goo blog サービス終了のお知らせ 

Dry Flower shop「yurari fleur」ドライフラワーと日々の暮らし

大阪府北摂の吹田市にopenしているドライフラワー工房のことと、植物や動物、薪ストーブ等・・・日々の生活を綴ります。

日々の手仕事と暮らし

2017年07月23日 | ナチュラルハーブリース・木工

 店の営業時間と地図 

Yurariホームページ 

Online shop

Facebook

Instagram

 

夏休みに入りましたね。

毎日本当に暑いです。

 

蝉の声を聞きながら・・・

何か、夏を感じるもの、涼を感じるものを

コツコツ作っています。

 

ひまわりのスワッグ。

ひまわりって、

ドライフラワーになると

小さく小さくなるんです・・・

 

土のにおいを感じながら・・・

野の花のリース。

 

プロテアと野の花の

やさしい競演。

 

折れてしまったチースを集めたら、

小さなリースができました。

 

   

 

「スコーン、焼こうか。」

大学生の娘とのささやかなティータイム。

こんな時間が

いつまで続くのかな・・・。

 

我が家の猫。

いつもお昼寝、すやすや・・・。

私も猫になりたい。

 

がんばって、暑い夏を乗り切りましょう!


イベントのお知らせと日々の製作

2017年02月18日 | ナチュラルハーブリース・木工

 店の営業時間と地図 

Yurariホームページ 

Online shop

Facebook

   

イベントに参加いたします!

「familialの春~spring~」in Junemie

日時:2月24日(金)11:00~21:00
場所:セレクトショップ「junemie」
   (阪急「千里山駅」東へ徒歩2分)

 

私は、春の花束を皆さまと一緒に作りたいと思います。

そこで・・・

初めて、花市場へ出かけてお花を仕入れてきました。

ただ今、和室で乾燥中。

綺麗なドライフラワーになりますように…

 

   

リースもたくさん作っています。

こちらは、

I glass worksさんのステンドグラスとの共同製作。

 

ドアリースはいかがですか。

最近、メジロが木の実をついばみにやって来ます(笑)

 

夫の木工も。

撮影が難しい・・・

 

   

花壇で春を見つけました!

ぷくぷく元気なセダム(虹の玉)の赤ちゃん。

 

  

でも、まだまだ寒い大阪です。

薪ストーブから離れられません。

残り火のやさしい色がとても好きです。


冬の生活と店と工房

2017年01月22日 | ナチュラルハーブリース・木工

 店の営業時間と地図 

Yurariホームページ 

Online shop

Facebook

   

ここ大阪・吹田にも雪が降りました。

ベランダの犬小屋の上にもうっすらと積もりました。

 

寒い冬が過ぎたら、あたたい春がやってきます。

 

放りっぱなしのバケツには氷が張っていました。

青空とグリーンと氷。

 

夜は薪ストーブが楽しみです。

ここ数日の厳冬で、

あっと言う間になくなっていく薪。

調達が大変です

 

   

 

寒いですが、

開店しています。

 

ゆっくりと時間が流れています・・・

遊びにいらしてください。

 

ドライフラワーも少しずつ種類が増えています。

 

店の奥にある工房では、

日々、こんなお花を作っています。

 

 

夫が作ったボックスに

作家さんがペインティング。

お客さまからのご要望でした。

 

  

 

ふらりと三重県へドライブ。

海辺近くで草花が群生していました。

ヘクソカズラ・タンキリマメ・百合の実・・・

 

自生植物のたくましさに、

力をもらって帰ってきました。

 

さて、1月も後半に。

一つ一つやりたい事を形にしていきたいです。

 


yurariの12月

2016年12月30日 | ナチュラルハーブリース・木工

 店の営業時間と地図 

Yurariホームページ 

Online shop

Facebook

  

12月に入ってから

発送業務が増えました。

 

「一枚の葉も落とさないように・・・」

「過剰包装にならないように・・・でも心豊かに。」

発送先のお客様の笑顔を思いながらの仕事でした。

 

千里山のセレクトショップ「junemie」さんでのイベントも

楽しい時を、皆さまと過ごすことができました。

 

  

 

わが家のベランダでは・・・

ドライフラワーにして飾っていたフウセントウワタの実が茶色くなったので、

片隅に置いていたら。

数日してふと見ると、あまりの美しい綿毛にびっくりしてしまいました。

綿というよりはシルクの風合いで,その佇まいは貴婦人のようです。

青い実の時は、愛嬌たっぷりのハリセンボンのようなので、まさかの変身ぶりでした。

 

  

 

冬の仕事の一つ、薪ストーブの木材の調達。

材木屋さんの片隅には、木がきれいに積まれていました。

 

木を見ているだけで、気持ちが豊かになるのはなぜだろう・・・

きっと、薪ストーブでゆらゆら揺れるあたたかな炎を思ったり、

かまどで焚けるあったかいご飯(我が家はガスコンロです(笑))を想像するからなんでしょうね。

 

木の恵みに感謝です。

 

  

 

クリスマスのリースもたくさん作りました。

スワッグも・・・

 

  

 

初めて作ったしめ飾り。

 

 

すっかりはまってしまい・・・

こちらもたくさん作りました。

 

木箱も。

 

夫はせっせと木工雑貨製作。

 

  

 

そして、

6年間使っていた「hand made zakka」の看板を降ろし、

「Dry flower」に。

 

来年からは、

里山のドライフラワーの生産から関わっていきたいと思います。

たくさんの魅力的な草花を皆さまにご紹介できるよう、

日々勉強していきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

今年もありがとうございました!

どうぞ、よい年をお迎えください


写真撮影

2016年12月04日 | ナチュラルハーブリース・木工

 店の営業時間と地図 

Yurariホームページ 

Online shop

Facebook

 

最近、写真を撮るのが楽しくて・・・

四角い枠の中に

小さな世界を作ります。

 

ヒバの切り株の上に

ランダムに置いたドライフラワー。

 

曲がった茎のダリア。

 

ガラストレーに入れた木の実の

パッチワーク。

 

クリスマスリース。

 

  

 

お店は、ドライフラワーが増え続けています

多肉植物も少し・・・

暮らしを楽しむお花たちです。

 

スワッグやリースも

ゆっくりペースで製作しています。

 

  

水に挿しておいたプロヴァンスラべンダー。

1か月ほどで根が出てきました。
そろっと土へ移しましたが、育つでしょうか…。

 

  

 

12月16日に千里山東のセレクトショップ「junemie」さんで

スワッグ制作のワークショップをいたします。

 

「願いをこめて、お花を束ねませんか」

 

ぜひ、ご参加ください

(詳細は追ってご連絡いたします)