”ながらふれあいの森”の駐車場に車を停めて出発です

まず三田洞自動車学校の北にある源太峰に登るため三田洞自動車学校を目指します
ここを左折し自動車学校内に入って行き

道なりに進んで校舎の前を通り過ぎたら左折し

自動車学校の北側、山沿いの道を東へ
しばらく進むと丁字路があるが直進せず右折、左カーブを過ぎ進んでいく

しばらく行くと左手に小さな橋がありここを渡って鎖を跨いで未舗装道を進んでいく

辺りには鉄塔が乱立していて頭上には電線が張り巡らされている

未舗装路に入ってから左手に見える鉄塔No.8を過ぎ二つ目No.7の脇にある巡視路に入っていく


登り始めて3分程で分岐、ここを右へ

10分程で二つ目の分岐、左へと行く

3分程でNo.5鉄塔の下に出る、南側が開けていて眼下には三田洞、真ん前に百々ヶ峰が望める

鉄塔より3分程で三つ目の分岐、標識などはない
判り難いけど直進方向で○、右手の道を行くNo.4鉄塔へ源太峰頂上への尾根道から外れる×

薮漕ぎして登って行くとちょっとスペースのある場所、源太峰頂上に出る

角がかけた三角点とプレートが木の枝に引っ掛けられている、展望は全くなし
ここから尾根を歩いて百々ヶ峰を目指す
No.5鉄塔を過ぎ
No.7鉄塔から上がってきた道との分岐点を直進(東へ)

No.6鉄塔を回りこむかたちで道は南方向へと向きを変える
No.6鉄塔より15分程歩いたところで左手に祠

備えられた榊は新しく青々していた
頻繁に換えられているのだろうか?
祠から3分程で分岐、ここを左折


木の幹には”源太峰→”のプレート
分岐から3分程で林道へ降りる

林道を横切りプラスチックの階段を登っていく
6分程で鳥居がある道を横切る

どちらの方に神社があるのかな?
ここより先は道が崩壊しかかっているところが幾つかあった

木の幹に摑まったりしながら慎重に進んでいく
鳥居から15分程で分岐、V字に右方向へ


分岐には藍川北中学校が制作した案内板が建てられていた
分岐より10分程で知っている場所に出た
百々ヶ峰の白山展望地の近くである、そうかここに出るのか

ベンチが幾つかあり、ここで昼食を取る
昼食後、知ってる道を通って百々ヶ峰主峰へ
まずは権現山へ向かって登りピークを踏んで林道へ通り
林道を横切って主峰への遊歩道を登っていく
百々ヶ峰主峰頂上に着いたらここを右へ西峰へと足を進める


主峰へは2度足を運んでいるが西峰は一度も行ったことがない
確か去年Yuuさんと百々ヶ峰へ来た時西峰まで足を延ばすはずだったが
雨にたたられ主峰で引き返したのだ
ということは”念願の・・・”ということですね
主峰から西峰へは細いアップダウンの続く道と広く緩やかな道の二つがある
主峰から17分程で西峰に


西峰からさらに続く道を進んでいき反射板まで行ってみることにする
ここからの眺めは素晴らしいそうだ
西峰から5分も掛からず反射板が見えてきた

反射板のフェンスを回りこみ南側に出てみる
そこには素晴らしい展望が!!

今日の天気は下り坂で、ここにいる時点で曇ってて遠くが霞んでいるけど
雨後の晴れ渡った日にゃ最高の眺めだろうなぁ~
ここはまたこにゃいかんね
麓の駐車場へ下りるのに近道かなと思って西峰近くの巡視路を使いましたが
急な坂有り、滑りやすい道有り・・・選択を間違えました
素直に林道通って下りればよかった
まあ何とか無事に下りることが出来ましたけどね

まず三田洞自動車学校の北にある源太峰に登るため三田洞自動車学校を目指します
ここを左折し自動車学校内に入って行き

道なりに進んで校舎の前を通り過ぎたら左折し

自動車学校の北側、山沿いの道を東へ
しばらく進むと丁字路があるが直進せず右折、左カーブを過ぎ進んでいく

しばらく行くと左手に小さな橋がありここを渡って鎖を跨いで未舗装道を進んでいく

辺りには鉄塔が乱立していて頭上には電線が張り巡らされている

未舗装路に入ってから左手に見える鉄塔No.8を過ぎ二つ目No.7の脇にある巡視路に入っていく


登り始めて3分程で分岐、ここを右へ

10分程で二つ目の分岐、左へと行く

3分程でNo.5鉄塔の下に出る、南側が開けていて眼下には三田洞、真ん前に百々ヶ峰が望める

鉄塔より3分程で三つ目の分岐、標識などはない
判り難いけど直進方向で○、右手の道を行くNo.4鉄塔へ源太峰頂上への尾根道から外れる×

薮漕ぎして登って行くとちょっとスペースのある場所、源太峰頂上に出る

角がかけた三角点とプレートが木の枝に引っ掛けられている、展望は全くなし
ここから尾根を歩いて百々ヶ峰を目指す
No.5鉄塔を過ぎ
No.7鉄塔から上がってきた道との分岐点を直進(東へ)

No.6鉄塔を回りこむかたちで道は南方向へと向きを変える
No.6鉄塔より15分程歩いたところで左手に祠

備えられた榊は新しく青々していた
頻繁に換えられているのだろうか?
祠から3分程で分岐、ここを左折


木の幹には”源太峰→”のプレート
分岐から3分程で林道へ降りる

林道を横切りプラスチックの階段を登っていく
6分程で鳥居がある道を横切る

どちらの方に神社があるのかな?
ここより先は道が崩壊しかかっているところが幾つかあった

木の幹に摑まったりしながら慎重に進んでいく
鳥居から15分程で分岐、V字に右方向へ


分岐には藍川北中学校が制作した案内板が建てられていた
分岐より10分程で知っている場所に出た
百々ヶ峰の白山展望地の近くである、そうかここに出るのか

ベンチが幾つかあり、ここで昼食を取る
昼食後、知ってる道を通って百々ヶ峰主峰へ
まずは権現山へ向かって登りピークを踏んで林道へ通り
林道を横切って主峰への遊歩道を登っていく
百々ヶ峰主峰頂上に着いたらここを右へ西峰へと足を進める


主峰へは2度足を運んでいるが西峰は一度も行ったことがない
確か去年Yuuさんと百々ヶ峰へ来た時西峰まで足を延ばすはずだったが
雨にたたられ主峰で引き返したのだ
ということは”念願の・・・”ということですね
主峰から西峰へは細いアップダウンの続く道と広く緩やかな道の二つがある
主峰から17分程で西峰に


西峰からさらに続く道を進んでいき反射板まで行ってみることにする
ここからの眺めは素晴らしいそうだ
西峰から5分も掛からず反射板が見えてきた

反射板のフェンスを回りこみ南側に出てみる
そこには素晴らしい展望が!!

今日の天気は下り坂で、ここにいる時点で曇ってて遠くが霞んでいるけど
雨後の晴れ渡った日にゃ最高の眺めだろうなぁ~
ここはまたこにゃいかんね
麓の駐車場へ下りるのに近道かなと思って西峰近くの巡視路を使いましたが
急な坂有り、滑りやすい道有り・・・選択を間違えました
素直に林道通って下りればよかった
まあ何とか無事に下りることが出来ましたけどね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます