昨年届いたワインエキスパートの認定書とバッジ。
わーい

といっても、今までと何も変わらないんだけどね^^;。
これからも師匠のもとで学びながら今まで以上にワインを愛していくだけっす^^。
そんなわけで、2016年も早速ワインの話題から。
昨年末からお正月にかけて家で飲んだものの中からとびきり美味しかったものを。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
MEURSAULT 1er CRU PORUZOT OLIVIER LEFLAIVE
ムルソー プルミエ・クリュ ポリュゾ 2009 オリヴィエ・ルフレーヴ

輝くゴールド。
注ぎたてのグラスから立ち上ってくる気品高いアロマ。
くるりとグラスを回すと、りんご、洋ナシといった果実と樽のナッティさがマッチした香りが楽しめて、口に含むと予想していた味わいはさらに深く深く広がっていく。
"一級畑「ポリュゾ」は古いブルゴーニュの方言で「割れた石」を意味しており、畑はミネラルが大変豊富で、その名の通り石の多い土壌"
との紹介がある通り、上質なミネラルと果実味が見事に調和して樽もバランスよく溶け込んでいるので、それはもうエレガントでずーっと飲み続けていたい美味しさだった。
チキンと野菜のクリーム煮とは最高のマリアージュ
冷やし過ぎないように気をつけたのがよかったかもしれない。温度は本当に大切。
品種:シャルドネ
購入:2015年12月@エノテカ二子玉川店 / 10,800円
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
VOSNE-ROMANEE "Bossieres" 2012 JEAN GRIVOT
ヴォーヌ・ロマネ ボシエール 2012 ジャン・グリヴォ

ボシエールは、格付けはされていないけど、ロマネ・サン・ヴィヴァンに近い恵まれた立地にある畑。
赤系果実を中心とした(黒系も少し)豊かな果実の香りに気持ちが華やぐ。
ぶどうそのものを最大限に活かしているとてもナチュラルな味わい。
自然に育まれた香りと味を楽しみながら "ワインは生き物だなー" とつくづく思う。
ちょうど飲みごろにさしかかった頃かもしれない。
樽の効いた熟成感よりもまだフレッシュ感が先にくるので、寝かせればさらに深みを増すだろう。
だんなのボーナスが出た時に、"ウッシッシ
" とひとつ前のムルソーと一緒に購入。ヴォーヌ・ロマネは少し寝かせてから飲む予定だったのだが、結局待ち切れずに飲んでしまった自分を深く反省した。
品種:ピノ・ノワール
購入:2015年12月@エノテカ二子玉川店 / 10,800円
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
CH.CAMENSAC 2009
シャトー・カマンサック 2009

最近人気が復活してきているというメドック格付け5級のシャトー・カマンサック。
ちょうど1年前に飲んだセカンドラベルの "ラ・クロズリー・ド・カマンサック 2006" にも満足した記憶があるが、こちらはさらに素晴らしかった♪
カシスやブラックベリーといった黒い果実の香りに加えてほのかに墨のような香りも。
見た目のイメージとは裏腹に清涼感が漂うようなエレガントさと上品なタンニンが絡み合って "さすがは2009年ヴィンテージ
" と唸りたくなるような感動的な味わい。
凛々しく男らしい幕末の武士のようでもある。
以前から飲みたいと思っていたカマンサック2009への思いが通じて嬉しいな。
いや、それどころか、これは私のド真ん中かもしれないぞ
18度前後で美味しかった。
品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン
購入:2015年12月@成城石井二子玉川店 / 4,958円
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
おせち料理にはまずは日本酒。
でもすぐにワインが恋しくなってしまうのだ。しかも泡が。
今年の初ワイン。
GRAND Cremant du Jura Brut Prestige N.V.
グラン クレマン・デュ・ジュラ ブリュット・プレステージ N.V.

"クレマン(Cremant)" は、シャンパーニュと同じ瓶内二次醗酵方式で造られたフランス(シャンパーニュ地方以外)のスパークリングワインの総称。"クレマン・ド(デュ)・○○" と産地の名前が入り、シャンパーニュにも引けを取らない品質のものも多く手頃な価格で楽しめる。
ドメーヌ・グランのクレマン・デュ・ジュラ。
シャルドネ100%。瓶内熟成18ヶ月。
行きつけの酒屋で「コート・デ・ブランのブラン・ド・ブランに匹敵する清々しくミネラリーな味わい」と勧められて購入。
キメ細かい泡にクリーミーな泡立ち。
CAVAほどの華やかさはないが、辛口でスッキリと落ち着いた大人のシャンパンといった味わい。
ピュアで上品、とても飲みやすい。それだけでも楽しめるが、食事とともにいただくほうが魅力が引き立つ気がした。
和食にも◎
品種:シャルドネ
購入:2015年11月@近所の酒屋 / 2,680円
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
今年も食いしん坊の美味しい感動を伝えていきます
わーい


といっても、今までと何も変わらないんだけどね^^;。
これからも師匠のもとで学びながら今まで以上にワインを愛していくだけっす^^。
そんなわけで、2016年も早速ワインの話題から。
昨年末からお正月にかけて家で飲んだものの中からとびきり美味しかったものを。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
MEURSAULT 1er CRU PORUZOT OLIVIER LEFLAIVE
ムルソー プルミエ・クリュ ポリュゾ 2009 オリヴィエ・ルフレーヴ

輝くゴールド。
注ぎたてのグラスから立ち上ってくる気品高いアロマ。
くるりとグラスを回すと、りんご、洋ナシといった果実と樽のナッティさがマッチした香りが楽しめて、口に含むと予想していた味わいはさらに深く深く広がっていく。
"一級畑「ポリュゾ」は古いブルゴーニュの方言で「割れた石」を意味しており、畑はミネラルが大変豊富で、その名の通り石の多い土壌"
との紹介がある通り、上質なミネラルと果実味が見事に調和して樽もバランスよく溶け込んでいるので、それはもうエレガントでずーっと飲み続けていたい美味しさだった。
チキンと野菜のクリーム煮とは最高のマリアージュ

冷やし過ぎないように気をつけたのがよかったかもしれない。温度は本当に大切。
品種:シャルドネ
購入:2015年12月@エノテカ二子玉川店 / 10,800円
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
VOSNE-ROMANEE "Bossieres" 2012 JEAN GRIVOT
ヴォーヌ・ロマネ ボシエール 2012 ジャン・グリヴォ

ボシエールは、格付けはされていないけど、ロマネ・サン・ヴィヴァンに近い恵まれた立地にある畑。
赤系果実を中心とした(黒系も少し)豊かな果実の香りに気持ちが華やぐ。
ぶどうそのものを最大限に活かしているとてもナチュラルな味わい。
自然に育まれた香りと味を楽しみながら "ワインは生き物だなー" とつくづく思う。
ちょうど飲みごろにさしかかった頃かもしれない。
樽の効いた熟成感よりもまだフレッシュ感が先にくるので、寝かせればさらに深みを増すだろう。
だんなのボーナスが出た時に、"ウッシッシ

品種:ピノ・ノワール
購入:2015年12月@エノテカ二子玉川店 / 10,800円
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
CH.CAMENSAC 2009
シャトー・カマンサック 2009

最近人気が復活してきているというメドック格付け5級のシャトー・カマンサック。
ちょうど1年前に飲んだセカンドラベルの "ラ・クロズリー・ド・カマンサック 2006" にも満足した記憶があるが、こちらはさらに素晴らしかった♪
カシスやブラックベリーといった黒い果実の香りに加えてほのかに墨のような香りも。
見た目のイメージとは裏腹に清涼感が漂うようなエレガントさと上品なタンニンが絡み合って "さすがは2009年ヴィンテージ

凛々しく男らしい幕末の武士のようでもある。
以前から飲みたいと思っていたカマンサック2009への思いが通じて嬉しいな。
いや、それどころか、これは私のド真ん中かもしれないぞ

18度前後で美味しかった。
品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン
購入:2015年12月@成城石井二子玉川店 / 4,958円
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
おせち料理にはまずは日本酒。
でもすぐにワインが恋しくなってしまうのだ。しかも泡が。
今年の初ワイン。
GRAND Cremant du Jura Brut Prestige N.V.
グラン クレマン・デュ・ジュラ ブリュット・プレステージ N.V.

"クレマン(Cremant)" は、シャンパーニュと同じ瓶内二次醗酵方式で造られたフランス(シャンパーニュ地方以外)のスパークリングワインの総称。"クレマン・ド(デュ)・○○" と産地の名前が入り、シャンパーニュにも引けを取らない品質のものも多く手頃な価格で楽しめる。
ドメーヌ・グランのクレマン・デュ・ジュラ。
シャルドネ100%。瓶内熟成18ヶ月。
行きつけの酒屋で「コート・デ・ブランのブラン・ド・ブランに匹敵する清々しくミネラリーな味わい」と勧められて購入。
キメ細かい泡にクリーミーな泡立ち。
CAVAほどの華やかさはないが、辛口でスッキリと落ち着いた大人のシャンパンといった味わい。
ピュアで上品、とても飲みやすい。それだけでも楽しめるが、食事とともにいただくほうが魅力が引き立つ気がした。
和食にも◎
品種:シャルドネ
購入:2015年11月@近所の酒屋 / 2,680円
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
今年も食いしん坊の美味しい感動を伝えていきます
