goo blog サービス終了のお知らせ 

Dry Flower shop「yurari fleur」ドライフラワーと日々の暮らし

大阪府北摂の吹田市にopenしているドライフラワー工房のことと、植物や動物、薪ストーブ等・・・日々の生活を綴ります。

秋の収穫リースが出来ました

2015年10月11日 | ナチュラルハーブリース・木工

 店の営業時間と地図 

yurariホームページ   

      

 

木の実やドライフルーツ

シナモンにマカロニ・・・

 

収穫の秋

食欲の秋・・・

 

美味しそうなリースやガーランドが

たくさん出来ました。

 

ワイン色のドライフラワーは

ケイトウです・・・

 

小さな小さなリースにも

秋の恵みがたっぷり・・・

 

美味しそうなガーランドは

いかがですか・・・

 

読書の秋・・・

 

小さな本と

フルーツや木の実をたっぷり使った

大きめリースです。

 

  

 

「PLANTES PERFUMS」(Made in France)

の香りの良いキャンドル

 

キャンドルホルダーリースも

作り始めています・・・

 

10月18日(日)10:00~15:00

千里山「秋のフェスタ」

 

10月18日(日)~22日(木)10:00~20:00

千里中央「オトカリテ」2Fレストスペース


秋のキャンドルホルダー

2015年09月26日 | ナチュラルハーブリース・木工

    店の営業時間と地図 

yurariホームページ   

    

 

イベントの中休み・・・

 

依頼を受けている

リースの製作を始めました。

 

「秋らしいリース」

 

ついつい

木の実に手が伸びます・・・

 

キャンドルホルダーリース

 

ハスの実・シダ―ローズのリース

 

CIELO糸やチース(ピンクの花)のリース

 

ガーランド

 

  

 

秋を感じる季節になると

いつも気になる・・・

キャンドル。

 

いつか作ってみたいと・・・

 

パラパラと

本を見ています・・・


woodyなドライフラワー

2015年08月15日 | ナチュラルハーブリース・木工

   店の営業時間と地図 

yurariホームページ   


8月18日(火)19日(水)より、

通常通り、開店しております。

      

夫が作る木の枠に

ドライフラワーを入れてみました。

 

理想は・・・

 

自然の野原から

そのまま切り取ってきたような・・・

 

そんな雰囲気が出せるといいな~。

 

18日(火)から始まる

千里中央「オトカリテ」のイベントでは、

 

「親子ワークショップ」の他に

展示販売があります

 

ただ今、せっせと製作中です

 

ワークショップの準備も

(今回は)順調に・・・

進んでいます!

 

見本用の花雑貨も

出来ました・・・

 

植物たちが・・・

人の心や生活を潤してくれる事を

 

皆様にお伝えできればいいな~。

と思います・・・

 


「cafe」という文字・・・

2015年01月09日 | ナチュラルハーブリース・木工

  店の営業時間と地図 

free spaceのご案内   

 

  

私は、「cafe」という文字が

大好きです。

 

リースやガーランドにも・・・

意味もなく

「cafe」と書いた枝を

飾っています・・・

 

お客さまから、

「うちはcafeじゃないから、

このリースは合わないわ・・・」

 

・・・と言われてしまいますが、

それでも、作ってしまいます

 

「cafe」という文字を見ているだけで、

 

あたたかいコーヒーと美味しいお菓子・・・

素敵なカップ・・・

語らい、笑顔・・・

やわらかい、あたたかな空気・・・

 

が感じられるから・・・

 

   

 

ちょっと大人めなリースが出来ました

 

 

それと・・・

 

ダンナの工作室から

コソッともらってきた木の板に

大好きな「cafe」の文字

 

13日からopenの

「Cafege」さんの看板を

作ってみました

 

ダンナには、

「おせっかいな、おばハンやな~」と

言われていますが・・・


木の実の研究?

2014年12月18日 | ナチュラルハーブリース・木工

  店の営業時間と地図

free spaceのご案内   

             

年末年始の火曜日は

休まず営業いたします。

 

 

朝の散歩

最近は週末だけになっていますが・・・

 

散歩の途中で立ち寄る

いつもの場所。

・・・木の実が落ちているところ

 

いつものように

ダンナと木の実拾いを

していると・・・

 

ウォーキング中のおじいさんから

「植物の研究ですか・・・

よく見かけるので・・・」

 

「・・・

 

でも、毎週のように

同じ木の下を訪れていると

発見する事がたくさんあります。

 

その木の暮らしぶり・・・かな。

 

今まで、気にも留めなかった事が

とても大切で愛おしく思えてくるから、

不思議です。

 

目まぐるしい毎日に、

押しつぶされそうになりますが、

 

ちょっと立ち止まって

よく見てみると・・・

 

とっても心が満たされる何かに

出会えるのかもしれません。

 

  

 

ちょこちょこと

拾い集めたシダ―ローズ

 

リースにたくさん付けました。

 

本当に、バラの様です。

自然からの贈物です。

 

もうひとつ・・・

 

万両の実が、

とても素敵な色になりました。

 

最近作るリース・・・

 

うっかりすると

あばれ出します・・・

 

ま~るくする事は、

植物にとっても

私にとっても

忍耐がいることの様です・・・