goo blog サービス終了のお知らせ 

Buona Verdura

人生を味わい尽くす食いしん坊野菜ソムリエの日々の記録

ベランダミニ菜園 <葉っぱもん編>

2010年04月18日 | ベランダミニ菜園
昨夏のミニトマトとピーマンは不作に(&鳥に食べられて(^^;)終わってしまったので、今年は葉っぱ物を中心に育ててみることにした。葉菜類は大好きなので、家で収穫できたらこれほど嬉しいことはない。

まずは、コンテナの土をハーブ専用から野菜専用の土に入れ替えた。
これだけでも結構大変な作業。おまけに、あるコンテナからはドデカイ幼虫が2匹も出てきたし、また別のコンテナでは大きな蟻の巣が見つかったりして(女王蟻を見たのは何年ぶりだろ)まるで子供のように土の中の観察に夢中になってしまった。




一番手前はハーブだが、後ろのほうのコンテナには大好きなルッコラやクレソン、三つ葉、パセリ、九条太(ねぎ)、にんにく、ニラ、ミックスレタスなどを植えた。

ねぎ、ニラ、にんにく、レタスは育つのを待たなくちゃだけど、それ以外は随時収穫できるのでルンルンと鼻歌まじりに摘み取っている。

今朝水やりをしていたら、早速ねぎの根元とにんにくの葉の部分ににちっちゃくて黒いアブラムシがついているのを発見。
ムッ、気をつけていたのに!
肥料が足りないのかな~?風通しもイマイチかもな~。

早くも軽い挫折感を覚えたが、こんなちっこい奴らに負けてはいかん。
そのうちホウレンソウや小松菜も育ててみたい。

どうかみんながすくすくと成長しますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ菜園に挑戦 <トマト編>

2009年06月29日 | ベランダミニ菜園
大好きな野菜たちのことをもっとよく知るために、この夏初めてベランダ菜園にチャレンジしてみた。ハーブは以前から育てているけど、野菜は初めて。
買ってきた苗は、トマト、ピーマン、とうがらしの3種類。どれも "育てやすい" という花屋のお墨付きだった。

大きくなるまではみんなで仲良くしてもらおう、とひとつのコンテナに3つの苗を並べてみたが結果は・・・。

今年の収穫=トマト1コ ・・・のみ。

とほほ。




ピーマンはせっかく結実しても実が大きくなる前に鳥に食べられて終わり(苦いだろうに)。
コンテナが小さすぎたのか、栄養が足りなかったのか、それとも土が合わなかったのか(たぶん全部)、1年目の夏は大失敗の巻で終わった。

でも、ひとつのトマトをこれほどじっくりと味わって食べたのは初めて。
うまかったぞ!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

<トマト>
分類:ナス科トマト属 / 原産地:中南米
トマトの赤色の成分は活性酸素を減らす働きを持つリコピンといわれる色素。カロチン、ビタミンCが豊富。その他、脂肪の消化を助けるビタミンB6、ルチン、鉄などを含む。ルチンはビタミンCと一緒に働き、血圧を下げる効果あり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする