
今日は雨だし、ちょっと寒いし。
夕飯はあったかいものがいいですね~。
”鮭のちゃんちゃん焼き”にでもしようかな~

昨日の晩ご飯の写真なんですが、以前にも
ご紹介した、唐津の陶芸家・川上清美氏
の小鉢におかずを
入れてみたものです。
ただの『なすとキノコとピーマンのベーコン炒め』なんですが
美味しそうに見せてくれる気がします。
もちろん!もっとすてきなお料理を盛りつけると
もっと器が活きるとは思うのですが、
こんな庶民的な料理にだって味方してくれる、
懐の深~い器です。


昨日のミッキーのお皿に続いて、
プーさんのステンシル模様のお皿です。
やはりディズニーランドで買いました。
プーさんやピグレットが可愛いのはもちろんなんですが
まわりのハチやらキノコやら小花のデザインが可愛らしくて
ハート

いつか真似して型おこそう♪と思ってから、
すでに数年経っちゃってます。
うかうかしてると割れちゃいますね~、いそげ~~

……とここまで書いてからよ~く写真を見ると……
なんでしょ、牛乳飲んだ後らしいコップが奥に写ってる~~

生活感あり過ぎ!です……たいへん失礼いたしました。


甘い香りは私の他界した母を思い出させてくれます。
金木犀が好きで、実家の庭にたくさん植えていました。
香りって、なんのまえぶれもなしに、いきなり記憶をよびさますものですね。
母の笑顔がパッと目の前に浮かびます。
毎年、この時期になると母がすぐ傍にいてくれる気がして幸せです。



さてさて、このお皿はずいぶん前にディズニーランドで買ったものです。
もう10年位になるかもしれませんが、ここぞ!という時にしか使っていないせいか
我が家にしては珍しく割れずに生き残ってくれています。
柄がステンシルのデザインになっていて見つけた時には
『こ、これは買わねば!』と勢い込んでレジに並んだ覚えがあります。
可愛らしさはもちろんですが(ミッキーですもんね♪)ステンシル柄の魅力で
暖かさがプラスされている気がします。


取手のついたホウロウの小物入れ(?)です。
商品名が定かではなくてごめんなさい。

底に穴もあいてないし、プランターではないと思います。
でも、私はこの中にグリーンを入れたいな、と思っています。
少し欠けた感じも出してあってなかなかです。
表面にステンシルするかどうかは悩むところですね~。
しばらくはシンプルにこのまま使っていようかな~。


このルームシューズは、もう一目でストライクゾーンに
ズバッとまいりました。
すぐさま手に取り、ずっと握ったまま店内を見続けました。
ちょうどこの日に入荷なさったとのこと、ラッキ~

色といい、形といい、感触といい、好みでございます。
お部屋をもっときれいにしてから履こう!と思い、
(このままじゃもったいない……)
まだそのままです。いつ履けるかな~。情けない。

今日も暑かったですね。
午前も午後もステンシル教室があり、
充実の一日!でした。
こんな日は余計に

さて、こちらのキッチンクロスはもう一目惚れでした。
コットン製です。ちょっと柔らかい感じ。
梅雨のじめじめを一気に飛び越えて
からっとした夏空に似合う感じです。
夏のキッチンは暑いからこんな涼しげなものたちに
かこまれていたいです。



昨日のグラスと同じく、ホビーショーで買った
醤油さしです。

『たれない』って書いてあるその一言を
信じて買って正解でした。ホント、たれないんです。
底には『MAJANI』って文字がありました。
これって有名なメーカーなんでしょうか?
(すいません、こういうのに疎いんです。)
今、うちではこれに”だし醤油”を入れて
使っています。なんかしあわせです。


あんまり晴れちゃって
部活中の娘が軽い熱中症っぽくなってしまい、
迎えに行くやらなにやらで
あっという間に一日が過ぎて行きました。

でも、もう今は元気も回復しました。ほっ。

さて、このグラスは先日のホビーショーで買ったものです。
すごく使いやすいし飲み口の厚みや形も
とっても心地よいんです。
オットと

二個だけ。もっと買っときゃ良かった~!!失敗。
