朝の富士山は見えてましたが花霞でぼんやりしてました。
朝の富士山
OM-1Ⅱ ED40-150mmF2.8 IS PRO

中央公園の染井吉野が満開で富士山とのコラボが綺麗でした。



西の池にはカワセミは居ませんが巣材集めのツバメがよく来てました。
OM-1Ⅱ ED300mmF4.0 IS PRO





菜の花にはモンシロチョウのカップルが楽しそうに飛んでました。




小川の堰では若鮎の滝登りが始まってますね。


カワセミはたまに来ますがコンクリートの影で魚を獲って上流へ運んでました。






菜の花にはモンシロチョウのカップルが楽しそうに飛んでました。




小川の堰では若鮎の滝登りが始まってますね。


カワセミはたまに来ますがコンクリートの影で魚を獲って上流へ運んでました。

今日も多くは撮れず、川の掃除に時間を費やしました(^^ゞ
子ども達も、新学期が始まりましたので、
川遊びは暫くお預けでしょうね。
木曜から数日は雨模様で、週末は桜流しの雨かも(^^;
そりゃー、これだけ満開の桜が咲いていたら、大喜びでしょうね^^
ニッポンを代表する素晴らしい絶景です♪
菜の花の甘い香りに誘われて、ヒラヒラと連れ舞蝶^^
可愛い☆彡
カワセミ君も獲物をGetしたし、春爛漫の日々、、、
嬉しいですね!!!
ポチ☆彡x2
この様に地面で、しかも巣の材料を咥えてるシーンは初めて見たような気がします (@_@)
14枚目:鮎の滝登りですね。
以前から撮りたいと思って、噂を頼りにアッチコッチ行ったのですが、結論は今だに撮れず…(笑い)
なので、羨ましいです ♪~
至近で見ることが出来て、とてもありがたい(笑)
カワセミはダメでしたか…環境の激変がきいてるんですかねえ(涙)
すごいなぁ、良くこんな絵を☆☆
やはり愛媛でもこの時期はカワセミがなかなか姿を見せなくなってるのですね〜😣💧
川のゴミ拾い大切ですね〜❗、ご苦労には頭が下がります。
ファミリーも川で遊ぶだけ遊んでゴミは放置して逃げる感じでしょうかね😵❗
やっと花粉や黄砂が一段落したのかなんとか桜満開に合わせて富士山🗻の姿が見えて来てラッキーでした😽✌️
菜の花を舞うモンシロチョウのカップルは夢見心地みたいでアチコチ流れて行ったり来たりで追うのが大変でした💦
春爛漫の花と蝶の競演が楽しみですね〜🎵
カワセミの居る池の浅瀬の泥を毎年巣材に使うみたいで今年も入れ替わり立ち替わりでツバメが来てました。
若鮎が遡上する時期ですね〜🎵、幾多の試練を乗り越えてさらに滝登りまで見せてくれる鮎は素晴らしいですね〜😽✌️
今年もたくさんのツバメが西の池の泥を巣材に使いたくて来てますね〜♫
カワセミは3kmくらい下流でカップルを見かけた人が居るくらいで完全にお花見の池になってます😥💦
若鮎の滝登りは堰の極一部の水路で集中して上って来てましたね〜🎵
口を開けて待ち受けるサギたちは生きの良い若鮎ゲットにウハウハしてました(笑)