皆さん、すあま、という和菓子をご存知ですか?
子供の頃、よく食べていたのに、大阪に来てから売ってるところを見たことがない!
先日の県民ショーで、
すあまは、西日本ではほとんど知られていない和菓子ということを知りました
「すあまが食べたい、食べたい」と言っていたら、
職場のお友達がレシピを探して来てくれました~
早速、作ってみました
(レシピの半量で作りました
)
①耐熱皿に、上新粉50g、上白糖40g、塩少々を混ぜ、
水80ccを少しずつ加えて、溶く。

②食紅(ほんのちょっぴりで十分!入れすぎに注意
)を加え、
ピンク色に

③ラップをかけ、500Wのレンジで2分。いったん取り出し、混ぜる。
粉っぽいところが残っているようなら、ラップをして、1分。
手を水で濡らし、(火傷に注意)、ダマがなくなるよう、こねる。
巻きすの上にラップを敷き、片栗粉をひいて、型をつけるように、巻いていく。

出来上がり~

”①の上白糖を三温糖に変え、分量の水を65ccにし、レモン汁大さじ1を加え、
レンジにかけた後、こねる前にレモンの皮(みじん切り小さじ1くらい)を混ぜた、
レモンすあまも作ってみました
(市販では、ピンクと白のすあましかないので、邪道~
と
思いながらも、作ってみたら、爽やかで美味しかった~
)

ぽちっとお願いします♪

にほんブログ村
子供の頃、よく食べていたのに、大阪に来てから売ってるところを見たことがない!
先日の県民ショーで、
すあまは、西日本ではほとんど知られていない和菓子ということを知りました

「すあまが食べたい、食べたい」と言っていたら、
職場のお友達がレシピを探して来てくれました~

早速、作ってみました

(レシピの半量で作りました

①耐熱皿に、上新粉50g、上白糖40g、塩少々を混ぜ、
水80ccを少しずつ加えて、溶く。

②食紅(ほんのちょっぴりで十分!入れすぎに注意

ピンク色に


③ラップをかけ、500Wのレンジで2分。いったん取り出し、混ぜる。
粉っぽいところが残っているようなら、ラップをして、1分。
手を水で濡らし、(火傷に注意)、ダマがなくなるよう、こねる。
巻きすの上にラップを敷き、片栗粉をひいて、型をつけるように、巻いていく。

出来上がり~


”①の上白糖を三温糖に変え、分量の水を65ccにし、レモン汁大さじ1を加え、
レンジにかけた後、こねる前にレモンの皮(みじん切り小さじ1くらい)を混ぜた、
レモンすあまも作ってみました

(市販では、ピンクと白のすあましかないので、邪道~

思いながらも、作ってみたら、爽やかで美味しかった~


ぽちっとお願いします♪

にほんブログ村