
今日は鎌倉に行ってまいりました。
作品展はとっても賑わっていて、先生やスタッフの皆さん
はじめ、お会いしたかった方々にたくさんお会いできました。
皆さんの作品がほんとにほんとに素敵で『うわぁ~~いいなぁ。』
と何度となく思いました。
毎度のことですが、自分のものが情けなく思えて落ち込み、
透明人間になりたくなり、その後開き直り、来年はがんばろ~!と
決意を新たにいたしました。

(毎年思ってる気もしますが)
写真の二点が私の作ったものです。
あんなに大騒ぎしてたわりに、こんなので恐縮です。

額に入れた絵は凹凸のある紙にパステルで下地を描き、
その上に四季の花をステンシルしてみました。
なんだかひたすら明るい(ノーテンキな?)ものになりました。
当初は秋や冬のシーンはもっと暗~くしようと考えていたのですが
いつの間にかポカポカした感じに仕上がっちゃいました。
布絵本の方は、ずっと作ってみたかった物のひとつです。
14年ほど前、まだステンシルと出会えていない時期に
娘のためにこんな感じの布絵本を作ってあげたことがありました。
その頃はモコモコペンやプリント生地で作ったんですが
今回はぜひ、ステンシルで!!と思いたち、”ワイルドソーイング”(乱暴に縫っただけ)で仕上げてみました。
ボタン掛けのおけいこや数のおけいこ、色や形の遊びができるように
作ってみました。
今、見えているのは数のおけいこのページです。
将来の孫の(?)おもちゃになるといいな~と思っています。


は生だし♪お料理は『ナゴシアゴシ』の原弘美さんが作ってくださったそうで
すごく美味しくて、身体にもよさそ~~というものでした。
塚田先生の壁へのステンシルもほれぼれするほど素敵でした。
あ~、やっぱり好きだ~ステンシル。
素直にそう実感させてもらえた一日でした。