goo blog サービス終了のお知らせ 

Buona Verdura

人生を味わい尽くす食いしん坊野菜ソムリエの日々の記録

Toshi Yoroizuka

2007年02月14日 | Preferita
昼休みにワケあって Toshi Yoroizuka のケーキを買いに行く。ところが、長蛇の列ができていて1時間待ちときた。ガ~ン!
諦め切れず、会社帰りにまた立ち寄り雨の中を並ぶこと約1時間。こんなに待ったのだからあれもこれもと欲張って買いたいところだったけど、そこはぐっとこらえて本日はジャン・ピエール(写真左)とザーネトルテ(右)をセレクト。"これまでにだって美味しいケーキはいっぱい食べてきたし、所詮はケーキなんだからそんなに違いはないはず!" と食べる前から期待を抱き過ぎないようにと自分に言い聞かせるのが大変で・・・(笑)。

いや、しかし、ケーキに違いはあった。ビックリ!きっと、ここのケーキならいくつ食べても絶対にもたれない。軽い。普通ならちょっとくどく感じてしまいそうな生クリームやチョコレートも最後の一口まで実に軽くて鮮やか。参りましたっ!

ところで、シェフパティシエのトシさんってオペラが好きなのね。親近感湧くなぁ。

今日は売り切れだったけど、トシ・マンデル・クローネやインパクトも早く味わってみたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きていることを楽しんで

2007年02月06日 | Preferita
友人の影響でターシャさんの大ファンになった。
昨日、BShiで再放送していた「喜びは創りだすもの ~ターシャ・テューダー四季の庭~」を見て、自分の心の中でモヤモヤとしていたものが清々しい風で一気に吹っ飛んでいってしまった。

今でも大切に使っている昔の古い器具や道具で心を込めて何でも作る。
広大な敷地に美しく植えられた木々や草花があんなに生き生きと眩しいのは、きっとターシャさんが毎日大きな愛で見守っているから。そして、91歳になった今でも現役の絵本作家でいられるのは、こんな素敵な庭園や動物たちに囲まれているからなのよね。そう、すべてターシャさん自らが何十年もの歳月をかけて作ったそれはそれは絵本のような世界。

尊敬。そして目標。
こんな素敵なおばあさんになりたい。

最後に、ターシャさんの本 「生きていることを楽しんで」 に綴られている言葉の中から、心に残ったひとつをご紹介(ほんとはもっと沢山紹介したいんだけど!)。

 「美は、見る人の目の中にある」と言います。
 醜い考えを排し、そばにいる人に愛を施し、
 思いやりのある行動をとっていれば、
 それを見る人の目には、
 あなたの周囲が美に満ちている、と映るでしょう。

 ターシャ・テューダー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琥珀ヱビス

2006年11月30日 | Preferita
YEBISUファンとして飲み逃すわけにはいかないのが、限定醸造の 琥珀ヱビス。この時期だからこそ味わえる苦味とコクがほどよくマッチした大人のビールだ。初めてYEBISUの〈黒〉を飲んだ時の衝撃には及ばないが、ビール好きに幸せをもたらしてくれるアンバービールである。お気に入りのビアグラスに注いでいただきたい。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒されてます

2005年12月08日 | Preferita

同僚の影響で "パン君とジェームズ" にはまってる。天才!志村どうぶつ園 という番組の中で、パン君(チンパンジー)とジェームズ(ブルドッグ)の名コンビがおつかいにチャレンジするってコーナーがあるんだけど、これがもうかわいくって!
パン君の熱狂的なファンである同僚が購入したDVDも早速借りてきて鑑賞。くわぁわいい~っ!!! パン君はゴミもちゃんとゴミ箱に捨てるし、親切にしてくれた人にはきちんと頭を下げてお礼のおじぎだってする。マナーの悪い人間よりもずっとずっとお利口なのだ。相棒のジェームズがまたいいんだな~。最近はこのコンビにすっかり癒されている私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャングムの誓い その1

2005年11月27日 | Preferita
10月から始まった総合テレビの放送でようやく チャングムの誓い を見ているが、これはかなり面白いぞ。言うなれば韓国版大河ドラマといったところだろうか。他の韓国ドラマと並行して見るのがイヤだったので今までの放送は見送ってきたけど、長らく待った甲斐があったという感じでとにかく土曜日が来るのが待ち遠しくて仕方がない。
16世紀の宮廷を舞台としたストーリーも興味深いし、食材の知識が学べるのも楽しい。でもやっぱりいつも前向きで一生懸命なチャングムの姿が一番の魅力。見習わなくっちゃ!
とってもステキな文官ミン・ジョンホとの今後の展開に期待したいのだけど、はてどうなるんだろ?

それから主題歌のあの歌詞。どう聞いても「オナラ オ~ナラ・・・♪」としか聞こえないのでネットで調べてみたら主題歌のタイトルそのものが「オナラ」だった(笑)。オナラ合唱団が歌っているらしい。でも 歌詞(現代語訳) を見たらなかなか切なくてジーンときてしまった。人前ではあまり大きな声で歌えないのがちょっと残念・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当は日本酒に誘惑されたい

2005年10月06日 | Preferita
ここ3~4ヶ月は冷えたビールを楽しみにいそいそと帰宅したものだが、気温がちょっと下がるだけで "本日のアルコール" の選択肢がグッと増えるから不思議。"今日は軽い煮込みとワインにしようか・・・湯豆腐と日本酒もいいな"。これから悩み多き季節となる。

最近また美味しいワインをみつけてしまった。会社帰りにふらりと立ち寄った 成城石井 で推奨していた「ラ・ヴェリエール」というボルドーの赤。
ボトルにナンバリングがしてあるのでいかにも限定っぽい感じに惹かれてしまいついつい行くたびに買ってしまう。そんなこんなでもう4~5回は飲んでいるけど、常にバランスのよい味わいで大お気に入り。安さも魅力。
日本酒ガンバレ!ワインに負けるな!

グルダのシューベルト即興曲3番を聴きながら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの6色ペン

2005年09月15日 | Preferita
相変わらず好きなもののひとつがステーショナリー。
ちょっとデカめの文房具店なら半日、銀座伊東屋なら1日過ごせるってくらい好き。
特に好きなのは紙類とペン類。紙は1枚から買えるような上質の便箋からちょっとしたメッセージカードやノート、画用紙、ラッピング用の包装紙に至るまでとにかく見ているだけで幸せになる。これを買って何に使おうかとか誰に送ろうかとか想像するだけでも楽しくて。
あ、革製品も大好き。それから、たまーに文具店の入り口付近で見かける "化石コーナー" や "みみずくグッズコーナー" みたいなのも好き。
ペンはちょっと前はボールペンのグリップやデザインにこだわってたけど最近は多色ペンに夢中。3色4色にはいまひとつ魅力を感じなかったのだが、この間無印良品で6色ペンなるものを見つけて興奮(もちろん即購入)。そしたらナント、今度はカラートーンをシャーベット調に変えてシャーペンまでついているやつが出た!ピンク・オレンジ・イエロー・黄緑・水色+シャーペンときた!ぬぉぉぉ!!! もちろん即購入&即使用。むふふ、とってもいい感じ。欲張りな私をこんなに満足させてくれるなんて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじけるシアワセ

2005年07月21日 | Preferita
クリスタルガイザー スパークリングウォーター がマイブーム。
こーゆーのを待っていたのだよ!とばかりに毎日せっせと買い込んできては朝に晩にシュワッと爽やかにはじけている。グラスに注いだりしてはダメ。炭酸が飛んでただのまずい水になってしまい激しく後悔した経験があるから。それ以後はボトルのままグビッといくのがコイツの正しい飲み方だと勝手に信じている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする