goo blog サービス終了のお知らせ 

UMA君のお部屋

山遊びのページ

てんし

2012-12-01 21:21:53 | インポート
冬靴に続き、冬ナスビに期待してお買いもの。

コレ。



ニーモ テンシ” 4シーズンテントです。

ゴアとは違いますが防水透湿素材のシングルウォールです。

着脱可能な前室付き、しかもカーテンまで付いてる。

テントのケースでは珍しい巻物タイプ。

ベルクロを外して広げてみるとこんな感じ。



現場(雪山)で使う前に一度試しで張ってみたいです。

冬靴

2012-11-22 20:52:16 | インポート
冬靴が安くなっていたので買いました。

ハンワグのエクリプスGTX。


今年の秋に”Ⅱ”が出たので値下げしたみたいです。

普段10%OFFの¥52920が30%OFFの¥41160だったのでお買い得でしたね。

ちなみに持ってる冬靴は厳冬期非対応。

厳冬期の八ケ岳で履いたんだけど、

指先痛かったり感覚無くなっちゃったりで

やっぱしっかりしたもの買わんとあかんな~と一昨年辺りに思いました。

去年はつま先に貼るカイロ靴用使って誤魔化してたんだけど。

安くなってたの見て即買いでした。

冬のナスビを期待して。


小坂の滝巡り

2012-09-02 18:31:19 | インポート
只今、靭帯をのばしてしまい治療中。

お医者様から暫く運動禁止との御達し、登山は暫くお休み。

しかしアウトドア系人間なので、外で遊ばないとストレス充填。

通常歩くくらいなら問題ないということで

都合のいいように解釈して(笑)登山ほどハードでは無いハイキングに行ってみた。

行き先は飛騨小坂の滝巡り。

小坂の滝は大小合わせて200程、幾つかコースがあって

今回は初級コースで距離が短くアップダウンもキツクなさそうなのをチョイス。

まずは濁河温泉近くの仙人滝コースへ。

濁河温泉へは一般道のみで自宅から3時間程だ。

最初は”緋の滝”落差20m程、


直瀑で上部はナメ床みたいになっている。


滝壺は白く濁った水を湛えている。


二つ目は”白糸の滝”落差15m、温泉街メインロードからすぐ見られる。


いくつもの流れが筋を作っていて美しい。

広角レンズで撮ったら小さくなってしまってトリミングした。

”無名の滝”は場所がよくわからず…橋の下とのことだが。

最後に”仙人滝”落差30mの直瀑。


滝壺が無いので昔はここで滝にうたれ修行した人がいるとの事。

冷たいのもあるけど、まともに水を被ったら水圧で痛そう…。

仙人滝の脇にあった白糸の滝ミニサイズ。


苔むした壁をポタポタ落ちる姿、豪快さは無いけどこういうの好きだなぁ~。

Lレンズのマクロで撮ったら綺麗に撮れたのでトリミングしてPCの壁紙にした。

濁河温泉の湯に浸り、

蕎麦屋(平氏ヶ原)でザルと鮎ご飯のセットを頂き巌立へ。

(平氏ヶ原は古民家風の店舗。
 季節限定だが、鮎ご飯に蕎麦に小鉢二つ付いたセット¥1000はお値打ち。)

巌立は京都の玄武岩になんとなーく似てるかな。


ここから10分ほど歩いて三ツ滝へ。


途中お湿り程度の雨に遭い、急いで傘を取りに車へ戻る。

my一眼レフは防滴使用ではないので濡れると心配!

三ツ滝は深く大きな淵を構えた豪快な滝でした。

駐車場から立派な遊歩道が付いていたので歩きやすく観光客がイッパイいました。

今月から週休1日制に戻ります。

行くところが限られるけど、調べてあちこち行ってみたい。

まだしばらく山はダメそうなので一眼レフ持って写真撮りに行こうかな~。


(帰りに飛騨小坂の道の駅はなももで食べた五平餅。タレは味噌ではなくエゴマ。)



have a dream?

2012-05-26 23:40:13 | インポート
久々に映画を観てきました。

”岳”からなんで1年振りくらいかな?

観てきたのは”宇宙兄弟”です。

良かったですよ~観終わった時温かい気持ちと、

やったるでぇ~という気持ちが湧いてきましたね。

何をやったるでぇ~かは、もちろん夢に向かって。

子供のころからの夢は電車の運転士で、夢叶わず。

今の夢はもちろん山です。

その山はとても難しい(季節の?)山。

フツーに考えたらかなり厳しい。

でも成功するか成功しないかなんて関係ないんです。

チャレンジするかどうか。

チャレンジするチャンスは誰にもあるから、いつかチャレンジしたいな。

で、この映画観て、あの山にチャレンジする気持ちがパワーアップしました。

帰宅してNET繋げたら竹内洋岳さんが14座登頂に成功したことを知りました。

おめでとうございます。