今日は暦の上では大寒でしたが意外に暖かく3月の陽気だったそうです。
朝の相模川の富士山です。
α1Ⅱ SEL70200GM2


車の中で仕事の準備をしていたらミサゴが飛んで来ました🙀❗

もう少し望遠が効いてると良いのですが200mmでは足りませんね😣💦





昨日の蓮池公園の写真から、
山茶花とアオジです。
α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC


縄張り争いのジョウビタキ♂が2羽飛んで来ました❗


最後は自販機でポーズでした(笑)

お約束のカワセミは池に魚が居なくて残念でした。




昨日もお天気が悪くて感度はISO12800を簡単に超えてしまい、写真が冴えないので早々に退散しました💦


縄張り争いのジョウビタキ♂が2羽飛んで来ました❗


最後は自販機でポーズでした(笑)

お約束のカワセミは池に魚が居なくて残念でした。




昨日もお天気が悪くて感度はISO12800を簡単に超えてしまい、写真が冴えないので早々に退散しました💦
先日蓮池にお邪魔したのですが、池が凍り付いていて
あ、そういえばこの時期は…と思い出しました(笑)
ジョーやアオジを探せば良かったな…。
少しだけ雨が降ったようです。
暖かいけど、気象は不安定なんですね(^^;
水温が下がると、お魚が隠れて見え難い為、
カワセミも捕り難いのでしょうね。
晴れた日の夕方は、よく跳ねてますけどね(^^)
背景の富士山の暈し具合もいい感じだし
ナイスショット!
9~10枚目:アオジと山茶花!
最高の組み合わせですね。
色のバランスもVGです (^^♪
α1Ⅱの初期設定のISO上限は12800でしたね。普段は4000くらいまでしか上げないのですがシャッタースピードを上げてカワセミを追っているとついつい上限に達してます😣💦
朝が氷点下の日はお昼にならないと氷が溶けずカワセミも午後から登場します。
やはり寒いと魚は岩陰で休んでいて出て来ませんね😣💦
大寒の昨日と今日は暖かくて気温が上がり魚の活動が活発になってカワセミも喜びましたね(笑)
ありがとうございます♫、富士山とミサゴをこの相模川で撮るなら300mmくらいの望遠レンズがちょうど良いかもしれませんね🥳❗、富士山と野鳥を朝活散歩で撮るなら50-500mmズームレンズで軽いものが欲しいです(笑)
山茶花とアオジはいい取り合わせでしたね〜♫
好きだなぁ。
素敵な風景写真です☆☆
今シーズンも富士山バックのミサゴの雄姿を撮りたいと思ってましたがなかなかチャンスが無くて諦めていたらラッキーなことに富士山の風景にミサゴが飛び込んでくれました😘❗