goo blog サービス終了のお知らせ 

♪結婚10年目 ふたりぐらし♪にもう一人☆

同い年の夫と結婚10年目。2回の初期流産後、不育症治療開始。オルガラン注射を打ちながら4度目の妊娠中。

感激!簡単すあま☆

2010年01月14日 | おいしいもの&レシピ
皆さん、すあま、という和菓子をご存知ですか?


子供の頃、よく食べていたのに、大阪に来てから売ってるところを見たことがない!


先日の県民ショーで、

すあまは、西日本ではほとんど知られていない和菓子ということを知りました


「すあまが食べたい、食べたい」と言っていたら、

職場のお友達がレシピを探して来てくれました~



早速、作ってみました
(レシピの半量で作りました


①耐熱皿に、上新粉50g、上白糖40g、塩少々を混ぜ、
 水80ccを少しずつ加えて、溶く。


②食紅(ほんのちょっぴりで十分!入れすぎに注意)を加え、
 ピンク色に


③ラップをかけ、500Wのレンジで2分。いったん取り出し、混ぜる。
 粉っぽいところが残っているようなら、ラップをして、1分。
 手を水で濡らし、(火傷に注意)、ダマがなくなるよう、こねる。
 巻きすの上にラップを敷き、片栗粉をひいて、型をつけるように、巻いていく。


出来上がり~



”①の上白糖を三温糖に変え、分量の水を65ccにし、レモン汁大さじ1を加え、
レンジにかけた後、こねる前にレモンの皮(みじん切り小さじ1くらい)を混ぜた、
レモンすあまも作ってみました
(市販では、ピンクと白のすあましかないので、邪道~
思いながらも、作ってみたら、爽やかで美味しかった~



ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

HOT!坦坦麺☆

2010年01月11日 | おいしいもの&レシピ
坦坦麺に初挑戦


意外と簡単で、お店で食べるような本格的な味に、感動





①ごま油大さじ2で、にんにく・生姜各1かけ分のみじん切りを炒め、
 豚挽肉を加え、そぼろ状に炒める。

②合わせ味噌(酒大さじ2、豆板醤・コチュジャン各大さじ1、甜麺醤
 (なかったので普通の味噌使いました)大さじ2)を合わせる。

③鍋に、水800ccを沸かし、鶏がらスープの素大さじ3を溶かし、
 冷めないように火にかけておく。

④どんぶりに、ゴマペースト(なかったので白すりゴマ)大さじ2、醤油大さじ4
 、ラー油小さじ1を混ぜておく ← 一人のどんぶりに入れる量。

⑤別の鍋に湯を沸かし、青梗菜1把を1分程、さっと茹でてざるに上げる。
 その湯で麺を茹でる。

⑥麺が茹で上がる直前に、③のスープをどんぶりに入れ、湯きりした麺、
 肉味噌、青梗菜を盛り付ける。


ひいひい、言いながら食べましたが、

めちゃめちゃ、美味しかったです


何で、もっと早く作らなかったんだろう?!というくらい


残ったスープ(&肉味噌)に、レンジで温めた豆腐を加え、

麻婆豆腐風にして、最後まで飲みつくしました


ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

七草がゆ☆

2010年01月07日 | おいしいもの&レシピ
今日、1月7日は、七草がゆの日




皆さんは、朝食べますか?それとも、夜?


私の実家では、毎年、朝に食べていました


おかゆを炊いて、

焼いたおもち、刻んだ七草、塩を入れ、出来上がり。



塩味だけですが、

七草と塩とお米の、素朴な味わいが好きです





昨夜、12時台に放映していた、

女子フィギュアのドキュメント、ご覧になった方、いらっしゃいますか?

 

荒川選手(我が家では、愛情こめて、”しーちゃん”と呼ばせてもらってます)は、

まさに努力の人

2006年のトリノオリンピックで、

ただ一つのメダル。

しかも女子フィギュアスケート日本人初の金メダル!

長野五輪(1998)以来、8年ぶりのオリンピック出場。

長野五輪の後の、世界選手権で22位という結果に終わり、

その後スランプが続きます。

(小さい頃から、天才少女と呼ばれていたしーちゃん。

成績は、ほとんど5位以内。悪くても、二桁超えるのは、ざら)

ソルトレークの代表に選出されなかったり、

トリノ五輪寸前に新採点方式になったり、と

ここで終わってしまってもおかしくない、辛い状況を乗り越え、

晴れて、世界の頂点に立った、しーちゃん


悲願の金、逆転の金、アジア人初の快挙・・・


いろんな表現で、賞賛された、しーちゃん。


しーちゃんの演技を見ながら、

夫が目を赤くしていました。

(最近の夫、やたらと涙もろい。どうしちゃったんだ)

それを見た私も、思わず涙がじーんとあふれてきました


努力を決してひけらかさず、

静かに逆境に耐え、努力し続け、勝利を手にした、しーちゃん。


心を強く、動かされます


ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

おせち開始~♪

2009年12月30日 | おいしいもの&レシピ
おせち作りの計画を立てようと、

レシピ検索のためにPCを見ていると、

な、な、何と、

おせちはその料理によっては、28、9日くらいから、

準備するものがあるようです


よって、

夕食後から、

始めました



今夜は、

筑前煮

黒豆(浸し)

数の子(塩抜き)


実家にあった「31日からでも間に合うおせち作り」という本の

意味がやっとわかりました


31日からでも



これは、

基本的には、おせちは数日前から作るものだ、ということなんですね。


前々から準備していたおせち料理を、

31日はお重に詰める。


そして、1日は、刃物を持ってはいけないそうなので、

31日は、翌日のお雑煮の準備(野菜や肉を切る)も


昔からされてきたことには、

いろいろやり方や意味があるんですねえ


勉強になるなあ

ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

この世で一番♪

2009年12月21日 | おいしいもの&レシピ
この世で一番美味しい、と思っているもの


それは、

干し芋




って、大げさな

毎週月曜日は、関西スーパーが全品10%引きの日


干し芋は、美味しいけれど、ちょっと高いんです・・・


でも、10%引きだし、買っちゃいました


それはもう、干し芋でしばらく、品物を吟味

粉の吹き具合、色、柔らかさ・・・


何枚も入っていないので、

今日は2枚だけ


最近、食べ物のことしか書いてないような・・・

ふぐづくし☆

2009年12月20日 | おいしいもの&レシピ
今日は、合唱団の有志20名程で、

教会のクリスマス礼拝へ出張でした


礼拝の中で、ヘンデル「メサイア」から2曲、

そして、教会の方と一緒に賛美歌を7曲くらい、歌いました


私はクリスチャンではないですが、

教会の方々が用意してくださったお料理を最後に頂き、

あたたかいおもてなしを受け、帰りました


そこで、かなりお腹いっぱいになったのに、

元気の余っている8名で、天王寺へ移動


何と、14時半から、二回目の昼食?!


ふぐが美味しいお店に連れていってもらい、

ふぐの湯びき、


てっさ


金目鯛の煮付け


写真を撮り忘れましたが、

ふぐの白子(人生初!)、てっちり、のどぐろの煮付け、を

ビールと日本酒を飲みながら、食べました


クリスマス礼拝の後、

残った仕事を片付けに会社へ行った夫。

「遊んでもらっておいで」と言ってくれましたが、

まさか、

ふぐを食べてくるとは、思っていなかったことでしょう


てっちりのふぐ、

運ばれてきたときは、まだびくびく動いていました


携帯でムービー撮影したけれど、

私の声がうるさいので、アップは控えさせて頂きます


ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

中華風おこわ☆

2009年12月17日 | おいしいもの&レシピ
炊飯器で作れる、中華風おこわです

チャーシューや筍、椎茸などを入れるレシピが多かったのですが、

どれもうちにはない


シーチキンを使って作るおこわを発見したので、

早速作ってみました~

(これも、ネギを省略したりで、適当・・・


作り方

①もち米2合を洗って、ざるに上げておく。

②ゴボウ半分をささがきして水にさらし、人参1/3本は銀杏切り
(大きい気がしたので、包丁を何回か入れ、小さくしました)。
しょうがは、すりおろします。




③鍋にツナ缶の油を熱し、すりおろしたしょうがを炒め、
香りが出てきたら、ゴボウ、人参、ツナを加えます。




④酒大さじ2、しょうゆ大さじ1、塩小さじ1、砂糖大さじ1、
 鶏がらスープの素大さじ1で味付けし、
 ごま油少量で香りをつけます。


⑤炊飯器にもち米と、鍋の汁ごと材料を加え、2合分に足りない水を足して、
 スイッチオン




ちょっと、水が多かったようで、やわやわのおこわになってしまいましたが
味は、チャーシューなど凝った材料ない割りに、とても美味しかったです



お昼の忘年会☆

2009年12月15日 | おいしいもの&レシピ
今日は、ピラティスで仲良くなったお二人と、

レッスンの後、昼の忘年会


イタリアンのコース



前菜。奥から、ビーツのスープと、水菜と真鯛の昆布茶ジュレがけ、洋ナシと生ハム



ズワイガニのトマトソースパスタ



メインは、牛もも肉のゴルゴンゾーラとモッツァレラチーズソース


ワインでも飲みたくなるようなメニューでしたが、

ぶどうジュースにしておきました


デザートのパンナコッタは、

撮るの忘れて、食べちゃいました


三人で、パクパク食べながら、沢山おしゃべりしました


皆で食べるご飯は、美味しいなあ


幸せなひとときでした

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

久しぶりのデート♪

2009年12月14日 | おいしいもの&レシピ
ここのところ、

夫の残業が輪をかけて増え、

平日は、夜中過ぎまでひとり、

(先週水曜は、3時過ぎに帰宅・・・

土曜の休日出勤は、5週連続で、

(この土曜は、

「うさぎは、寂しすぎると孤独で死にます」、と言って、お見送り)

孤独に押しつぶされそうな私に、つかの間の春のひと時、な

日曜でした


お昼におはぎを作って食べ、

合唱団の専属ピアニストの方のピアノリサイタルへ


ベートーヴェンのピアノソナタ全曲(全部で35曲)演奏会の

第3回目


有名な「月光」ソナタ初め、今日の演奏も、とても素敵でした


到底、手は届きませんが、

憧れのピアニストのひとりです


終演後、

お初天神(梅田・曽根崎)をちょっとのぞき、




弾丸跡が生々しい!


夫の、冬のブルゾンを探しに、阪急メンズ館へ


服は、実際に着てみないと、わからないですねー。

「これ、いいんじゃない?」

と、自分で薦めておきながら、

実際、着てみたら、

「うーん、農協から来ましたって感じだわ」とか

(最近、はやりのキルティング?のジャケット。

襟を立てないと、農協か、市役所の職員のような出で立ちに


阪急メンズ館は、男性ものを一挙に集めた、

一棟まるごとメンズな百貨店。

いくつもお店を回り、タケオキクチのブルゾンとニットを購入


一緒に服を探す、これだけで、デート感に存分に浸れました


締めは、デートっぽく、

(ぽいのか?)

外食

って、ラーメンですが



博多一風堂が、長蛇の列だったので、

向かいの揚子江ラーメンへ


ここも、有名らしいですね(初めて聞きましたが)。

ラーメン(大盛)と、

中華丼を

餃子と一緒に食べました


やさしいお味でした。

店内は、昭和!という雰囲気です


今日は、夕飯を食べた後、

夫のお弁当作り。


明日朝は、ご飯を詰めるだけ


これで、何時に出る、と言っても持って行ってもらえるでしょう


先手必勝

ぽちっとお願いしま~す☆
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

りんごのクランブル☆

2009年12月12日 | おいしいもの&レシピ
りんごのクランブルを、初めて作ってみました

アーモンドパウダーの袋裏に載っていたレシピです


①りんご1個を



8つに切って、バター大さじ1強と、砂糖大さじ2~3、塩少々を鍋に入れ、
強火でさっと煮ます。


②アーモンドパウダー1/2袋(スーパーの製菓材料コーナーに売っている、
35g入り)、小麦粉大さじ5、砂糖大さじ2弱をボールにふるい入れ、


③冷たいバター40gをナイフで細かく刻んで加え、


ポロポロに混ぜた後、
冷水大さじ1半をふり入れ、さっと混ぜて冷蔵庫で冷やしておきます。
(おからみたいな状態になりました)


④耐熱皿にバターをうすく塗り、りんごをならべ、


⑤りんごの上に、冷やした③をそぼろ状にしてのせます。


⑥190℃に温めたオーブンで、約20分、色がつくまで焼きます。


出来上がり♪



上に乗っている、ポロポロが、バターで甘く煮たりんごと

うまくマッチして、美味しいです