goo blog サービス終了のお知らせ 

Buona Verdura

人生を味わい尽くす食いしん坊野菜ソムリエの日々の記録

からさわてるふみさんのイラストと出会う

2013年12月08日 | Preferita
先日、香嵐渓の紅葉 を見に行った時に立ち寄った足助屋敷で "からさわてるふみ展「ペン画とイラストで描く足助の世界」" が開催されていた。

"せっかく来たんだから" くらいの軽い気持ちで行ってみたら・・・これがすっかりからさわさんのイラストの虜になってしまった。

まずは、大ーっきなパネルいっぱいに描かれた三州足助の世界に 「おお!」 と圧倒される。

そして近づいて見てみると、緻密なタッチの中に何やらあたたかい温もりがいっぱい詰まったイラストに、思わずぐいーっと引き込まれてしまうんである。田植えをしている人々の懸命な作業でさえもユーモアに溢れている。

昔どこかで見たことがあったような、それでいてとても新鮮な感動。

(もちろん撮影禁止。ネット上でもこのタッチの作品は見当たらなかった)

他にも力作がいくつか展示されていたが、どれもが愛おしく、この人に是非会ってみたいと思い館内をキョロキョロを見まわしてみたがご本人らしき人は見当たらない。
そしたら 「ココにいます」 という貼り紙が目にとまった。
どうやら足助屋敷を出たところにある売店にいらっしゃるようなので、早速訪ねてみた。

からさわさんは想像通りの素敵な方で、まずは感動を伝えたあと、展示されていたようなイラストの絵葉書でもあれば是非欲しいと言ったら、それは残念ながらないとのこと。

その代わりといっては何だが、売店で売られていたものを記念に買ってきた。

展示会場にあったイラストのタッチとはかなり違うけど、"私が買わなきゃ誰が買うんじゃ!" ってヤツを見つけてしまったので。




・・・ね?(笑)

あとこれも。




あとは、自分の干支でもあるうさぎの思わず笑顔になってしまうようなかわいい置物もゲット。

ちょっと厳しい現実も思わずほっこりとさせてしまう。

からさわさんのイラストにはそんな魔法のような愛がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座ライオンプレミアム

2013年10月07日 | Preferita
銀座7丁目のライオン。
ここで飲むジョッキビールの美味さは格別である。
工場直送の生ビールなので、鮮度抜群でスッキリ爽やか。余計な苦味はまったく感じない。

その銀座ライオンが考案したプレミアムビールを飲んでみた。




爽やかな苦味でクセがなくとっても飲みやすかった。
やや濃いめの色は、一部にカラメル麦芽を使用しているかららしい。

うーん、でもやっぱりあのざわざわと賑やかな空間で飲む生の味にはどう逆立ちしたって敵わないよな(当たり前か^^;)。


最近、こんなものを買ってきてしまった。

「ビールの図鑑」




世界中のビールブランドの解説が写真付きで楽しめる。

ビールの楽しみ方は味や香りだけじゃない。
ワイン以上に豊富でユニークな瓶の形、色、ラベル。そしてほとんどのブランドに専用のグラスがあるってーのがすごくないか?

この図鑑をパラパラと見ていると、ここに載っている美味しそうなビールを片っぱしから飲んで自分の舌と喉で確認してみたくなってくる。

そして、様々な形のビアグラスを揃えてみたくなる~O(≧∇≦)O。

ドイツに行く度に買っていた陶製のジョッキ(写真)も飾っておくだけじゃなくてたまには使ってみようかしらん?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FRIXION BALL

2012年07月01日 | Preferita
2012年も後半に突入。

最近はカレンダーをめくったあと、このフリクションボールペンであれこれと予定を書き込むのが楽しみで^^。
(といってもワクワクするような予定はあんましないんだけどね^^;

もちろん、日記やシステム手帳にも愛用してます。




普通の水性ペンだと、きみどりやオレンジは色の出が薄くてイマイチだったりするんだけど、このフリクションは色がしっかりと出てくれるのが嬉しい。

それに、いざという時に消して(消しカスも出ない!)書き直しができるっちゅうのは本当に助かるわけで、もう手放せません。

でも "間違っても消せる" と思うと、これが意外と間違えない(笑)

フリクションいろえんぴつのほうも少しずつ揃えていく予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOLESKINE×Peanuts の魅力

2010年10月05日 | Preferita
毎日書き込むものとして、

・システム手帳
・家庭用のスケジュール帳
・日記
・家計簿
・メモ帳(持ち歩き専用)

の5冊を使っているのだけれど、それぞれ用途が違うとはいえさすがに面倒くさくなってきた。

おまけに、最近になってようやく家庭用のスケジュール帳と日記に書くことがかなりダブっていることに気づくという情けないありさまだ。
例えば、家庭用のスケジュール帳のある日に "消防設備点検" と書けば、日記の同じ日付に "今日はマンションの消防設備点検だった" と記入していたわけだ。

こっ、これは明らかに無駄ではないかっ!

そこで来年からはこの2つを合体させることにした。

こーゆー性格だからそうと決めたら今すぐにでも実行したいのだが、そこはぐっと堪えてこれから年末にかけてどんどん拡大されていく各文具店のダイアリー&手帳のコーナーで満足のゆくものを探すつもり。

さて、ダイアリー&手帳といえば、一昨年あたりからスケジュール帳に少しずつ革命が起きている気がする。

まず、付箋を活用させたもの。これは今年もさらに種類を増やしているようだ。
小振りで薄型なものが多いので持ち歩きには便利かもしれないけど、時間に縛られそうで怖い。

最近よく見かける正方形の手帳も気になるところ。

そして、今手帳売り場で存在感を放っているのがモレスキン。
種類、デザイン、サイズも一段と豊富になった。

そういや、最近、モレスキンの活用本まで出たっけ。
(結構ワクワクしながら読んだ)




そのモレスキンとピーナッツのコラボときたら見逃すわけにはいかない。
しかも、このシンプルで堅いデザインになんとスッキリと違和感なくスヌーピーが馴染んでいることであろうか。
ちなみにこれはプレーンタイプで拡張ポケットにはシールや吹き出しが入っている。

「ピーナッツ」誕生60周年を祝って生まれた限定版らしいが、是非定番化させて欲しいものだ。

さてと、これには何を記録していこうかな。
ネタ帳か?^^;

ありゃ、1冊減らすどころかまた増えちゃってる(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水分補給してますか?

2010年07月22日 | Preferita

この夏大活躍のステンレスマグボトル。
以前、友達にちょっとしたプレゼントを・・・と買うついでにお揃いで自分用にも購入したのだが、それはもう重宝している。
今はいろんなデザインが出ているし、女性は結構使ってる人が多いんじゃないかな。

350mlというコンパクトサイズで、蓋を取ればそのまま直飲みできる上、保冷性&保温性に優れているので、氷を入れて持ち歩けばいつでも冷たい麦茶が飲めるのが嬉しい(私は麦茶を入れてます^^)。
それに、時間が経ってもペットボトルみたいに水滴がつくこともないからバッグの中も濡れない(コレは意外と重要!)。

特に今みたいに猛暑が続く季節は、散歩の時はもちろん、電車でちょっと出かける時に駅に着いて一口飲むだけでも生き返るし、車で出かける時にもすごく便利。

お出かけの時だけじゃない。
家にいる時にもこれを使えばエコになるぞよ!

たった一口の麦茶を飲むために何度も冷蔵庫を開け閉めしなくて済むんだから、自称エコ人^^; としては超オススメです。

まだまだ厳しい暑さが続きそう。
がぶ飲みはせずにちょっとずつ美味しく水分補給をしよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の食卓の人気者

2010年07月09日 | Preferita

愛用のペッパーミル。
プジョーの電動式。

会社を辞める時に職場で仲良しだった同僚たちからいただいたのだが、欲しかったものだけあって毎日毎食欠かさず活躍している。

挽き具合の粗さも調節できるので、超あらびきにして噛んだ時の何とも言えない香りや歯ごたえを楽めるのがいい。

新鮮な生野菜にも合うし、もちろん肉料理やスープにも!

ウィーッ、ウィーッ♪ という音を立ててガリガリと挽かれて出てくる不揃いのペッパーがたまらなく愛しい(どんだけ好きなんじゃ^^;。

肝心のホールペッパーは今のところFAUCHONのインド産テリチリがお気に入りなのだが、いつかうっかり間違えて正露丸を補充してしまうのではないかとビクビクしている(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋の新旧交代 ~ストウブ

2010年06月01日 | Preferita
我が家に ストウブの鍋 がやってきた。




ズッシリ!
二の腕が鍛えられそうな重さだ。

今まで20年間使ってきた鍋(写真右)に代わってこれから大いに活躍してもらおう。
というわけで、最初は何を作ろうかと散々悩んだ末、やっぱり "我が家のカレー" にした。

一口サイズの新じゃがをそのままゴロゴロ入れて他の具もいつもより大きめにしてみた。
煮くずれもなくどの野菜もほどよい硬さ。そして驚くほど野菜の甘みが出てる。
うーん、こりゃ美味しいぞぉ!

次に作ったのは "ストウブで炊く金目鯛のご飯 ~パエリア風"。



金目鯛は新鮮なものを仕入れてきたのでもちろん美味しかったけど、下のパエリア(正しくはパエリアもどき^^;)は玄米と白米を混ぜて炊いたので硬さがまちまちになってしまいイマイチだった。
それに、せっかくキンメを使うのならご飯は和風の炊き込み風にしたほうがよかった、と反省材料ばかりが残るハメに。
でも、あの魚のふっくら感はきっとこの鍋だったからだろう。

その後もこの鍋を使うたびに思うのは、素材そのものの味を実に良く引き出しているということ。
今まで以上に味わう喜びを感じられるのが嬉しい。

残った金目鯛のかしらや尾の部分で翌日あら汁を作ったが、これは最高に美味かった!
ちなみにこれはストウブ鍋で作ったわけじゃない・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のハマりもの ~紅茶~

2010年01月29日 | Preferita



ラゾーナ川崎に 三国屋善五郎 が入って以来、ここの紅茶を愛飲している。

中でも気に入って毎日飲んでいるのは、フルーツの味が楽しめるフレーバードティーの数々。
苺にマスカット、ブルーベリー、まだまだ沢山あるが、どれもみんな自然な風味で病みつきになった(苺は切らしたことがない!)。

もちろんこれだけでフルーツの香りを楽しむのもいいけど、基本的にスッキリと飲むのが好きなので、他の紅茶とのブレンドを色々と試してみた結果・・・、

"成城石井オリジナル・ティー 『キャサリン』 のセイロン オレンジペコー" との相性がベスト!となった(もちろん筆者の勝手な好み)。

その時の気分によってブレンドする配分も変えられるのでオススメ。

今夜もこれでホッと一息じゃ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篤姫

2008年01月20日 | Preferita
久しぶりにNHKの大河ドラマを見ている。
思えば「利家とまつ」以来か?

最近わかったことがある。
時代背景や役者の好みはもちろんだが、

・主人公が女性であること
・テーマ音楽がいいこと

自分にとってこれが大河ドラマを見る条件になっているらしい。

今回も、於一の母・お幸の言葉に感銘を受けた。
正助の母・フクに「私どもは物乞いではありません。己の生き方に誇りを持っております」と言われ、フクを傷つけたと悩む於一が、お幸に誇りとは何かを聞く場面。

於一 : 母上、誇りとはどういうものですか?
お幸 : 誇り・・・ですか?んー、その人をその人たらしめるもの。その人の生き方を支えているものでしょうか?
於一 : 今日、私はそれを傷つけました。ある人の誇りを傷つけてしまいました。
お幸 : その人は弱い人ですか?
於一 : いえ、一家を支え強く生きている人です。
お幸 : ならばその人の誇りは傷つけられることはない。傷つけたなどと思うのはあなたの驕りです。

テーマ音楽もいい。篤姫の凛とした姿を思わせるメロディーが強く温かく心に響く感じ。クリムトを彷彿とさせる映像とマッチしてグー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STOUT

2007年10月24日 | Preferita
冷えた白ワインよりも渋めの赤ワインが恋しくなってくる季節。でも、寒くなったらなったで熱々の鍋をつつきながらグビッとやりたくなるのがビール党ってもんだ。

夏以降また新発売のビールがいくつか登場しているが、中でもキリンから出た黒ビール 「一番搾り スタウト」 は缶ビールとは思えない本格的な味が楽しめる(ちなみに瓶も出ている)。苦味が黒ビール独特のまろやかさに包まれていながらしっかりとしたコクとキレがあり実に美味しい。黒ビールは夏よりもこれからの季節にピッタリ。この冬のあがりのビールはこれで決まりだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする