今朝は近所の神社へ八重桜を観に行きました。
名札には佐野桜という名前が書いてありました🎵
α1Ⅱ SEL70-200GMⅡ+SEL14TC

可憐な八重桜で染井吉野が咲く頃には毎年忘れずに行って撮ってます。


枝垂れ桜も見頃になってました♫


優しげな乙女椿も最盛期を迎えましたね〜♫


朝活散歩道にはキジが出てました。
α1Ⅱ SEL100400GM+SEL14TC



9時頃になってやっと柳の木の下流でカワセミ♀を見かけました。


人見知りでほとんどシャッターチャンスが貰えず仕方ないので堰へ移動してカワセミの♂を待ちました。


10時過ぎにやっと土を付けた♂が堰のコンクリートへ出て来ました。


しっかり大きなお魚を獲って下流へ運びましたが....



メスにプレゼント🎁する訳でもなく1人で食べてしまった様でした。

所用のため11時に引き上げました。



9時頃になってやっと柳の木の下流でカワセミ♀を見かけました。


人見知りでほとんどシャッターチャンスが貰えず仕方ないので堰へ移動してカワセミの♂を待ちました。


10時過ぎにやっと土を付けた♂が堰のコンクリートへ出て来ました。


しっかり大きなお魚を獲って下流へ運びましたが....



メスにプレゼント🎁する訳でもなく1人で食べてしまった様でした。

所用のため11時に引き上げました。
SEL100400GMにテレコンはAFも解像度もガタ落ちで画像編集に苦労しますね😣💧
やはりそろそろ最新のカメラに対応した100400GMⅡを出して欲しいものです。
どんどん種類が増えますねぇ、桜たち。
優しいボケが好きですよ☆☆
牧野博士が命名したという、佐野桜覚えて置かなくちゃ(^^ゞ
もうそろそろ満開に近いと思うので、
また撮って来ようと思います、人の少ない時間にね(^^)
今日は寒かったけど、沢山の人が花見に来てました。
ベルさんは、ちょっと遠出をしました。
でも鳥などの鳴き声も、かき消される程の強風で、
話にならず、そそくさとフィールドへ帰りました(笑)
また出直しです、セッカを撮りたかったんですけどね(^o^;
当地方では、ケーン・ケーンという
例のキジ特有の啼き声は時々聞こえることもあるのですが
姿は見えずです (残念)
叔母住街の公園にも咲くので,見に行きたいですが
お天気がイマイチで,なかなか行けません。。。
こちらでも染井吉野がチラホラ咲き始めたので
佐野桜も咲いたかな?
昨日、ようやく乙女ツバキの出会いがありますた(^^)v
ポチ☆彡x2
染井吉野に気を取られていたらいつの間にか八重桜も咲き始めてました(笑)
この可愛らしい佐野桜や一葉が八重桜では好きな花です♫
やはり佐野桜でしたか😽✌️、ベルさんのブログで見せていただいてそろそろ八重桜も咲き始めてるはずと探してました。
僕は佐野桜と一葉が好きで毎年撮っては載せてます🥳❗
キジは小川に沿った畑でよく鳴いてますね〜♫
カワセミを探していても後ろで鳴かれると気が散ってしまって振り返ります(笑)
いよいよ八重桜が咲き始めてますね~♫
最近は毎年佐野桜や一葉を探して撮ってますね(笑)
椿もいよいよクライマックスでいろんな花が楽しめますね〜😽✌️