goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

02/Mar 雲間の朝陽と河津桜と子福桜と富士山とミサゴとカワセミ

2025-03-02 19:04:01 | 野鳥
晴れてるはずが朝陽は薄い雲の中でした。夜明けの気温は7℃で無風なので暖かく感じました。

雲間の朝陽
OM-1Ⅱ ED100-400mmF5.0-6.3ISⅡ




満開の河津桜




咲き始めた子福桜


頭を雲に覆われた富士山


大河のミサゴ


300〜500m離れていて1.4倍TCを使って1120mm相当にしても72mm径の小口径レンズでは解像度が足りませんね😥💧






大河の対岸700mの藪に陣取ってしまいました。


気を取り直していつもの小川のK橋の裏から飛び込むカワセミを狙いました。




水面のキラキラ✨️や水飛沫でピントがどこか抜けてしまうことはありませんね😄❗


手前の枯れ枝にピントを取られずにカワセミを追えましたね〜😽✌️、やはりカワセミ撮りのAFは1番優秀です。




カワセミまでの距離が40m以内ならOM-1ⅡのAFが今のところ1番優れているのではないでしょうか🥳❗




魚を獲って橋裏に隠れてしまいました😣💦


それ以来嫁探しに出かけてしまったのか、2時間待っても姿が見えないのでお昼に引き上げました。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは☆ (ベル)
2025-03-02 20:35:54
此方のあるフィールドでは、もう既に、
求愛給餌が始まったらしいです(^^;
町中のカワセミで、おませさんなのかも(笑)
マイフィールドでも、早く給餌とか見たいと、
止まり枝に工夫をしましたが、どうなんでしょうね。
今朝は二羽、並んでたらしいのですが(^^ゞ
期待に胸が膨らみますo(*^^*)oわくわく
返信する
Unknown (コタロー)
2025-03-02 21:37:28
まさに満開!
いいなぁ、美しいですよ☆☆
返信する
Unknown (ワンちゃん)
2025-03-03 11:27:42
> カワセミまでの距離が40m以内なら
  OM-1ⅡのAFが今のところ1番優れているのではないでしょうか

* Yukunさんの現時点の評価は
  「カワセミまでの距離が40m以内なら」という条件なら
  OM-1ⅡがNo.1ということなんですね?
  毎日、実際にフィールドで撮ってるだけに
  重みがありますね (@_@)
返信する
Unknown (yukun2008)
2025-03-03 16:54:19
ベルさん、こんばんは〜☺️❗
そちらではもうカワセミのカップルが出来て求愛給餌シーンも観れるのですね〜🎵
さすがは温暖な瀬戸内の愛媛ですね~😽✌️
カワセミの春が来るのも早いみたいですね(笑)
カワセミの止り木に細工ですか?、ついつい給餌したくなる仕掛けがあるのかな〜🙀⁉️
返信する
Unknown (yukun2008)
2025-03-03 16:57:37
コタローさん、こんばんは〜☺️❗
春爛漫の桜満開の陽気から気温が20℃くらい下って雹が降る極寒の雛祭りになりましたね〜🙀❗💦、いくらなんでも気温が乱高下しすぎて鼻水が止まりません😵❗
返信する
Unknown (yukun2008)
2025-03-03 17:04:36
ワンちゃんさん、こんばんは〜🎵
OM-1Ⅱはマイクロフォーサーズでちびっこセンサーなので光が少ないシーンでの撮影は難しいですが、明るいシーンなら最強の野鳥、昆虫撮影カメラですね〜♫
マイフィールドではキャノン、ニコン、ソニーなど有名メーカーの野鳥撮影用高級機材からコンパクトなOMシステムズの機材へ乗換えるCMさんが非常に多くて通称OMクラブが出来てますよ(笑)
そちらのお友達はいかがですか〜⁉️
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。