goo blog サービス終了のお知らせ 

Dry Flower shop「yurari fleur」ドライフラワーと日々の暮らし

大阪府北摂の吹田市にopenしているドライフラワー工房のことと、植物や動物、薪ストーブ等・・・日々の生活を綴ります。

オトカリテ4日目・ken&clockさん

2015年12月02日 | ナチュラルハーブリース・木工

 店の営業時間と地図 

yurariホームページ         

「小さなハーブガーデンからのクリスマス」 千里中央 オトカリテ


  

オトカリテ4日目。

 

木の実リース作家のken&clockさんが

手伝いに来てくださいました。

 

早速、お客様に

木の実の事を

お話されていました。

 

その間に私は撮影・・・

ちょっとお客様が少ない火曜日。

 

雑貨も店頭に並べました。

 

 

 

毎日、

ディスプレイが少しずつ

変わっています。

 

12月4日(金)まで開催しています

 

  

 

12月3日(木)ワークショップのお知らせ


16時~17時のみ、1名の空きがございます。

 

お好きなリースやガーランドを

ぜひ、お作り下さい!


ハーブが香るオトカリテ

2015年11月29日 | ナチュラルハーブリース・木工

 店の営業時間と地図 

yurariホームページ         

「小さなハーブガーデンからのクリスマス」 千里中央 オトカリテ


  

オトカリテ、2日目が修了しました。

 

フレッシュで搬入したハーブたちが

ホンワリと香ってきました。

 

「森林浴ですね~」と

足を止めて下さるお客さまもあります。

 

今日もたくさんお話しさせていただきました

 

みなさん、お好きですね・・・植物

私も大好きです!

 

会話がハーブの香りに乗って

弾みます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はワークショップの日でした。

 

お好きな花材で

思い思いに可愛らしいリースやガーランドを

作られています。


大きなリースが出来ました!

2015年11月22日 | ナチュラルハーブリース・木工

 店の営業時間と地図 

yurariホームページ         

「小さなハーブガーデンからのクリスマス」 千里中央 オトカリテ

  

製作室の壁が

大きなリースでいっぱいになりました!

 

今回挑戦したかった

ビッグ4。

直径が38cm~48cmあります

 

山にツタを切り出しに行ったのも

大きなサイズを作りたかったからです

 

一番大きなサイズを玄関扉に飾ると

こんな感じに・・・

 

こちらは、45cm。

クリスマスカラーの赤と白のリース。

白いリーフにリンゴと唐辛子で

クリスマスです

 

この感じが得意な私。

リースのリズムが取りやすいんです

 

あじさいのリース。

小花のリースは、

フワフワと優しい感じに仕上がります

 

製作していると、

時間があっと言う間に

過ぎていきます・・・

 

気がつけば、3時間経っていた・・・

と言う事もしばしば

 

一日、30時間くらい欲しいな~

 

 


大きなリースと「るるぶ北摂」掲載

2015年11月21日 | ナチュラルハーブリース・木工

 店の営業時間と地図 

yurariホームページ         

「小さなハーブガーデンからのクリスマス」 千里中央 オトカリテ

  

能勢の山から切り出してきた

野生のアケビのツタで巻いた

大きなリース。

 

2週間かかって

やっと乾燥しました!

 

早速、38cmのリースを作りました

 

玄関扉に飾ると

このくらいのボリューム。

 

こちらのリースは

50cmくらいの大きさになります。

 

千里中央「オトカリテ」のイベントまで

あと1週間・・・

 

一つずつ

「クリスマス」に仕上げていきます

 

  

 

そして・・・

「るるぶ北摂」で

お店を紹介していただきました!

 

こんなに小さなお店を

見つけて下さった

編集者の方々・・・

 

本当にありがとうございます!

また頑張れる力をいただきました


木箱・ブリキ缶のアレンジをリユースいたします・・・

2015年11月09日 | ナチュラルハーブリース・木工

 店の営業時間と地図 

yurariホームページ         

「小さなハーブガーデンからのクリスマス」 千里中央 オトカリテ

 

  

木箱やブリキ缶に入ったアレンジを

リユースさせていただきます

 

ドライフラワーは

半年くらい経過しますと

劣化が進みます。

 

お手持ちのアレンジに

劣化が見られましたら、

 

そのまま

店頭までお持ちください。

 

アレンジ料のみで

木箱やブリキ缶は

リユースさせていただきます。

 

ブリキ缶に入った

多肉植物や観葉植物が

 

枯れてしまった時も

リユースさせていただきます・・・

 

  

 

少しずつ・・・

クリスマスの足音が

聞こえてきました・・・

 

あたたかい気持ちを

形にして・・・

 

今年一年のありがとう・・・

 

キャンドルリースを

灯します・・・