朝、木原君に渡しました。

日曜午後からは博多をうろうろ。
櫛田神社でいろいろ確認をし、いろんな方とご挨拶をしながら川端商店街を歩きました。
息子がやってる、博多川のドンタクステージ現場にも。

流石に、午後3時では「酒一番」準備中で断わられました。

会社に戻り、コンビニで買ってきたサラダ等で軽く一人直会。
一眠りして、焼鳥浜小路に一人直会の二次会。
寝た。

今日は月曜日(祭日:ゆらりんも休み)。
いろいろ段取りしないといけないことがあるが、
便秘気味の体調を治すべく、天ブラでもするかなあ?。

ゆらりん、30日から4日まで営業します。6日は休みます。
3日と4日はウィッシュボン一人ですることになるでしょう。

月 曜 29日 お休み
火 曜 30日 ナス豚みそ炒め
水 曜 5月1日 カレイのあんかけ
木 曜 2日 スパじゅう
金 曜 3日 鶏肉のねぎマヨポン炒め
土 曜 4日 すき焼き風煮
月 曜 6日 お休み